浅倉大介プロデュースでデビューしたFayray(フェイレイ)。ミス立教としてTVにも出演していた!

浅倉大介プロデュースでデビューしたFayray(フェイレイ)。ミス立教としてTVにも出演していた!

1998年に浅倉大介プロデュースのシングル『太陽のグラヴィティー』でデビューしたFayray(フェイレイ)。立教大学在学中にはミス立教に選ばれた美貌の持ち主。意外にも女優業も活発にこなしていた。


Fayray(フェイレイ)

本名、大橋 美奈子(おおはし みなこ)。1976年4月18日生まれ。東京都出身。

シンガーソングライター。3姉妹の二女。姉はタレントの木夏リオ。

Fayray(フェイレイ)

Fayray(フェイレイ) デビューまでの来歴

4歳からクラシックピアノを始めた。
幼少期をアメリカで過ごす。その際に触れた70、80年代の音楽や両親が好んで聴いた楽曲に多大な影響を受けている。10歳頃に帰国した。

帰国当初は当時は日本語が分からず、谷川俊太郎の詩で日本語を勉強したという。
高校時代から芸能活動をしていたが、これについて担任との三者面談では親とともに「芸能活動をしながらでも立教ぐらい合格してみせますよ」と言い放ち、実際に立教大学に進学する事となる。

詩人の谷川俊太郎

立教大学在学中にミス立教に選ばれ、『ザッツ!・上岡龍太郎vs50人』のミスキャンパス50人の回に大石恵、明治学院大学1年生で「ミス明学」に選ばれた中嶋美和子(後の大分朝日放送のアナウンサー)らとともに出演。スタジオの男子学生による人気投票で上位5人に選ばれ、レオタード姿にもなった(最終的な人気1位は後にTBSのアナウンサーになる豊田綾乃)。

Fayrayを発掘したのは、当時吉本興業東京支社(現・本社)責任者で、現在吉本興業代表取締役社長の大崎洋。ダウンタウンを全国区の人気者にまで育てたことで知られる大崎だが、「Fayray」という芸名は大崎自身が付けている。由来は映画「キングコング」のヒロイン、フェイ・レイから取られた(ただし、表記に関しては、女優のフェイ・レイのスペルはFay Wrayであり異なる)。

ミスコン「真冬の熱帯学園祭 '95」でのFayray(フェイレイ)

ネームプレートには「立教 大橋 美奈子」

大石恵

元・大分朝日放送アナウンサーの中嶋美和子

TBSテレビアナウンサーの豊田綾乃

浅倉大介プロデュースのシングル『太陽のグラヴィティー』で1998年7月29日にデビュー。
1999年の5thシングル『Same night,Same face』のカップリング曲からシンガーソングライターに転向し、セルフプロデュース作品を発表し始める(タイトル曲でのセルフプロデュースは6thシングル『MY EYES』から)。

「tears」「Baby if,」などのヒット曲を生み出し、中でも「tears」はカラオケでよく歌われる曲として女性から支持を集めた。

デビューシングル『太陽のグラヴィティー』

90年代、唯一のアルバム『CRAVING』(クレイヴィン)

1999年5月26日にアンティノスレコードよりリリースされたFayrayの1stアルバム。浅倉大介によるプロデュース。
オリコン週間最高10位。シングル含め初のトップ10入りだった。

収録曲はデビュー曲『太陽のグラヴィティー』、フジテレビ系『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』エンディングテーマに起用された『YURA・YURA〜Vibration』、テレビ朝日系『人気者でいこう!』エンディングテーマに起用された『Daydream Cafe』などを収録している。

収録時間は45分12秒。累計売上は7.6万枚を記録。

アルバム『CRAVING』(クレイヴィン)

ドラマにも出演していた!

歌手のイメージが強いFayray(フェイレイ)だが、女優としてテレビドラマにも出演している。

2000年に中山美穂、金城武によるフジテレビ『二千年の恋』、ダウンタウン・松本人志、中居正広による日本テレビ『伝説の教師』に出演した。
他には『ハッピーボール』、読売テレビ・日本テレビ系列の深夜ドラマ『Happiness』では主演を務め、主題歌を担当した。

「ナオミ・ナーギン」役で出演。

ドラマ『二千年の恋』

近年の活動

2009年1月14日にデビュー10周年目のアルバム『寝ても醒めても』をリリース。
約1年かけてニューヨーク、サンフランシスコ、東京を行き来しながら時間をかけて作り上げていった、ピュアで私的な世界観を展開するオルタナティヴ・フォークとなっていた。

2015年には”ミナ・オオハシ”として、夫であるラスティ・サントスとThe Present(ザ・プレゼント)という音楽グループで『FSG』という作品を発表し、精力的に活動している模様。

色っぽく、知的なイメージのFayray(フェイレイ)。意外にミスコンやドラマなどに出演するなど、音楽以外でも活発に活動していた。
90年代後半、Fayray(フェイレイ)の楽曲に惹かれた方も多いのではないだろうか。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。