TOYOTA
セリカ クーペ(初代)
1970年~1977年に製造販売された車でダルマセリカの愛称で親しまれました。
日産がケンメリならトヨタはダルマセリカと言われるくらい人気の車です。
調べて分かったのですが、ダルマセリカは何故か玉数も多く相場的には300~500万円くらいという感じです。
こちらの車は福岡県のアール・エルさんで販売されています。
やっぱ旧車はいいですね。
セリカLB(初代)
1973年~1977年に製造販売された車。ダルマから遅れること3年の1973年に登場したLB(リフトバック)。
LBが出てクーペから乗り換えるオーナーも多かった人気車。
LBも300万前後で手に入る様ですね、とは言っても約半世紀落ち・・・
こちらの車は熊本県のミラクルさんで販売されています。
どちらかと言うとダルマよりLB派でした。
クラウン(7代目)
1983年 ~ 1987年に製造販売された車で特にヤン車というわけでもなく、ヤンキーからオジサンまで幅広く人気のあった1台です。
ハイソやVIPカーのはしりみたいな・・・
7代目クラウンは玉数も多く下は30万前後~上は170万円というのもあるようです。
こちらの車は福岡県の有限会社ドリームファクトリーで販売されています。
当時は「いつかはクラウン」なんて憧れていました。
クラウン(8代目)
1987年 ~ 1999年に製造販売された車。
7代目クラウンから乗り換えるオーナーも多かった8代目クラウン。
8代目クラウンも玉数が多く普通の中古車という感じでしょうか。
こちらの車は群馬県の前橋ゼロワンさんで販売されています。

1987年型4ドアハードトップ(標準ボデー)後部
8代目クラウン、イカしています。
コロナマークII(3代目)
1976年 ~ 1980年に製造販売された車。ブタ目の愛称で親しまれました。
日産車に比べてトヨタ車は全国的に台数が多いのでしょうか?1977年の希少車でもこの価格でありました。
こちらの車は岡山県のLENEXさんで販売されています。
トヨタ・マークII(5代目)
1984年 ~1987年に製造販売された車。クラウン同様ハイソブームの時に非常に人気のあった1台です。クレスタ・チェイサーの60系に比べ70系で人気が出てきたという感じでしょうか。
相場的に100以内というところです。
こちらの車は静岡県の Auto Club ZIXXY さんで販売されています。
チェイサー(初代)
1977年 ~ 1980年に製造販売された車。3代目マークⅡ同様ブタ目チェイサーの愛称で親しまれました。
ブタ目のチェイサーは希少ですよ。
こちらの車埼玉県の株式会社ライフスタイルで販売されています。
味があり過ぎるブタ目チェイサー。
チェイサー(2代目)
1980年 ~ 1984年に製造販売された車。
この頃のチェイサーはヤン車という感じも無く、どちらかと言うと正統派的な?
トヨタ3兄弟の良い子。
こちらの車静岡県の(有)静岡東名自動車 で販売されています。

ノーマルだとより優等生のチェイサー。
クレスタ(初代)
1980年~1984年に販売された車。
ハイソブームの時にはトヨタ3兄弟(マークII・チェイサー・クレスタ)として人気があり、若干クレスタが悪のイメージ強く特にヤンキーに人気がありました。
こちらの車鹿児島県のロードスター さんで販売されています。
テールのTがいいんです。
ソアラ(初代)
1981年~1986年まで製造販売された車。
2代目ソアラが50万~100万に対して初代ソアラは値上がり傾向があり200万前後となっています。
こちらの車は広島県の(有)ナイトー自動車販売さんで販売されています。
ザ昭和!最近はこんな車は全然見なくなりました。
最後に・・・

クレスタ
ギャング
いかがだったでしょうか?
TOYOTA車は全国的にも多く日産車の旧車に比べて安く感じました。
とは言っても現代の、そこそこの車の新車価格と変わらないくらい希少価値が出ていますね。
掲載した車は私が独断と偏見で選びました、ご了承ください。
また購入をお考えの方は掲載後SOLD OUTの恐れがあるので必ず販売店にお問い合わせ下さい。
おすすめ記事
愛称・あだ名で呼ばれていた名車たち!!『全部分かれば車ツウ!?』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
クルマ&バイク漫画で華を添えたヒロインたち!! - Middle Edge(ミドルエッジ)