正解にしてやりたい小学校のテストの回答

正解にしてやりたい小学校のテストの回答

平成の小学校はやばいかも。教えていることも意味が分からず、テストの問題も変なのです。昭和の小学校ではこんなことはなかったと思いますよ。無理やり、ひとつの型に押し込んでいるような気がします。


「9÷0=0」と教える小学校が結構あるらしい。本来は「0では割れないが正解」(正確には未定義・電卓でも0で割るのはエラーになります)

小学校でやったことなど、昔過ぎて、覚えてないので、一瞬、ドキっとはしますよね。

小学校で「0で割ったら0」という内容を教えているところがあるようです。

「9÷0=0」と教える小学校が結構あるらしい。

本来は「0では割れないが正解」(正確には未定義)。

電卓でも0で割るとエラー表示が出ると思います。
0では割れませんと表示されるものもあるでしょう。

「9÷0=0」と教える小学校が結構あるらしい。なんでなんでしょう。

小学校には9÷0=0というオレルールがあるらしい。 - Togetterまとめ

「9」でなく「9.0」は減点対象?意味が分からないことを教えている小学校。

今の小学校って、こうなんですか?

脳科学者の茂木健一郎さんがブログに投稿した「小学校算数に対する苦言」が議論を呼んでいます。 

発端となったのは、あるTwitterユーザーが投稿した「“3.9+5.1”の計算に対して“9.0”と書いた答案が減点されていた」という画像。

「9」でなく「9.0」は減点対象?なぜなんでしょう。

脳科学者の茂木健一郎氏「昨日、小学校の算数のテストで、「3.9+5.1=9.0」と書いたら、減点されたというツイートが流れてきて、とてもびっくりした。これははっきり言って一種の子どもに対する「虐待」である。」

夏野 剛氏「うちの子ども(小3)は、1.7+0.3=2.0と書いてバツでした。正答は2だそうです。2.0と2は違うそうです。」

「3.9+5.1=9.0」は正解!「1.7+0.3=2.0」は正解!に決まっています。

大丈夫ですか、今の小学校?いつから、こうなったのかな?

実際のビジネスでは、9.00といったことに表記に意味がある(考え方が大事な)ケースがありますよ。

小学生のテストの答えに対する柔軟な対応を期待したい。問題自体が悪いケースが増えている。

問題自体が、飛びっきり悪いので、この答えで正解でいいんじゃないですか。

「できるだけたくさん」って、何個書いたら、満点もらえるんでしょうね?

「新型」(しんがた)の車が正解のようですが、「新潟」(にいがた)の車も正解でいいと思います。明らかに新潟の「潟」の方が難しい漢字です。

金魚が正解なら、矢印をつける必要がないと思います。問題に「これ」と書いてあるので。

矢印が存在する意味がない。

明らかに部分を指している矢印があるため、むしろ「口」のほうが正解と思うのは当たり前。

写真じゃなくて、モノクロの絵なので、金魚でなく、魚でも正解ですよ。こんなヘラブナいますよ。こういうメダカもいます。ダルマメダカです。

正解は「金魚」のようですが、矢印の場所が金魚の「口(くち)」を指しているので「くち」は正解にしてやりたい。

意志の「志」の部分が「士」でなく「土」になってるのが・・・厳密に採点するとバツにされるかも。

というより、間違った癖を直すには、ここをバツにするべきだよね。

父と戦闘に行くこともあるかもしれません。戦闘はスポーツやゲームかもしれない。銭湯に行くことも少ない時代です。

白紙で出した人よりは多少点をあげたい。

正解は「たぬきねいり」(狸寝入り)ですが、「寝たきりイヌ」もギリギリ正解でいいんじゃないですか。

問題自体がおかしい頭が悪い問題です。この問題の場合、定価という言葉がいらない。

1000円は間違っているとは言えない。

学校の先生が商売を知らないからね。

割引した売値は、1000円から18%引いた820円(これが意図された正解なのでしょう)ですが、定価は1000円なので、1000円は正解です。問題が悪い。

そもそも頭が悪い問題です。

1)は3でも7でも、2)7でも8でも正解ですよ。

意図・意味が良くわからない腐った問題ですが、正解で問題はないでしょう。

関連するキーワード


昭和 小学校 教育 算数

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。