人気記事一覧
いただきます劇場で活躍した『ヒロシ&チーボー』の現在を深掘り!
小堺一機さんの司会でお馴染み『ライオンのいただきます』を覚えていますか?その中のコーナー『いただきます劇場』で投稿者からのハガキに基づき、生放送中に再現ドラマを演じたヒロシ&チーボーの二人。チーボーさんのハイテンションな演技が笑いを誘っていましたね。番組のリニューアルと共に卒業した2人の現在を深掘りしてみました。
【あなたの知らない世界】トイレに行けないけど夢中で観ていたあの頃
夏休み、暇をもてあましていた僕らはテレビにかじりついて観ていました。夜トイレにいけなくなることも知らずに…
1980年に五輪真弓(いつわまゆみ)がリリースした、愛する人との切なく悲しい別れの歌『恋人よ』。 奥深く伸びやかな歌声が心に響くこの名曲は、五輪の実体験から生まれていた…。 昭和を代表する名曲が生まれた悲しいエピソードと、五輪真弓本人や有名歌手たちがカバーした『恋人よ』の歌唱動画をたっぷりご紹介。
若手だったとんねるずの無茶ぶりコントで大爆笑!!バラエティー番組『コラーッ!とんねるず』
出演者がほとんどいなく、なんと15分という短い時間でとんねるずがコントを披露していたつなぎ番組です。そしてこの番組の構成は、なんと映画監督としても活動する堤幸彦でした。
今の柴田恭兵さん原点とも言える東京キッドブラザース(ミュージカル劇団)。今では大御所俳優の柴田恭兵さん俳優への始まりはミュージカル劇団の1劇団員でした。その東京キッドブラザースを改めてまとめてみました。
日産の【名車再生クラブ】を知っていますか?その名前の通り、名車を再生クラブで、今年は「NISMO GT-R LM ルマン仕様」を再生すると発表されました。過去に再生された名車を振り返る。
刑事ドラマ車両対決!あなたはどっち派?「F31レパードV.S.マシンRS」
あぶない刑事と言えばF31レパード、西部警察と言えばマシンRS!「F31レパードV.S.マシンRS」あなたはどっち派ですか?
【天才・たけしの元気が出るテレビ!!】復活して欲しいTV番組
伝説のお笑い番組!意外なあの人も、この番組から有名になった!
ナムコのスポーツゲームといえばファミスタ!?・・・メガドライブでは『レッスルボール』だよね
メガドライブファンの間では、本気を出してくれない「ナムコ」のゲームにため息しかでなかった時代。そんな時、突如発売された「レッスルボール」にも正直期待なんかしなかった・・・ただ、このゲームは違っていた!「レッスルボール」・・なんて"面白いゲーム"なんだ!!やはり「ナムコ」は すごかった!!!
キャンディーズがモデル!波乱万丈の芸能活動を送る猫アニメ『スーキャット』
猫のスーが家族を探すために芸能界で歌手として頑張ります。しかし芸能界は甘くなく、色々な壁に当たりながらたくましく生きていきます。
90年代からあるアイコラ文化。凄かった有名人や一度は見たいアイドルを教えてください!
iPhone 11が似ているのはボトムズのスコープドッグか?鳥山明の自画像か?
Appleが発表したiPhoneの最新モデル「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」。発表されるや否や、全世界で注目の的となっています。そんな中、iPhone 11が“とあるアニメ”に出てくるロボットに似ているのでは?と指摘され、SNS上で話題となっています。
1989年リリース【BARBEE BOYS】5枚目のアルバム『√5』を振り返る
この記事では、1989年にリリースされたBARBEE BOYSの5枚目のオリジナルアルバ√5』に焦点を当てたいと思います。
ナムコの名作「妖怪道中記」!地獄の沙汰も金次第?のアクションゲーム!!
『妖怪道中記』(ようかいどうちゅうき)は、1987年4月にナムコ(後のバンダイナムコゲームス)から発表された日本のアーケードゲームです。1988年に移植されたファミリーコンピュータ版は、アーケードの難易度の高さからゲームシステムが一部変更されているようです。
相撲界最強は誰だ!と考えるとこの男ウルフ千代の富士が思い浮かぶ。 力士なのに筋骨隆々、圧倒的な強さは証明されてるぞ。
【漫画で芸能事件簿】当時18歳の宮沢りえがヌード写真集『サンタフェ』を発売!世間は仰天した!【解説付き】
漫画で芸能事件簿シリーズ。今回は1991年11月13日に発売され、世間を仰天させた宮沢りえのヌード写真集『サンタフェ』について、イラストレーター・並木モッズの4コマ漫画で振り返る!
テクモの名作「アルゴスの戦士」!やりこめ大進撃!?ディスカーマーに死角なし!!
テクモ株式会社より、1986年にアーケード用のアクションゲームとして発売され、1987年にファミコン用ソフトとして「アルゴスの戦士」が発売される。2002年にはプレイステーション2専用ソフトとして、ゲームのストーリーや内容を大幅に拡張変更されたアレンジ版やWii専用ソフトとしても発売されている、息の長い人気タイトルでもある。
「全国どこでもハリカのチェーン♪」やたらと流れたハリカの連続CM。
80年代前半だったでしょうか、少年時代にやたらとTVCMでみかけた「ハリカ」。上品な奥様の声で「まごころ~を贈りましょう~♪」「全国どこでもハリカのチェーン♪」、そして看板を掲げる中年の男性二人。ハリカのCMをふりかえってみましょう。
浅倉大介プロデュースでデビューしたFayray(フェイレイ)。ミス立教としてTVにも出演していた!
1998年に浅倉大介プロデュースのシングル『太陽のグラヴィティー』でデビューしたFayray(フェイレイ)。立教大学在学中にはミス立教に選ばれた美貌の持ち主。意外にも女優業も活発にこなしていた。
三上博と麻生祐未を中心に繰り広げられるトレンディドラマ。 あの脚本家・野島伸司の連続テレビドラマデビュー作品。