まずはこの車から!?ダイハツ・ミラクオーレ

まずはこの車から!?ダイハツ・ミラクオーレ

80年代後半から90年代前半にかけて、まず大学生がお金を貯めて買うクルマと言えば、ダイハツミラクオーレの中古車だった。街中でも多く見かけられたダイハツ・ミラクオーレについてプレイバックしてみましょう。


まずはこの車から!?ダイハツ・ミラクオーレ

80年代後半から90年代前半にかけて、まず大学生がお金を貯めて買うクルマと言えば、ダイハツミラクオーレの中古車だった。街中でも多く見かけられたダイハツ・ミラクオーレについてプレイバックしてみましょう。

ダイハツ ミラクオーレとは?

ダイハツ ミラ・クオーレとは、1980年に発売されたダイハツ社の経自動車。トランスミッションは4速/5速MTと2速セミATの3タイプが発売された。

何故?ミラ・クオーレが主流だったのか?

ミラ・クオーレは、乗用車ではなく商用車扱い。発売当時(1980年)乗用車は物品税がかかったが、商用車は非課税だったため、1980年代後半、中古車のミラ・クオーレが他の乗用車にはない格安で出回っていたため。

80年代後半、クルマがないと男はモテなかった!

80年代後半、トレンディドラマでも主人公のイケメンが、クルマで彼女を迎えに来たりして、クルマがないと男はモテない!という風潮になっていた。
できる事なら、デートカーとまで言われていたトヨタの「セルシオ」や日産の「シーマ」などを所有したかったが、中古車でも学生では手が届かないほどの高値だったため、まずはダイハツのミラ・クオーレからというのが主流に。社会人になったらセルシオやシーマを買うからというのが、決まり文句だった。
それでも、クルマを持っていない人に比べたらモテ度が違ったものです。

トヨタ「セルシオ」

日産「シーマ」

広告ポスターもレトロな感じ!?

「大きなスペース」とありますが、大きめの男性だと、ジャストフィットにはまってしまうような小ささで、乗っていると言うよりは、押し込まれている感じがした。
今の軽自動車と比較すると、断然小さかったが、それでもお宝だった。

映画「イニシエーション・ラブ」にも登場!

1986年~1987年を舞台とした、松田翔太、前田敦子主演の映画「イニシエーション・ラブ」にもミラ・クオーレが登場。学生の「たっくん」が、買ったクルマがボロボロのミラ・クオーレだった。

関連する投稿


ダイハツ・ミゼットはまさに昭和の象徴だった

ダイハツ・ミゼットはまさに昭和の象徴だった

一見奇抜なデザインだったり、そこまでしなくてもと思うほどの走行性能だったり、使い切れないほど多機能だったり・・・こうした強い個性を持つクルマはこれまで数え切れないほど登場し、数年で消えていくこともあった。そんな特別なクルマの中から、今回はダイハツ・ミゼットを取り上げます。


昭和レトロなダイハツ「ミゼット」で玉川温泉の温泉とオリジナルグッズが配達される企画「ハイタツミゼット」が話題に!!

昭和レトロなダイハツ「ミゼット」で玉川温泉の温泉とオリジナルグッズが配達される企画「ハイタツミゼット」が話題に!!

昭和レトロな温泉銭湯・玉川温泉にて、懐かしの三輪自動車ダイハツ・ミゼットで玉川温泉の温泉とオリジナルグッズを自宅まで配達する「ハイタツミゼット」が期間限定・エリア限定で実施されることが明らかとなりました。


今でも買えるの!?昭和時代に流行った車(マツダ・ホンダ・三菱)編!!

今でも買えるの!?昭和時代に流行った車(マツダ・ホンダ・三菱)編!!

新しい車もいいけど、昭和の車も魅力的な車が沢山ありました。現在では街で、ほとんど見かけなくなった、そんな懐かしい車が今でも売られているのでしょうか?気になり探してみました。


今でも買えるの?昭和時代のヤン車&ハイソカーたち!!(TOYOTA編)

今でも買えるの?昭和時代のヤン車&ハイソカーたち!!(TOYOTA編)

車は新車がイイと言いますが、現在でも旧車や昭和の車好きの方も沢山いらっしゃいます。私も大好きです。元号も令和になった、現在でも売っているのでしょうか?気になったんで調べてみました。


国産車BIG3(トヨタ・日産・ホンダ)に御三家以外で唯一勝った名車達!!

国産車BIG3(トヨタ・日産・ホンダ)に御三家以外で唯一勝った名車達!!

国産車ではトヨタ・日産・ホンダの圧倒的な販売シェアBIG3があります、そんな中、御三家を脅かすほどヒットを飛ばした車(トヨタ・日産・ホンダ車以外で)をまとめてみました。2000年迄に製造販売された車で!!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。