電人ザボーガーはストロング・ザボーガーになって強力にパワーアップ!!

電人ザボーガーはストロング・ザボーガーになって強力にパワーアップ!!

電人ザボーガーは70年代の特撮ヒーロー。マシーン・ザボーガーからヒト型に変形する等身大のヒーローロボットに魅せられました。物語の終盤にはストロング・ザボーガーへ進化を遂げて無類の強さを発揮しました。


電人ザボーガー

電人ザボーガー!GO!!

「電人 電人 電人 ザボーガー♪」あ、カラオケ行きたくなってきた。。。



1974~75年にかけて放送された特撮モノ「電人ザボーガー」



犯罪組織Σ団(シグマだん) と警視庁所属の特命捜査官である「秘密刑事」大門豊との戦いは、Σ団のロボットVS大門が「怒りの電流」で操るロボット・電人ザボーガーとの戦いを交えて描かれました。

※全52話、第40話からは「電人ザボーガー対恐竜軍団シリーズ」



刑事ドラマの要素をベースに、当時ブルース・リーの「燃えよドラゴン」大ヒットで巻き起こった空手アクションを採り入れ、更にロボットアニメの影響を受けてメカニック描写の面白さを盛り込んだ明快なヒーローアクション活劇という鉄板な特撮ドラマ。しかも仮面ライダーのような等身大のロボットモノとしては珍しい主人公の操縦者とロボットという組み合わせで、大門とザボーガーの人間とロボットを越えた絆のドラマも描かれました。



ウルトラマンと違って、大門豊自体がアツくて強くて好きでした。飛竜三段蹴り~!!!

ザボーガーを操る二人

設定年齢23歳には見えなかった主人公。地中海にあるコルタ島で訓練を受けた秘密刑事。
6歳の時に体に電極回路を埋め込まれ、そこから発生する「怒りの電流」でザボーガーを起動させる。感情を露にすることが多い熱血漢。

大門豊

対恐竜軍団シリーズに登場。一見してタイムボカンみたいなコスチュームですが、これは初回だけだったような気がしますね。
大門よりも若い設定で、そのせいか血気にはやって失敗することが多い。ストロング・ザボーガーは大門の指令だけでなく、松江の指令でも活動可能。

松江健

電人ザボーガーからストロング・ザボーガーへ

地上で時速300キロ、水上で時速130キロで走行可能。またスピードは出ないものの垂直の壁を登ることも可能!

通常形態はマシーン・ザボーガー

大門豊に埋め込まれた電極回路から発せられる「怒りの電流」がロボット形態時の起動キー!

全高2メートル。大門豊のほうが大きく見えるのはご愛敬。

ヒト型の電人ザボーガーへ

VS恐竜軍団シリーズで登場する松江健。

松江健が操るバズーカ砲搭載オートバイマシーン・バッハ。

松江健のマシーン・バッハ

ザボーガーとマシーン・バッハが合体!!

全高2メートル。さっきの電人ザボーガーよりめっちゃ大きく見える!

ストロング・ザボーガー

電人ザボーガーとストロング・ザボーガーのスペック

電人ザボーガー

全高2メートル。重量500キロ。耐荷重量35トン。出力5000馬力。



【武器】

拳を高速で射出する鎖分銅、チェーンパンチ

頭部に装備された2枚の耳状の飾りを投げつけ対象を切り裂くブーメランカッター

必殺武器である口部に装備された機関銃、速射破壊銃

右手から放つ凍結液

頭部に偵察用リモコンヘリのヘリキャット

両足部に小型リモコンカーのマウスカー

背中に小型ジェット機シーシャークを内蔵。



「(基本設計が完璧過ぎて)改良を加える余地がない」ことから単体での強化改造が事実上不可能であり、これがマシーン・バッハとの合体形態に繋がっていくことに。

ストロング・ザボーガー

全高2メートル。重量800キロ。耐荷重量80トン。出力10000馬力。



【武器】

ロケットエンジンの推進力でチェーンパンチの威力を倍加したロケットチェーンパンチ

リング状につながった両側頭部の飾りを、ジェットエンジンの推進力を活かして超高速で射出するジェットブーメラン

必殺技は両腰部に装備されたバズーカ砲の2門同時斉射ストロングバズーカファイヤー

フィギュアも(高額だけど)出品されています

Amazon | ダイナマイトアクション! No.21 電人ザボーガー 電人ザボーガー | フィギュア・ドール 通販

ダイナマイトアクション! No.21 電人ザボーガー 電人ザボーガーの通販ならアマゾン。フィギュア・ドールの人気ランキング、レビューも充実。最短当日配送!

Amazon | ダイナマイトアクション! No.22 電人ザボーガー ストロングザボーガー | フィギュア・ドール 通販

ダイナマイトアクション! No.22 電人ザボーガー ストロングザボーガーの通販ならアマゾン。フィギュア・ドールの人気ランキング、レビューも充実。最短当日配送!

あの伝説の電人ザボーガーが街中をけっこう走っているらしい - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

秀建コーポレーションより、「ゴジラ」の生誕70周年を記念した公式アイテム『ゴジラ音声目覚まし時計』が現在好評発売中となっています。価格は7700円(税込)。


初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

1989年〜2004年まで、数多くのゴジラ映画の怪獣デザインを手がけた西川伸司(マンガ家/怪獣デザイナー)による、1954年『ゴジラ』1作目から2016年公開『シン・ゴジラ』までのすべてのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。