20世紀のプロ野球で「トリプルスリー」達成した7人の打者を言えますか?

20世紀のプロ野球で「トリプルスリー」達成した7人の打者を言えますか?

1シーズンで「3割・30本・30盗塁」を達成すると与えられるトリプルスリーの称号。長いプロ野球の歴史の中でわずか10人しか成し遂げていない大記録ですが、20世紀の達成者には、どんな選手がいるのかを今回振り返っていきたいと思います。


岩本義行(松竹ロビンス)‐1950年 打率.319・39本塁打・34盗塁

大陽ロビンス
松竹ロビンス (1949 - 1951)
大洋ホエールズ
大洋松竹ロビンス (1952 - 1953)
水沢駒形野球倶楽部
東映フライヤーズ (1956 - 1957)

岩本 義行

岩本義行 - Wikipedia

2015年に、山田哲人と柳田悠岐の両名が達成し、その年、現代用語の基礎知識選「ユーキャン新語・流行語大賞」にも選ばれたトリプルスリー。この快挙から65年前に当たる1950年も2名のトリプルスリー達成者が誕生しています。そのうちの一人が、岩本義行です。
明治生まれのプロ野球選手として、1940年から1957年まで南海、大洋ホエールズ、東映フライヤーズなどで活躍。戦前で唯一、1試合3本塁打を記録し、また、落合博満のバッティングスタイルとして後年有名になった神主打法を最初に案出し、実践した人物としても有名です。

別当薫(毎日オリオンズ)‐1950年 打率.335・43本塁打・34盗塁

大阪タイガース (1948 - 1949)
毎日オリオンズ (1950 - 1957)

大阪タイガース時代の別当薫

別当薫 - Wikipedia

この岩本義行と同じ年にトリプルスリーを達成したのが、千葉ロッテマリーンズの前身・毎日オリオンズで活躍した大打者・別当薫です。物腰柔らかな風貌と度の強い眼鏡がトレードマークで、「球界の紳士」と謳われていました。

が、一度グラウンドに出れば、強烈な打撃力を発揮し、プロ通算10年で155本塁打・打率.302という好成績をマーク。中でもトリプルスリーを成し遂げた1950年は出色の出来で、120試合出場で、打率.335・43本塁打・105打点という実績を叩きだし、その年の2冠王に輝きました。

中西太(西鉄ライオンズ)‐1953年 打率.314・36本塁打・36盗塁

西鉄ライオンズ (1952 - 1969)

中西太

中西太 - Wikipedia

現役時代はずんぐりむっくりとしていて、どこかプロレスラーを思わせるような体型をしていた中西太も、トリプルスリー達成者の一人。4年連続含む本塁打王5回、首位打者2回、打点王3回の打撃タイトルを持ちながらも、入団から数年間は俊足“豪打”の打者として鳴らしていました。

20歳でのトリプルスリー達成はいまだ破られない史上最年少記録。引退後は監督としてよりもコーチとして手腕を発揮し、数々の球団を渡り歩いて強打者の育成に務めました。

簑田浩二(阪急ブレーブス)‐1983年 打率.312・32本塁打・35盗塁

阪急ブレーブス (1976 - 1987)
読売ジャイアンツ (1988 - 1990)

簑田浩二

02 BBM オールタイムヒーローズ 簑田浩二 阪急 /【Buyee】 "Buyee" Japan Shopping Service | Buy from Yahoo! Buy from Japan!

1950~1953年で3人も達成したトリプルスリーですが、1953年の中西太を最後に、なんと30年間、誰も成し遂げられない幻の数値目標と化していました。1958年にルーキーイヤーで打率.305・29本塁打・37盗塁という惜しい成績を残した長嶋茂雄のような選手も何人かはいたものの、あと一歩のところで達成できず仕舞いだったのです。

そんな「トリプルスリー・冬の時代」を打破したのが、阪急ブレーブスで活躍した簑田浩二でした。プロ生活15年のうち、規定到達で打率3割を超えたのも、本塁打30本オーバーも2シーズンのみ。しかし、トリプルスリーの神様が微笑んだのか、そのわずかな機会が偶然にもかみ合い、結果として、巨人の長嶋や広島の山本浩二といった「走れる大打者」でもなし得なかった大記録を、1983年に達成することになるのでした。

秋山幸二(西武ライオンズ)‐1989年 打率.301・31本塁打・31盗塁

西武ライオンズ (1981 - 1993)
福岡ダイエーホークス (1994 - 2002)

秋山幸二

Amazon.co.jp: BBM 西武ライオンズ 秋山幸二 直筆 サイン カード 1枚限定 2015 ベースボールマガジン社: ホビー

同時代に活躍した巨人のウォーレン・クロマティから「メジャーリーグでも通用する」と太鼓判を押されたファイブツールプレイヤー・秋山幸二。西武時代、豪快にホームランを放ってホームベース一周後、華麗にバク宙する姿を目の当たりにし、その運動能力の高さに驚かされたものです。

そんな完全無欠の強打者・秋山に唯一欠落していたのが、アベレージヒッターとしての素養でした。プロ通算20年で3割を超えたのは、わずか2シーズンのみ。しかも、1989年に打率.301、1996年に打率.300と、いずれもギリギリの達成です。しかし、やはり持ってる男は違います。その人生2回しかなかったチャンスをしっかりと活かし切り、1989年にトリプルスリーを達成したのでした。

野村謙二郎(広島東洋カープ)‐1995年 打率.315・32本塁打・30盗塁

広島東洋カープ (1989 - 2005)

野村謙二郎

Amazon | 広島カープ 野村謙二郎 ギャラリーオリジナルポスター | | ポスター

90年代最初で最後のトリプルスリー達成者が野村謙二郎です。大学時代は東都大学野球リーグでの最多盗塁記録を樹立した走塁技術と、最多安打3回・通算2000本安打を達成したミート技術により、長らく、広島東洋カープのリードオフマンの座に君臨していました。

1995年シーズン、後半戦は、腰や背中に痛みを抱えて走塁に不安を抱えながらも、なんとか10月6日のヤクルト戦で30盗塁目を達成して、史上6人目の快挙を成し遂げたのでした。

金本知憲(広島東洋カープ)‐2000年 打率.315・30本塁打・30盗塁

広島東洋カープ (1992 - 2002)
阪神タイガース (2003 - 2012)

金本知憲

Amazon | カルビー 野球カード 2001 027 金本知憲 広島東洋カープ | トレカ 通販

連続試合フルイニング出場世界記録を樹立した「鉄人」として語られることの多い金本ですが、その大記録を達成する道すがらで、トリプルスリーを達成したことも記憶に留めておくべきでしょう。

当時の監督だった達川晃豊の配慮により、ラスト2試合は打席数の多い1番打者として起用され、最終戦でなんとか30号本塁打を放ち、20世紀最後のトリプルスリー達成者として歴史にその名を刻みました。

(こじへい)

関連する投稿


【4月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた有名人が3人も!?

【4月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた有名人が3人も!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の4月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


【江本孟紀】ベンチがアホやから!本人出演のYouTubeで振り返る退団の真相

【江本孟紀】ベンチがアホやから!本人出演のYouTubeで振り返る退団の真相

「ベンチがアホやから野球がでけへん!」この暴言の責任を取って、阪神タイガースを電撃引退したと言われている江本孟紀。近年は、元プロ野球選手のYouTubeチャンネルに江本本人が出没し、その事件の詳細について語っています。当時は報道されなかった "江本本人の言葉から知る" 事の真相を振り返ります。


【プロ野球】三冠王まであともうちょっと!惜しくも逃した稀代の強打者たち

【プロ野球】三冠王まであともうちょっと!惜しくも逃した稀代の強打者たち

日本のプロ野球史上、たった8人しか達成していない三冠王。首位打者、打点王、本塁打王のうち二冠を獲得した選手はたくさんいますが、三冠となると途端に少なくなります。過去には、三冠目前でわずかに届かなかった選手も。。。今回は、2リーグ12球団になった1958年以降で、惜しくも三冠王を逃した稀代の強打者たちを紹介します。


【大型トレード】どっちがトクした!?秋山・渡辺智を獲得したダイエー?佐々木・村田を獲得した西武?

【大型トレード】どっちがトクした!?秋山・渡辺智を獲得したダイエー?佐々木・村田を獲得した西武?

1993年のプロ野球オフシーズンには、パ・リーグの主力選手が動く大型トレードがありました。西武(秋山幸二、渡辺智男、内山智之)とダイエー(佐々木誠、村田勝喜、橋本武広)のトレードです。当時、ダイエー・根本監督がチーム改革のために動いたという大胆なトレード。その試みは成功したのでしょうか?佐々木、村田の西武での活躍は如何に。。。


【プロ野球】選手と監督を兼任!?激務をこなした名将たちの戦績

【プロ野球】選手と監督を兼任!?激務をこなした名将たちの戦績

プレーヤーとマネージャーを兼務する "プレイングマネージャー" という職。特にプロ野球は、選手と監督の両方をこなすことになり、他に類のない激務と言えるでしょう。話題性もあり、"代打オレ" という楽しい流行語が登場したこともありました。今回は、7名の選手兼監督に注目し、名将たちの戦績を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。