人気記事一覧
トム・ジョーンズは、70年代にセックスシンボルと呼ばれていた!
『思い出のグリーン・グラス』でおなじみのトム・ジョーンズは70年代にはセックスシンボルと呼ばれた。16歳で結婚してから、隠し子騒動はあったが、生涯添い遂げた。2006年に英国王室より「ナイト」 の称号が授与され、現在もコンサートを続けている。
柔道漫画の金字塔「柔道一直線」。その凄さは次々と繰り出される荒唐無稽な必殺技にあり!
スポ根モノ”の先駆けとなったテレビドラマ「柔道一直線」。原作が必殺技を考案させると右に出る者なしの梶原一騎。見どころは勿論ギャグ漫画を余裕で超える必殺技の数々。これはもう柔道ではありません。殺し合いです!
スヌーピーの劇場公開された5本の映画を紹介します。きっと、あまりの可愛さに瞬殺されますよ。
1969年に公開された「スヌーピーとチャーリー」をはじめ、スヌーピーには5本の劇場公開された映画があります。中でも70年代までに公開された4本の映画はノスタルチックな雰囲気が魅力的です。漫画やグッズとして見るスヌーピーとは一味も二味も違いますよ!
【アイアン・メイデン】ヘヴィ・メタル・ゴッドと言われる彼らのデビュー当時を振り返ります。
1979年デビュー以来、一貫して独自のヘヴィメタル・サウンドを貫き、現在は「GOD(神)」と呼ばれているアイアン・メイデン。その長い歴史の中でも、現在のボーカル、ブルース・ディッキンソンはもちろん、デビュー当時のボーカル、ポール・ディアノ時代を中心にまとめていきたいと思います。
「戦場の狼はアクションシューティングの決定版!初期のカプコンの傑作の紹介!!」
1985年にカプコンから発売されたアーケードゲーム。そしてその後、1986年9月27日にファミコンに移植されています。アクションシューティングの傑作だと私は思っています。それでは紹介していきましょう。
安田成美はNHKの朝ドラ「春よ、来い」を途中降板!おさな妻では10代でヌードに?
おしんで最高視聴率を叩き出した、脚本家の橋田壽賀子が満を持して自伝として脚本を書いた朝ドラ「春よ、来い」。当初のヒロインは安田成美でしたが、途中で降板し中田喜子に変わっています。安田成美はなぜ降板したのか?また10代の頃にドラマ「おさな妻」で見せた大胆演技。そしてその後の安田成美の活躍についてもご紹介します。
アメリカでは、70年代半ばから80年代前半にかけて、しっとりと聞かせる大人のロックが静かなブームに…
AORは、Adult-oriented Rockの省略形で、日本でも、70年代半ばから80年代前半にかけて、よく用いられる音楽用語でした。その代表的なバンドに ボズ・スキャッグスやTOTOといったスタジオミュージシャンが連ねており、曲のアレンジや演奏のうまさはぴか一です。
「ゼクシィ」のCMなどで注目を集めたモデル!『加賀美セイラ』ってどうなったの!!
「ゼクシィ」のCMでウェディングドレス姿で登場し一躍注目を集めた加賀美セイラさん。その後もモデル・女優・歌手として活躍していたのにメディアで見ることが無くなりました。気になり調べてみました。
【13日の金曜日】がゲーム化!「Friday The 13th: The Game」プロジェクト始動!
世界的なホラーブームを巻き起こした映画『13日の金曜日』。その製作スタッフお墨付きの新作オンラインアクション「Friday the 13th: The Game」が発表され、同時にKickstarterでのクラウドファンディングがスタートした。
初代ウルトラマンに登場した、僕の思い出の怪獣たち ランキングTOP5
「ウルトラQ」の後を引き継いだ「ウルトラマン」まだまだ幼かった子供の頃、怪獣を見るのが楽しみでした。ウルトラシリーズはおそらく世界中でも初めての毎回怪獣を出演させた週1回のTVドラマだったんじゃないでしょうか?この中でも初代ウルトラマンに出てきた怪獣の中、僕の中で勝手にTOP5を決めさせていただきます。
吉川晃司&布袋寅泰の最強ユニット「COMPLEX」のベスト盤がお宝Blu-ray付属で再発決定!!
吉川晃司と布袋寅泰の最強タッグで名を馳せたロックユニット「COMPLEX」がデビュー30周年となるのを記念し、彼らが1998年に発表したベストアルバム「COMPLEX BEST」のリイシューが決定しました。
【疑問】わずか7日間で終わった「昭和64年」に起こった出来事って!?
ついに始まった、平成最後の年。平成の終わりに向けて様々な場面で「平成最後」という単語を聞くことになるかと思いますが、では昭和最後の年である「昭和64年」にはどんな出来事があったのでしょうか?気になったので調べてみました。
吉田栄作が「あいつ今何してる?」に出演!かつてのライバルは波乱万丈な人生を送っていた!
3月14日19:00から放送されるテレビ朝日系「あいつ今何してる?」に、加勢大周・織田裕二とともに「トレンディ御三家」と呼ばれた吉田栄作が出演します。そこに吉田がかつて所属していた俳優養成所JCPで“圧倒的な存在感を放っていた”という同期が登場。彼は今何をしているのか!?
バンド『Jungle Smile』ストレートな歌詞に感動した!”生まれ変わったとしても私の心は必ずこの場所たどりついてる”
1995年にヤマハThe 4thミュージッククエストでJAPAN FINAL優秀賞を受賞後、ビクタースピードスターレコードからデビューしたユニットです。切ないメロディーとリアルな歌詞が印象的でした。
「メガドライブミニ」で世間を沸かせているセガが、なんと“任天堂”と手を組んで過去の名作ゲームを復刻!!
株式会社セガゲームスは、2018年4月14日~15日に開催されたイベント「セガフェス2018」において、名作ゲームを現代に復刻するシリーズ「SEGA AGES(セガエイジス)」をリブートし 、Nintendo Switch™向けに新展開することを発表しました。
開会式で空からジェット噴射を積んだロケットマンが降りてきたシーンが衝撃的だったロサンゼルスオリンピック。私自身も、小学生で海の家でオリンピックを見ていたのを鮮明に覚えているくらいです。日本人選手を始め、多くの感動シーンを生んだロサンゼルスオリンピックの名場面をプレイバックしてみましょう。
80年代『ホスト』&『お水』の人が愛したオーダーシャツの世界!!
80年代半ば今みたくソフトシャツが流行る以前ピタピタのシルエットのオーダーシャツをホストの方や水商売の方々が好んで作っていました。そこに色々なこだわりが有り、その辺をまとめてみました。
日本テニスの生ける伝説 伊達公子は錦織の前に世界トップに手が届く可能性がありました
1990年代半ば、錦織選手よりも20年も前に世界のトップ5入りを果たした女性がいます。現役復帰した伊達公子さんの全盛期を振り返ってみたいと思います。
あなたが経験した、もしくは聞いた事のある「豪遊伝説」を教えて下さい!
GLAYのギタリスト・HISASHI「スネ夫が自慢する時の曲」をギターで再現し、YouTubeに投稿!
人気ロックバンドGLAYのHISASHIがアニメ・ドラえもんの劇中で流れる効果音をギターで再現し、話題となっています。曲名は通称「スネ夫が自慢する時の曲」です!
