スヌーピーの劇場公開された5本の映画を紹介します。きっと、あまりの可愛さに瞬殺されますよ。

スヌーピーの劇場公開された5本の映画を紹介します。きっと、あまりの可愛さに瞬殺されますよ。

1969年に公開された「スヌーピーとチャーリー」をはじめ、スヌーピーには5本の劇場公開された映画があります。中でも70年代までに公開された4本の映画はノスタルチックな雰囲気が魅力的です。漫画やグッズとして見るスヌーピーとは一味も二味も違いますよ!


ピーナッツ

1950年からアメリカの漫画家チャールズ・モンロー・シュルツが書き始めた「ピーナッツ」。
主人公のチャーリー・ブラウンをはじめ、登場人物が皆活き活きとしており今なお世界中で大人気です。

生誕:1922年11月26日
死没:2000年2月12日
活動期間:1947年~1999年

チャールズ・M・シュルツ

この漫画に登場するビーグル犬がご存知スヌーピーですね。

日本では1967年に谷川俊太郎の翻訳で鶴書房から刊行された単行本が最初です。

ツルコミック 「GO!GO! スヌーピー 【20】」

ピーナッツ

表紙もオシャレ。いかにもアメリカンと言う感じで味がありますね。

ピーナッツブックス

谷川俊太郎の翻訳も素晴らしいのですが、原文が載っているところがアイデアです。

ただ、鶴書房は1979年に倒産してしまったこともあり、ピーナッツ・コミックをコンプリートするのはなかなか容易ではありません。

鶴書房からは1~60巻まで刊行され、61~86巻までは角川書店から出ています。、
その後はア ピーナッツブックス(1~26巻)やスヌーピー全集、新聞掲載時のものをまとめた物など様々な形で出ています。
そもそも鶴書房からのものは掲載年代がバラバラに収録されていますので、現在のところ年代順に全てのピーナッツを日本語で読むことは不可能かと思われます。

ツルコミック全60冊揃

ピーナッツブックス PEANUTS BOOKS

世界中で愛され続けているピーナッツはアニメーションも多数制作されているのですが、劇場用の映画としては5本公開されています。

どれも楽しいものです。順にご紹介しますね!

A Boy named Charlie Brown

最初に制作されたのは1969年公開の「A Boy named Charlie Brown」。邦題は「スヌーピーとチャーリー」です。

スヌーピーとチャーリー

失敗ばかりの心優しきチャーリー・ブラウン。そんなチャーリー・ブラウンが、校内の「スペリング大会」で優勝し全国大会に出場することになるというお話です。

お馴染みの仲間たちが大活躍。これはもう無条件に楽しめます。今となってはこのノスタルジックなタッチがいい感じです。古いと言うよりもオシャレ。英語が分からなくても画面に流れているだけで雰囲気がでますよ。

Snoopy, Come Home

2本目は1972年に公開された「Snoopy, Come Home」、「スヌーピーの大冒険」です。邦題はその後。「スヌーピー・アドベンチャー」、「帰っておいで、スヌーピー」と変わっています。

パンフレット

スヌーピーの大冒険

ある日、スヌーピーのかつての飼い主だったライラが病気にかかっているという知らせが届きます。ウッドストックを伴ってスヌーピーはライラの元に向かうというお話です。

ウッドストックと共にテクテク歩くスヌーピーがいい感じです。

映画の中で「ライラのテーマ」を歌ってるのは「天使の歌声」の持ち主と言われたシェルビー・フリントです。今となってはこれは貴重ですよ。

A1 スヌーピーの大冒険
A2 ライラのテーマ
B1 スヌーピーのマーチ
B2 海へ行こう

スヌーピーの大冒険

それでは「ライラのテーマ」を聴いてみましょう。

当時シェルビー・フリントは25歳だったそうです。なるほど確かに天使を感じさせる清らかな歌声ですね。この映画を見て彼女の声に魅了された方は多かったのではないでしょうか。

それでは一挙に本編(日本語字幕版)をお楽しみください。

チャーリー・ブラウンの声は、劇場版では野沢雅子、ソフトでは古田信幸、テレビ放送時には坂本千夏が担当しています、それぞれに素晴らしいのですがオリジナルがやっぱり良いですね。ということで日本語字幕版がお勧めです。

Race for Your Life, Charlie Brown

1977年に公開された3作目「Race for Your Life, Charlie Brown」。やはり日本ではチャーリー・ブラウンよりもスヌーピーの方が人気が高いからでしょうか「がんばれ!スヌーピー」という邦題が付けられました。

前二作は漫画が原作となっていたのですが、「がんばれ!スヌーピー」は完全オリジナルとなっています。

夏休みにサマー・キャンプへと出掛けたチャーリー・ブラウンたちでしたが、キャンプ場にはイジワルな3人組があらわれて。。。 といったいつもの楽しい仲間たちが繰り広げるひと夏の物語です。

Bon Voyage, Charlie Brown (and Don't Come Back!!)

1980年の「スヌーピーとチャーリー ヨーロッパの旅」が4作目ですが、残念ながら日本では劇場公開はされませんでした。

今やなかなか観ることが出来ない作品です。

チャーリー・ブラウンが交換留学生としてスヌーピーも一緒にフランスに行くというお話です。行く先々でトラブルが続出。スヌーピーの活躍が見どころですよ。

そして、5本目の作品が「I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE」です。

I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE

現在のところ ピーナッツの映画として最新作となります。
2015年11月の公開でしたからまだ記憶に新しいですね。この映画は時代を反映してか ピーナッツ映画としては初めて3DCGで制作されています。

違和感を感じないでもありませんが、3DCGで出来ていても、変わらない面白さが確かにあります。
これからも最新の技術を使った新作が作られていくのでしょうね。

関連する投稿


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

女性アイドルデュオとして一世を風靡したピンク・レディー。その爆発的人気に伴い、巷では様々なピンク・レディーグッズが販売されていました。この記事では、ほんの一部ではありますが懐かしのピンク・レディーグッズを振り返ってみました。


昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。


大ブレイクするまでの“甲斐バンド”のシングルがこれだ!!

大ブレイクするまでの“甲斐バンド”のシングルがこれだ!!

甲斐バンドは1975年2ndシングル「裏切りの街角」がヒットした後、1978年に11thシングル「HERO(ヒーローになる時、それは今)」で大ブレイクしるまでの約3年間、不遇な時期を過ごしています。が、その間に出た9枚のシングルも素晴らしいものばかりなんですよ!


郷ひろみ、アイドルからの旅立ち

郷ひろみ、アイドルからの旅立ち

1972年に颯爽とデビューし、瞬く間に全国の女の子たちのハートを鷲掴みにしてスーパーアイドルとなった郷ひろみ がアイドルから脱皮し自分の道を歩き始めるまでを追ってみました。 それにしても今でもカッコイイ郷ひろみ ですが、アイドル時代はなんともカワイイですよ。


最新の投稿


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。