人気記事一覧
あれ、なんの役に立ったの?小学校で使用した文具・器具・楽器11選
小学生の頃って、授業で使用した文具や器具がやたらと多くなかったですか?あげくの果てに、テストで「この器具の名前を答えよ」という問いもよく目にしました。あれ、何の役に立ったのでしょうか。今となっては、ただただ「懐かしい」だけの思い出です。今回は、そんな出番の乏しい文具・器具たちにスポットを当ててみました。
今なお愛されている駄菓子の定番「よっちゃん」 知られざるその歴史をご紹介
遡るシリーズ!【1988年・昭和63年】のアレコレを振り返る
1988年はソ連のゴルバチョフによるペレストロイカが推進され、アメリカのレーガン大統領がソ連を訪問し、イラン・イラク戦争が停戦となる激動の年でした。そんな中、日本での出来事を遡ってみたいと思います(^^)/
【名曲トリビア】山本譲二が「みちのくひとり旅」で紅白に初出場した時、サブちゃんからの祝儀は○○○○万円だった!?
「お前が俺には最後の女 俺にはお前が最後の女〜」多くの人が知る山本譲二さんの名曲「みちのくひとり旅」ですが、譲二さんはこの曲で念願だった紅白歌合戦に初出場。その際、師匠である北島三郎さんからもらったお小遣いが、ものすごい金額だったそうです!!!フェラーリが買えちゃう!!
「ガハハおじさん」として親しまれた和田勉さんは「笑っていいとも!」などでもダジャレを飛ばす人気者でした。
80年代終盤~90年代にかけて、お茶の間を楽しませた「ガハハおじさん」こと和田勉さん。ダジャレ好きなガハハおじさんとしてバラエティ番組やCMでお馴染みだった和田勉さんをNHK時代から振り返ります。
可愛い顔して、仰天行動。超ぶりっ子キャラ「恐るべし!音無可憐さん」
人気漫画家鈴木由美子が作者です。「白鳥麗子でございます!!」も手がけた作者が,今度は、主人公の女の子をさらに強烈なキャラクターに変えて、一途に男子へ向かう女心を描く物語を作り上げました。榎本加奈子初主演で、話題でした。
ACミランを支えたキャプテン「パオロ・マルディーニ」 DFラインの統率力は実績が証明しています!
ACミラン、不動のキャプテンとして名を馳せたパオロ・マルディーニ。親子三代でACミランに在籍する等、ACミランとの深い繋がりがありました。イタリアを代表するDFを特集します。
まんが一筋の青春!!藤子不二雄の自伝的ストーリー「まんが道・青春編」
NHK銀河テレビ小説は毎回20分間の放送のドラマでしたが、この作品に限ってはあまりの面白さに「1話1時間にしてくれないかな~?」と思っていたファンも多いと思います。若き日の藤子不二雄先生(我孫子先生・藤本先生)の前向きで夢に向かい元気いっぱいな姿を、竹本孝之、長江健二が熱演し好感を持てました。まだ無名時代の森高千里も出演していました。まんが家を目指し高岡から上京し、成長していく姿を描いた「まんが道・青春編」を懐かしく振り返ります。
予想外の反響に沸いた大映ドラマの正統派青春ストーリー「スタア誕生」と出演者たち
1985年4月10日から1985年11月6日まで放送された全28話のフジテレビ系ドラマ「スタア誕生」。心臓を患うヒロインが平凡な人生よりもスターを目指して精一杯生きていく姿に多くの視聴者が心打たれました。
「Gメン'75」で速水涼子刑事役でも有名だった『森マリア』が懐かしい!!
1975年5月24日 から 1982年4月3日まで放送された人気ドラマ「Gメン'75」で速水涼子刑事役を演じていた森マリアさん。懐かしく思いまとめてみました。
日本古来の性風俗とは?江戸時代に開花した吉原遊廓とはどんなもの??
「人類最古の職業」とも言われる売春。今回は奈良時代からあった売春の歴史を読み解くコラムです。ご堪能下さい。
3年B組と聞けば金八先生ですね。不朽の名作「金八先生」のオープニングはシリーズは違えど荒川の土手と決まっています。だからこそ、モノマネやパロディーの舞台もまた荒川の土手。ここでは金八先生の主だったオープニングパロディーを集めてみました。
誰もが知ってる! 【Boys Town Gang】の「君の瞳に恋してる」を振り返る。
最近ではY!mobileのCMでもお馴染みのこの曲(^^)/ この記事では、誰もが一度は耳にしたことがある【Boys Town Gang】の「君の瞳に恋してる(Can't take my eyes off you)」を、色々な角度から振り返ってみたいと思います!
特段ビジュアルで売っていたわけでもない小柳ゆきの突然の脱ぎ仕事に、ネット上で「脱ぐ意味あるの?」「誰得すぎる」と物議をかもした手ブラヌード画像です。
星矢30周年展でペガサスの聖衣が装着できる!「バーチャル聖衣」コーナーが設置
6月18日から6月29日まで東京・秋葉原UDXで催される「聖闘士星矢30周年展 Complete Works of Saint Seiya」。「バーチャル聖衣」のコーナーが設置されるなど、会場での展示内容詳細が明らかになった。
ファミコン『バトルトード』最終ボスはセクシーな女王だった!カエルのアメコミ風のリアクションが面白いアクションゲーム!!
ファミコンソフトになった『バトルトード』は、『スーパードンキーコング』などの名作を作ったレア社が開発したアクションゲームでした。カエルが主人公で、毎回違った展開で楽しませてくれる作品でした。
【浅丘ルリ子】偉大な功績を残した女優!事実婚だった小林旭や元夫・石坂浩二について
映画『男はつらいよ』でリリー役を演じ、永遠のヒロインとして多くのミドルエッジ世代の記憶に残っているであろう浅丘ルリ子さん。今回の記事では、そんな彼女のご活躍ぶりを振り返っていきたいと思います。小林旭さんとの関係性や元夫・石坂浩二さんとのことについてもリサーチしています。
常に進化を続けるApple社。 そんな素晴らしい製品をリリースするApple社の歴代の製品を紹介していきます!
ジュンスカが1989年リリースした大ヒットアルバム『歩いていこう』を振り返る
この記事では、JUN SKY WALKER(S)が1989年にリリースしたアルバム『歩いていこう』を振り返りたいと思います。このアルバムは、おそらくJUN SKY WALKER(S)の中でも一番ヒットしたアルバムだと思います。名曲揃いのモンスターアルバムですね(^^)/
あの「バービーボーイズ」が8年ぶりに全員そろい踏み!一夜限りの復活ステージに立ちます!!
80年代から90年代前半を疾風のごとく駆け抜けた伝説的バンド「BARBEE BOYS(バービーボーイズ)」が、一夜限りの復活ステージを披露することが明らかとなりました。
