人気記事一覧


駆け抜ける青春!モトクロス漫画の傑作!!ライバル関係が素敵すぎる「風を抜け!」

駆け抜ける青春!モトクロス漫画の傑作!!ライバル関係が素敵すぎる「風を抜け!」

村上もとか先生が描くバイク漫画は一味違う!!モトクロスという数少ない題材ですが、さすがの技量でモトクロスの世界にどっぷりハマります!!懐かしき「風を抜け!」の魅力をおさらい!!


チャコとヘルスエンジェル☆ビジュアル系アイドルバンド

チャコとヘルスエンジェル☆ビジュアル系アイドルバンド

昭和の人気ビジュアル系アイドルバンド、チャコとヘルスエンジェル☆懐かしい歌声とイケメンメンバーをご紹介します。


【特撮時代劇】獅子面のヒーロー快傑ライオン丸とタイガージョーが懐かしい

【特撮時代劇】獅子面のヒーロー快傑ライオン丸とタイガージョーが懐かしい

当時『仮面ライダー』と同様に、変身シーンを真似ることが子供たちの間で流行「チャンバラブーム」が到来する。そして長髪の若者が「ライオン丸」と呼ばれるほど全国的な認知度を獲得。そして近年、月曜から夜更かしなどで取り上げられたライオン丸を振り返る。


20世紀のプロ野球で「トリプルスリー」達成した7人の打者を言えますか?

20世紀のプロ野球で「トリプルスリー」達成した7人の打者を言えますか?

1シーズンで「3割・30本・30盗塁」を達成すると与えられるトリプルスリーの称号。長いプロ野球の歴史の中でわずか10人しか成し遂げていない大記録ですが、20世紀の達成者には、どんな選手がいるのかを今回振り返っていきたいと思います。


ファミコン関連機器を次々と発売した当時のシャープは意欲的!

ファミコン関連機器を次々と発売した当時のシャープは意欲的!

「目の付けどころがシャープ」だった80年代当時のシャープは、ファミコン関連機器の製造販売に積極的でした。ツインファミコンだけじゃない、シャープ製の機器をご覧ください。


電人ザボーガーはストロング・ザボーガーになって強力にパワーアップ!!

電人ザボーガーはストロング・ザボーガーになって強力にパワーアップ!!

電人ザボーガーは70年代の特撮ヒーロー。マシーン・ザボーガーからヒト型に変形する等身大のヒーローロボットに魅せられました。物語の終盤にはストロング・ザボーガーへ進化を遂げて無類の強さを発揮しました。


強引な節約術「つるセコ!」で笑いを生んだ『つるピカハゲ丸』

強引な節約術「つるセコ!」で笑いを生んだ『つるピカハゲ丸』

1980年代後半、バブル期の日本において、強引なセコさで笑いをとるマンガ『つるピカハゲ丸』が子どもたちの間で流行しました。黄金期のコロコロコミックで3大ギャグマンガと称され、500万部を売り上げる大ヒット。テレビアニメ化やゲーム化を果たし、空前の「つるセコ」ブームに!


80,90年代に活躍した各局名物アナウンサー(テレビ朝日編)

80,90年代に活躍した各局名物アナウンサー(テレビ朝日編)

アナウンサーはその局の特徴を表すなんて言われている通り、局の象徴です。男性女性ともにそれぞれ局アナのイメージってありますよね?テレビ朝日は、良い意味で優等生タイプが多い気がしませんか?最近はちょっと変わってきているかもしれませんが、80年代、90年代のテレ朝名物アナを振り返って、当時を懐かしみましょう。


SNKの黒歴史『真説サムライスピリッツ 武士道烈伝』あのサムスピにRPGがあったって知ってますか?

SNKの黒歴史『真説サムライスピリッツ 武士道烈伝』あのサムスピにRPGがあったって知ってますか?

『真説サムライスピリッツ 武士道烈伝』は1997年6月、SNKより発売された "RPG" です。 ネオジオCD、セガサターン、プレイステーション版がそれぞれ発売され内容も一部違いがありました。 『サムライスピリッツシリーズ』と言えば当時の格ゲーシリーズとしての人気はなかなかのものでした。 それに乗っかって「RPG作っちゃおうぜ!」と、RPGをまともに作ったことのないSNKが調子に乗って作ってしまったものが、本作『真説サムライスピリッツ 武士道烈伝』だったのです。しかし、肝心のゲームの出来は……?


「18才未満お断り⁉」30年前の超過激ゲーム、「この子誰の子親あてゲーム」を遊んでみた!!

「18才未満お断り⁉」30年前の超過激ゲーム、「この子誰の子親あてゲーム」を遊んでみた!!

1988年頃発売されていたと思われる「この子誰の子親あてゲーム」。超過激なゲームということなのだが、どの辺が超過激なのか見ていきたいと思います。実際プレイしてみましたよ!!


「はぐれ刑事純情派」の肥田刑事役で人気だった『清水貴博』引退しちゃったんだ!!

「はぐれ刑事純情派」の肥田刑事役で人気だった『清水貴博』引退しちゃったんだ!!

1993年から「はぐれ刑事純情派」に第6シリーズ - 第7シリーズと肥田健一役で登場した清水貴博さん。2000年始めに芸能界を引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


ゴキブリを食べる少年も…TVジョッキーのコーナー「奇人変人」

ゴキブリを食べる少年も…TVジョッキーのコーナー「奇人変人」

70年代に一世を風靡した日曜お昼のバラエティ番組『TVジョッキー』(日本テレビ系)。同番組には「奇人・変人」というコーナーがあり、一般公募された素人たちが「ミミズをそばのように食べる」「針金を頬に刺す」など、常軌を逸した特技を披露していたのですが、その中でも「ゴキブリを食べる少年」が登場した時のインパクトたるや絶大なものだったといいます。


キョンキョンやミポリンも出演!1986年放送 藤子不二雄原作ドラマ「夢カメラ」

キョンキョンやミポリンも出演!1986年放送 藤子不二雄原作ドラマ「夢カメラ」

1986年に月曜ドラマランドで放送された「夢カメラ」 藤子不二雄原作のちょっと怖いドラマです! 今では中々観られない中山美穂・荻野目洋子・小泉今日子の共演が話題を呼びました!


【山内絵美子】映画『ネオンくらげ』ではグラマラスなヌード・濡れ場を披露!歌手としての活動などもプレイバック!

【山内絵美子】映画『ネオンくらげ』ではグラマラスなヌード・濡れ場を披露!歌手としての活動などもプレイバック!

黒髪・ロングヘアーが印象的だった女優・山内絵美子さん。映画『ネオンくらげ』で披露したヌード・濡れ場は多くの男性ファンの股間を熱くしました。今回の記事では、そんな山内絵美子さんに注目して、全盛期の活躍ぶりやヌード・濡れ場を振り返っていきたいと思います。


みんなあなたに憧れた~ファミコンから生まれた皆のヒーロー「高橋名人」~

みんなあなたに憧れた~ファミコンから生まれた皆のヒーロー「高橋名人」~

ファミコン時代のアイコンといえば間違いなく高橋名人。「ゲームの上手いお兄さん」からスタートした「名人」初期、彼が大人気のヒーローになるまでにはさまざまな伏線がありました。それは、ファミコン黎明期に撒かれていたたくさんの種が一気に花開く過程とも重なります。そんな「高橋名人ブーム」を振り返ってみました。


昔はCoCo壱番屋より有名だった!?『牛友チェーン』なんて覚えているかな・・・

昔はCoCo壱番屋より有名だった!?『牛友チェーン』なんて覚えているかな・・・

1970年代後半~1980年代始めに東京近郊で勢力を伸ばしていたカレーチェーン店の『牛友チェーン』。小中学校の時は友達と飯となると、大体『牛友チェーン』のカレーでした、懐かしく思いまとめてみました。


ゆき姐こと兵藤ゆき!元気が出るテレビで活躍!還暦をとおに超えても髪型は変わらぬ!

ゆき姐こと兵藤ゆき!元気が出るテレビで活躍!還暦をとおに超えても髪型は変わらぬ!

愛知県名古屋市出身、中日ドラゴンズファンのゆき姐こと兵藤ゆき。「元気が出るテレビ」でレギュラーを務め、「…じゃん?」といった若者言葉を多用した女性タレント。ニューヨーク生活を経て現在はエッセイストとしても活躍している。


1987~1988年に解散した!!日本のバンド・グループ・ユニットまとめ!!

1987~1988年に解散した!!日本のバンド・グループ・ユニットまとめ!!

1987~1988年に解散した日本の芸能グループ、バンド、音楽ユニットを年代順にまとめてみました。何回も解散と再結成を行っているバンドは最終的に解散した年を記しています。


「箱根彫刻の森美術館」といえば、フジテレビの放送終了映像と天気予報でしょ!

「箱根彫刻の森美術館」といえば、フジテレビの放送終了映像と天気予報でしょ!

行かなくても知ってる「箱根彫刻の森美術館」。実際に訪れたことがなくても、どんな展示内容の場所なのか、昔フジテレビをよく見ていた方ならご存知ですよね?


【加納みゆき】肉体の門では大胆なヌード・濡れ場を披露!1980年代にご活躍した彼女の全盛期をプレイバック!

【加納みゆき】肉体の門では大胆なヌード・濡れ場を披露!1980年代にご活躍した彼女の全盛期をプレイバック!

1980年代を中心に活躍し、テレビドラマ・映画など多数の作品に出演されていた加納みゆきさん。肉体の門で披露された豊満ボディーは多くの男性ファンを魅了しました。今回の記事では、そんな加納みゆきさんにスポットを当て、その全盛期や代表作品を振り返っていきたいと思います。