ナムコの名作「妖怪道中記」!地獄の沙汰も金次第?のアクションゲーム!!

ナムコの名作「妖怪道中記」!地獄の沙汰も金次第?のアクションゲーム!!

『妖怪道中記』(ようかいどうちゅうき)は、1987年4月にナムコ(後のバンダイナムコゲームス)から発表された日本のアーケードゲームです。1988年に移植されたファミリーコンピュータ版は、アーケードの難易度の高さからゲームシステムが一部変更されているようです。


キャラクター紹介!

初代アーケード版です。

たろすけ
主人公。半袖シャツと短パンに裸足で靴を履いているという典型的なワンパク坊主。丸眼鏡をかけたハゲ頭の父と、自分にそっくりな顔つきの母を両親に持つ。いたずら好きの性格(しかもかなりのスケベ)が災いして、眠っている間に神様の手により生きながらに地獄につれてこられてしまった。閻魔様へ会いに行く道中を切り抜ける手段として、妖怪念力を撃ち出す能力を神様から授かっている。

もんもたろー
白装束を纏った、たろすけのご先祖様の霊。たろすけのピンチになると、たろすけの口の中からエクトプラズムのように現れる。AC版、PCE版ではステージボスである鬼との対決で、FC版ではアイテムの御札を消費することで呼び出すことができる。

神子(みこ)
苦行の道にある神の池に現れる女神。回復アイテムのハートをくれる。FC版では裁きの谷や輪廻界にも現れ、その際はハートではなく、金をくれる。但し、輪廻界ではパイアスが一定値以下だと男に変身する。

ストーリーと概要!

いつも村の人に悪さばかりしている少年たろすけは、
神様にお灸をすえられ、眠っている内に地獄の入り口まで運ばれ、
閻魔様の裁きを受けるべく生きながらにして地獄巡りをすることになってしまったのです。

ゲームの内容!

主人公たろすけを操作して、横スクロールと縦スクロールで構成されたフィールドを、妖怪を倒して
進んでいくゲームです。
各ステージには関所となるポイントが設けられており、ここをクリアすることで次のステージに進めます。

攻撃手段である妖怪念力は下ボタンを押しっぱなしにすることで溜め撃ちが可能だが、溜めすぎるとたろすけが息切れを起こし、しばらくの間、操作不能になるので注意が必要です。

マルチエンディング制を採用しており、最終ステージで満たした条件次第でエンディングが分岐する
FC版での独自要素としてPIOUS(パイアス)という数値が設定されていて。
これは、たろすけの心の数値を表しており、イベントやお店で上昇し、コンテニューすると低下します。
また最終面では敵を倒したり、金を取ったりしても低下します。

最大20000で、ベストエンディングを見るためには一定ポイントを維持した上で
条件を満たす必要がある。エンディングは6つあります。

<ステータス>

POWER
たろすけの現在の体力。0になるとゲームオーバー。

MONEY
現在の所持金。

<ステージ構成>

STAGE1 地獄入口
基本操作に慣れる為のステージであり、難易度も抑え目。ボスは赤鬼。途中にいる賭場ガマを倒すと、サイコロ道場に行くことができ、丁半博打に挑戦できる。

STAGE2 苦行の道
このステージよりよろず屋が登場し、貯めた金で回復や攻撃用のアイテムなどを購入できる。ゲームクリアを目指すなら、このステージにいる神子に会うのはほぼ必須である。

STAGE3 幽海
地上面と海中面から成るステージ。ボスはいないがステージの最後には亀をつかまえた悪ガキトリオがおり、30000円払って亀を救出しなければならない。亀を助けると竜宮城に案内され、中には乙姫が待っていて舞いを見せてくれる。アーケード版では人魚達が、PCE版とFC版では乙姫自ら舞いを披露する(AC版、FC版と異なり、PCE版の演出はかなりアダルトなものになっている)。昔話の浦島太郎よろしく、玉手箱を貰うことができ、開けるかどうかの選択ができる。運がよければ金を手に入れられるが運が悪いと老人となる。老人となった場合、3秒毎に体力を減らされ移動速度が大幅に落ちる。よろず屋で購入できる専用の回復アイテムがあれば回復できる。

STAGE4 裁きの谷
針山や溶岩の海などダメージを受けるトラップが多く、難易度の高いステージ。道中に現れる妖火霊・妖岩霊・妖木霊を倒し、その魂を三途ババアに見せて通過することでステージクリアとなる。

STAGE5 輪廻界
最終ステージ。ステージ難度は前面である裁きの谷より低いが、より良いエンディングに辿り着こうとするなら、敵を倒さず、途中の金も取らないようにしながら進まねばならない。このステージでの成果によりエンディングが変化する。

ステージ1です。お札を使ってもんもたろーさんを呼び出して倒しましょう!
もんもたろーさんは、白い幽霊でたろすけのご先祖です。

ステージ2、ここも「もんもたろー」さんにお任せしましょう!

ステージ3の竜宮城です。このあと貰える玉手箱を開けるか開けないかは、あなた次第です!

ステージ4です。いろんな中ボスのオンパレードです。

ステージ5の最後です。仏様は果たしてどこに連れて行ってくれるのでしょうか!?

裏ワザ!

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。