メガドライブの隠れた名作『ランボーⅢ』を知っているか!?

メガドライブの隠れた名作『ランボーⅢ』を知っているか!?

「シルヴェスター・スタローン」主演の映画「ランボー」から、同シリーズの「ランボー3 怒りのアフガン」をゲームにしたのが、今回紹介する『ランボーⅢ』です。メガドライブのソフトとしては、比較的初期の頃に発売されたタイトルなので、円熟期のメガドライブファンには馴染みが薄いかも?…ファミコン世代の方にも「CM」は覚えてる!なんていう人もいるのでは!?


1989年10月21日「セガ」からリリースされた

ストーリー

名前は「ジョン・ランボー」元グリーンベレー(米軍特殊部隊)の隊員だったが、深い心の傷を癒すために山間の小さな寺院で暮らしていた。そんな彼を、かつての上官「トラウトマン大佐(軍人)」が訪ねてきた。

トラウトマン「君に頼みがあって来た。極秘任務のためアフガニスタンに潜入する。しかし、アフガニスタンはソ連の猛攻に立ち向かっている。厳しい国境線を突破するには、ランボー…君が必要なんだ」

ランボー「・・・あいにくだが大佐」「俺の戦争はもう終わったんだ」

タイトル画面

真夜中の国境付近、トラウトマン大佐率いる米軍輸送部隊が道を急ぐ・・・。凄まじい爆音が轟き、ソ連軍のヘリが銃撃をしかけてきた!

ソ連軍「逃げ場はないぞ。武器を捨てろ」トラックは破壊され、トラウトマン大佐は囚われてしまった。

ランボー「あのとき同行を断らなければ・・・」

父とも慕うトラウトマン大佐を救出すべく、ランボーは立ち上がった。

オープニング

「オプション」も充実

「1P」「2P」とありますが「2P同時プレイ」はできません。コントロールパッドが1個の場合は1Pコントロールパッドを交互に使用します。コントロールパッドが2個の場合は1Pコントロールパッドを「1P」が使用。2Pコントロールパッドを「2P」が使用します。メガドライブ本体には、ファミコンと違いコントロールパッドが1個しか同梱されてなかったので「獣王記」などの2P同時プレイがウリのタイトルでも、1人でプレイしていた人も多かったと思います。標準でコントロールパッドが2個同梱されていたら…もっと本体が普及していたかも知れませんね。

難易度は「EASY」「NORMAL」「HARD」「HARDEST」の4段階。

プレイヤー数は「1~5人」に変更できます。

メガドラソフトでは基本当たり前?「CONTROLコンフィグ」や「SOUND TEST」もバッチリ搭載しています。

全6ラウンド(※MISSION)

ラウンド開始時に表示される「お題」に沿ってゲームを進めていきます。

MISSION 1「敵領土へ侵入せよ。」
MISSION 2「秘密工作員を救出せよ。」
MISSION 3「武器格納庫へ侵入せよ。」
MISSION 4「全ての武器を破壊せよ。」
MISSION 5「要塞へ侵入せよ。」
MISSION 6「トラウトマン大佐を救出せよ。」

ラウンド開始

ランボーの扱える「武器」は全4種類

【武器について】
『Aボタン』で武器をチェンジ(ナイフ→弓矢→時限爆弾)できます。
『Bボタン』で選択(チェンジ)した武器を使用できます(※弓矢と時限爆弾は弾数制限あり)
『Cボタン』で「マシンガン」を撃てます(※マシンガンは弾数制限なし)

「ナイフ」を使用して敵兵を倒す事で、高確率でアイテムを落としてくれます。

【アイテムについて】
『A』「弓矢」の数が増える。
『B』「時限爆弾」の数が増える。
『C』「1UPアイテム」プレイヤー数が1人増える。

「マシンガン」&「ナイフ」

弓矢のみ、ボタンを押し続けるとパワー(破壊力)が強くなります。画面左の「弓矢アイコン」の色が赤に変わっていきます。ボタンを離すと発射します(※ボタンを押している間はランボーの移動はできません)

『デンジャーボックス』なる物を弓矢で破壊すると爆発が広範囲に広がります(※円形爆発型・4方向爆発型・8方向炸裂型の3種類があります。画像は円形爆発型)

ランボーと言えば…「弓矢」

やぐらの上から攻撃してくる敵にも有効なのが時限爆弾です。
その名のとおり時限式となっており、ボタンを押すと画面に現れます~5秒カウントダウン後にボンバー!!爆発します。
爆発するまでの間に複数個画面に出せるので、数の許す限り破壊工作を行えます。ボンバー!!!

気分はボンバーマン?…「時限爆弾」

実は「ロードランナー」のスピンオフ作品だった『ボンバーマン』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

MISSION1の最後に立ちはだかる砦を破壊すれば「3D戦闘画面」が登場します。
攻略方法は千差万別、自分の戦闘スタイルで破壊の限りを尽くせ!

立ちはだかる「砦」

CMでお馴染みの「3D戦闘画面」が登場!

メガドライブの『ランボーⅢ』と言えばコレ!
MISSION「1」「3」「5」「6」の最後には、3D戦闘画面を使った巨大兵器とのボス戦が待ち受けます。
「岩陰」や「建物」を盾に隙を伺い、俺はココだと言わんばかりに姿を現したら、コントロールパッドの「十字キー」で「照準」を合わしながら「Aボタン(※B・Cでも可)」を押し続け弓矢のパワー(破壊力)を溜めてショット!!

"気分はさながらランボー"そんな懐かしい記憶が甦りませんか?

VS「戦闘ヘリ」

ラウンド2:「地下牢」から「秘密工作員」を救出せよ!

地下牢のどこかにいる秘密工作員を救出するために、マップを探索するランボー。
運よく発見した人物に近寄ると【私は秘密工作員ではない!】と言われる始末・・・気を取り直して本物の秘密工作員を探し出そう。

敵領土~地下牢へ

秘密工作員の救出に成功したら脱出までのカウントダウンが始まってしまう。
"制限時間は2分"予想外のピンチ!無事「EXIT」までたどり着ければ脱出成功だ。

ピンチからの脱出

ラウンド3:「ジャングル」での戦い!

橋を渡れば縦に進んで行く場面に突入。戦場はまるで"縦シューティングゲーム"のように姿を変える。
敵部隊もバラエティーに富んでいて、ジープに乗っていたり、時限爆弾を扱うボンバーマン部隊が現れたり、ランボー(一人)VSソ連軍(大部隊)の戦いがますますヒートアップします。

密林地帯~武器格納庫へ

MISSION3の最後に対峙するのが戦車です。戦闘ヘリだろうが何だろうが、ランボーの行く手をさえぎる物は全て破壊するべし!

VS「戦車」

ラウンド4:「武器格納庫」を破壊の限り"破壊"せよ!

マップに点在する敵部隊の「武器箱」や「兵器」を片っ端から破壊して、画面に表示された「破壊率」を100%にするんだボンバー!!

画面に「GO TO THE EXIT!」の文字が表示された後「EXIT」ポイントまで移動すればクリアとなります。

以下…破壊の限りを尽くす

敵の攻撃を受けると倒れるリアクションをするランボー。身体が点滅して、その場から動き出すので"ライフ制のゲーム?"と思ってしまいがち・・・実はプレイヤー数が減少しています。
ランボーは【1ダメージ=1プレイヤー数減少】となっています。

実は・・・一撃「死」

ラウンド5:「要塞へ進入せよ。」

何台、戦車が現れようとランバーは一人で戦います!

とにかく一人

敵部隊のワラワラ感が最高に熱い『ランボーⅢ』とは・・・そんなゲームです。

とにかく大部隊

敵兵を倒すと「やられたぁ~」ってリアクションします。特にやぐらから転落する敵兵のリアクションが◎

最後は、シャッターの中から現れる敵兵を倒し続けると、3D戦闘画面に移行します。

敵兵のリアクションが◎

ラウンド6:「終局」トラウトマン大佐の救出

要塞に侵入して、無事トラウトマン大佐の囚われている牢屋まで辿り着ければクリア。そして最後の戦いが待ち受けます。

発見!「トラウトマン大佐」

最後の相手(巨大兵器)は「陸」と「空」からの攻撃を仕掛けてきます。
ここで実行したいのが『ランボーⅢ』の「CM」に映る攻略方法です。飛んでいる戦闘ヘリを先に撃墜すると、戦車の上に落下します。まさに一石二鳥な攻略方法です。

たった「2メガビットロムカセット」にこれだけの要素を上手くまとめた"良ゲーム"それが『ランボーⅢ』です。

VS「戦車」「戦闘ヘリ」

2種類ある「エンディング」

「コンティニュー」をしてクリアした場合のエンディング。ジープが走り去っていきます。

ノーマルエンディング

「ノーコンティニュー」でクリアした場合は、走り去っていくジープをランボーが追いかけます。
その腕から放たれる弓矢がジープに命中し爆発します。
最後まで、プレイヤーに対する遊び心満載の『ランボーⅢ』でした。

真のエンディング

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。