人気記事一覧


光村図書の国語の教科書は凄かったんだ!【文芸編】

光村図書の国語の教科書は凄かったんだ!【文芸編】

あの人が国語の教科書を書いていた!?日本の小学校の国語の教科書の最大のシェアを誇る光村図書出版。改訂は何度もされましたがそのつどバラエティに富んだ執筆者陣の質の高さに改めて驚かされます。


矢沢あい作「天使なんかじゃない」の須藤晃に胸キュンがとまらない

矢沢あい作「天使なんかじゃない」の須藤晃に胸キュンがとまらない

リーゼント頭で大きな声。中学生時代は暴走族。キメるところはキメる男、須藤晃。その魅力とは?


【サッカー列伝】ルイス・エンリケ 禁断の移籍を実行し、実力でファンの心を掴んだ愛称「ガッツ」!

【サッカー列伝】ルイス・エンリケ 禁断の移籍を実行し、実力でファンの心を掴んだ愛称「ガッツ」!

ルイス・エンリケは禁断の移籍を実行し、レアル・マドリッドからFCバルセロナへと戦いの場を移します。当初は、激しいブーイング等を受けますが、段々と実力と熱いハートで個性を認めさせていきました。そんな熱い男「ガッツ」を特集します。


著作権侵害で訴えられた幻のクソゲー『ドラちゃん』は単体のゲームとして見ても中身スッカスカ

著作権侵害で訴えられた幻のクソゲー『ドラちゃん』は単体のゲームとして見ても中身スッカスカ

「あんなこといいな、できたらいいな」と考えて、つい作っちゃったのかもしれないこのゲーム。1980年、クラール電子がアーケードゲームとして発売してしまった”著作権侵害”ゲームです。皆さん御馴染みのあの主題歌まで流しちゃって、もう言い逃れできません。どうしてこうなった…。


『ガチンコ!』でヤンキー更生の名物講師として有名になった!『大和龍門』当時の裏話!!

『ガチンコ!』でヤンキー更生の名物講師として有名になった!『大和龍門』当時の裏話!!

1999年4月から放送されたバラエティ番組『ガチンコ!』のコーナー大検ハイスクールで名物講師だった大和龍門さんが、最近「爆報! THE フライデー」や「じっくり聞いタロウ」に出演し、当時の裏話などを語られていました。


寒い?抱腹絶倒?ギャグとパロディ満載「裸の銃を持つ男」いろいろ楽しめます。

寒い?抱腹絶倒?ギャグとパロディ満載「裸の銃を持つ男」いろいろ楽しめます。

1989年公開された本作はレスリーニールセン主演の3部作の最初です。パロディ、ギャグ、モノマネなどあらゆる笑いの要素を詰め込み、見るものを抱腹絶倒させる、娯楽映画です。何も考えずただ笑ってください。


ちょっと変わった藤子アニメ『キテレツ大百科』

ちょっと変わった藤子アニメ『キテレツ大百科』

『ドラえもん』の藤子・F・不二雄先生による作品ですね。主人公が自分で発明すること、ガキ大将キャラ以外もあだ名で呼ばれていること、主題歌が「アニソンぽくない」のが印象的で、藤子アニメとしては異色に感じました。


【ラテ欄】今日はどんな番組見ようかな?新聞のラジオ・テレビ欄はとっても大事な情報源でした!

【ラテ欄】今日はどんな番組見ようかな?新聞のラジオ・テレビ欄はとっても大事な情報源でした!

最近でこそ新聞のラジオ・テレビ欄を見る人は少ないかもしれませんが、昔は朝刊の楽しみでしたよね!そんな番組欄では、編集側もけっこう遊んでいたみたいです。


アニメ『ガサラキ』二足歩行ロボットが登場!能を取り込んだ和風テイストのSF作品!!

アニメ『ガサラキ』二足歩行ロボットが登場!能を取り込んだ和風テイストのSF作品!!

『装甲騎兵ボトムズ』を手がけた高橋良輔が、『蒼き流星SPTレイズナー』以来、13年ぶりに監督を務めたテレビシリーズのロボットアニメです。高橋が手がけるリアルロボットテレビアニメとしては、初めての半年2クールシリーズでした。第1話から最終話まで全て見なければ理解できないSFアニメ作品です。


あの頃の美男アスリート☆世界を魅了した男性たち【20世紀】

あの頃の美男アスリート☆世界を魅了した男性たち【20世紀】

80~90年代に男も女もキャーキャー騒いだイケメンアスリートたちを記憶をたどりつつ選んでみました。


【炎の飛龍】昭和の死闘をドラゴン殺法で戦い抜いた藤波辰爾の掟破りなエピソード

【炎の飛龍】昭和の死闘をドラゴン殺法で戦い抜いた藤波辰爾の掟破りなエピソード

新日本プロレス旗揚げ時より参戦し、WWWFジュニアヘビー級王座ヘビー級王者を経てヘビー級に転向。数々のオリジナルの必殺技で何度も腰にチャンピオンベルトを巻き輝かしい栄光を積み重ねて新日本の代表取締役社長まで登り詰めた。相手の必殺技を盗む「華麗なる盗人」と呼ばれた藤波辰爾の「掟破り」エピソードを紹介。


堂本光一が一人二役!『銀狼怪奇ファイル』

堂本光一が一人二役!『銀狼怪奇ファイル』

不破耕助と不破銀狼、性格も頭脳もまったく異なる 2つの頭脳を堂本光一が熱演。 語り継がれる怪奇・超常現象の描写に衝撃!


あの人今何してる!?『山田まりや』編!!

あの人今何してる!?『山田まりや』編!!

1996年にグラビアアイドルとしてデビューされた山田まりあさん明るく好奇心旺盛なキャラクターと、鋭いツッコミや歯に衣着せぬ発言が得意で一時期はバラエティー番組に欠かせない存在でした、最近メディアの出演が減り気になったので追ってみました。


小学生・中学校の頃、何係?何委員会でしたか? 学校によってはちょっと変わった係もあったはず!

小学生・中学校の頃、何係?何委員会でしたか? 学校によってはちょっと変わった係もあったはず!

小学校や中学校では係や委員会があると思います、みなさんは何係・委員会でしたか?好きな子と一緒になる為に嫌でもなったとかのエピソードお待ちしています。


国民的美少女コンテストでグランプリを受賞した『今村雅美』の今?

国民的美少女コンテストでグランプリを受賞した『今村雅美』の今?

今村雅美さんと言えば、国民的美少女コンテストでグランプリを獲得し、華々しくデビューしました。ドラマやCMで大活躍された今村さんですが、近年では見かけなくなりましたね。そこで、今村さんの現在が気になり、これまでの活躍や今の彼女を探ってみたいと思います。


実は正統派ロックの【すかんち】その数々の名曲を振り返る

実は正統派ロックの【すかんち】その数々の名曲を振り返る

【すかんち】はどうしてもイロモノやキワモノに見られがちですが、実はサウンドのクオリティは非常に高く、ロックではあるものの、キャッチ―で親しみやすい曲の多さが特徴です。さっそく聴きなおしてみましょう(^^)/


懐かしい変身ロボットのおもちゃ:タカラ「合体戦士ブロックマン」「ウォッチQ」とバンダイ「スクランブルエッグ」

懐かしい変身ロボットのおもちゃ:タカラ「合体戦士ブロックマン」「ウォッチQ」とバンダイ「スクランブルエッグ」

1984年から1985年頃に人気があった変身ロボットのタカラ「合体戦士ブロックマン」と「ウォッチQ」、バンダイ「スクランブルエッグ」を振り返ります。


男なら、この美しいオープニングを見ずして死ねるか!スコセッシ&デ・ニーロ、究極のボクシング映画『レイジング・ブル』

男なら、この美しいオープニングを見ずして死ねるか!スコセッシ&デ・ニーロ、究極のボクシング映画『レイジング・ブル』

ロバート・デ・ニーロとマーティン・スコセッシの名コンビによる、究極のボクシング映画である。まずボクシングシーンが強烈だ。いつもながらデ・ニーロの理不尽なキレかたにも凄味がある。そしてなによりも、オープニングが素晴らしい。男なら、これを見ずして死ねないだろうと思えるほどの出色の出来だ(もちろん女性も!)。まさに観る人の人生の想いが投影できる“オープニング”である。是非!


1990年に解散した!!日本のバンド・グループ・ユニットまとめ!!

1990年に解散した!!日本のバンド・グループ・ユニットまとめ!!

1990年に解散した日本の芸能グループ、バンド、音楽ユニットを年代順にまとめてみました。何回も解散と再結成を行っているバンドは最終的に解散した年を記しています。


テレビ朝日「さすらい刑事旅情編」 三浦洋一中心の鉄道警察が事件を解決していました!

テレビ朝日「さすらい刑事旅情編」 三浦洋一中心の鉄道警察が事件を解決していました!

ドラマ「さすらい刑事旅情編」。1988年から1995年まで放送された刑事ドラマです。1シリーズ2クールと言う長期間のドラマでしたね!