アラフォー世代が懐かしい!中高生の頃ヘビロテしていた可愛いコスメ

アラフォー世代が懐かしい!中高生の頃ヘビロテしていた可愛いコスメ

オシャレに目覚めた中学生・高校生時代。ガッチリのフルメイクはまだ気恥ずかしいけど、ちょっと見た目やメイクに気を遣い始めた頃にヘビロテしていたコスメがありました。持つだけで少し大人になった気分になれる、懐かしのコスメを振り返ります。                                                                                                                                                                                                                                           


キャンパスリップ

当時の女子中・高生がみんな持っていた「キャンパスリップ・新ほそみ」。
パッケージがおしゃれで、使うとどんどん短くなるのが斬新でした。

同じくキャンパスリップの「ももぐみ」という、唇がピンクになるタイプもありました。
口紅を使うにはまだ早かったので、かわいく色がつく色付きリップも人気でした。

大人気だったSPEEDがCMをしていたのも懐かしいです。

RAYCIOUS

矢田亜希子さんがイメージモデルを務めた、花王ソフィーナ「RAYCIOUS」。
ファンデーションのケースがブルーのグラデーションなのが魅力的でした。
ちょうどファンデーションを使い始めた頃に登場し、パッケージのかわいさでジャケ買いした思い出があります。
三面鏡のコンパクトなんかもあり、横顔のチェックもできて便利でした。

2008年8月に販売終了とし、現在はPrimavistaが販売されています。

neuve(ヌーブ)

懐かしのヌーブコロン、使っていた人も多いはず!
香水を使うのはまだ早い女子中高生にはちょうどよかったこのコロン。
ピーチやソフトクリームなど甘い香りが多く、手ごろな価格で買えたので、10代女子たちでも手にしやすかったのでは。
JUDI AND MARYのYUKIちゃんなどがCMをやっていたのも可愛かった思い出があります。

ヌーブはコロンの他に、カラークレヨンやコンパクトファンデ、マニキュアなども人気でした。

コロン・パウダー

化粧惑星

コンビニコスメというのが新しかった「化粧惑星」。

手ごろな価格な上、コンビニでささっと買えたのでよく買っていました。
コンビニコスメといえどもクオリティは良く、日焼け止めやネイルなどが人気でした。

2011年で販売終了してしまったので、現在は購入できないのが残念です。

ボングー

パッケージを見ると「懐かしい!」となるボン・グー。
ヘアワックス派、ヘアミルク派がいましたね。他にも、ジェル状のサラピカゼリーというのもありました。

さりげないいい香りがするので、学校につけていっても怒られない優れものでした。
あの頃は前髪に命を掛けていたので、このヘアミルクとスプレーでガッチリ固めていたのも懐かしい思い出。

ティセラ

90年代に爆発的に売れていたシャンプー、ティセラ。
その頃大人気だった「DA・YO・NE」でおなじみEASTEND×YURIや、dos、PUFFYなどが次々とCMに起用されていました。
少し後になると、松浦亜弥さんの「プチセクシー・プリキュート」のCMも流行りましたね。

とにかく香りがいいので全部使いたくなりました。今だったら大人買いできるのに…。

はい!ミルク

昭和を感じさせる懐かしテイストのパッケージをした、「はい!みるく」。
洗いあがりがつっぱらずに、使い心地がとてもよかった覚えがあります。
洗顔料にまでお金をかけられなかった中髙生時代、よくお世話になりました。

なんと、現在も変わらぬパッケージで販売されているというから驚きです。

ロートジーリセ

SPEED効果で大人気だった目薬、ロートジーリセ。
ピンク色のパッケージと、しかくい形が新しくかわいかったですよね。初めて自分で買った目薬が、このロートジーリセでした。
目薬にまでかわいさを求める女子中高生、すごいですよね。大人になるとかわいさよりも効き目が重視されてしまうので、なかなかカワイイ目薬に手を出せません…。

パルガントン

仮面のマークでおなじみ、パルガンドンのパウダー。
テカテカしがちな10代女子の肌を、マットにおさえてくれた優れもの。
特に毛穴が気になる子達には、毛穴が消えてなくなるほどきれいになるので人気でした。
コンパクトなパッケージなので、小さなポーチに入れて持ち歩けるのも便利でしたよね。

現在は少しパッケージが変わりましたが、現役で販売されているロングセラー商品です。

関連する投稿


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


子役から女優へ!確かな演技力で活躍する【黒川芽以】の出演作について振り返ってみた!

子役から女優へ!確かな演技力で活躍する【黒川芽以】の出演作について振り返ってみた!

6歳の時に子役デビューし、これまで数多くの作品で様々な役を演じている黒川芽以さん。主演・助演問わずバイプレーヤーとして活躍する黒川芽以さんについて、出演作とともに振り返ってみました。


つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

Xフォロワーは約100万人!約15年にわたる “つぶやき” の傑作が待望の書籍化!!『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』が、発売中です。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。