概要
ドラえもん(1) (てんとう虫コミックス)
ドラえもん(1) (てんとう虫コミックス) | 藤子・F・不二雄 | 少年コミック | Kindleストア | Amazon
本作『ドラちゃん』は、名作アーケードゲーム『クラッシュローラー』で知られるクラール電子が発売してしまった負の遺産(アーケードゲーム)です。一応。『クラッシュローラー』と同様に開発自体はアルファ電子(後のADK)が行っています…。
問題点が目白押し!
超☆著作権侵害!
まず第一に、小学館に無許可で「ドラえもん」のキャラクターなどを使用しています。
『ドラちゃん』は名前で分かるとは思いますが、ドラえもんの登場するゲームです。
しかし本作はあろうことか、事前に小学館の了承を得ずに勝手に製作しリリースまでされていました。
映画ドラえもん のび太の恐竜 [DVD]
Amazon.co.jp | 映画ドラえもん のび太の恐竜 [DVD] DVD・ブルーレイ - 大山のぶ代, 小原乃梨子, 肝付兼太, たてかべ和也, 野村道子, 藤子・F・不二雄
音楽まで無断で使用されている
本作はステージクリアするごとにボーナスステージが現れるのですが、そこではなんとあの「ドラえもんのうた」が(当時の技術故、音楽のみで歌はありませんが)超大音量かつ超スローで流れてきます。
ドラえもんのうた (OP)
Amazon Music - 水野愛日のドラえもんのうた (OP) - Amazon.co.jp
一度だけハートを画面下から発射してドラえもんに当たるようハートを左右に操作するというつまらないボーナスステージの内容と相まって、プレイどころか見ているだけでイヤな気分になってくることうけあいです。
音楽はゲームを盛り上げる重要な要素です。せめて「ドラえもんのうた」を流すのであれば、アップテンポにした明るい曲調にアレンジしてステージ中で流してくれれば、それだけで本作の印象は多少異なったものとなっていたかもしれませんね。まあ、著作権法には触れていますのでアウトですが。
『クレイジー・クライマー』パッケージ
Amazon | クレイジークライマー | ゲームソフト
ゲームシステムも「ドラえもん」である意味がない
レバーで自機である『ヘッドオン』みたいな車?を東西南北に動かして敵から逃げながらドットを集めて画面上部の赤い壁に付いたトゲを取り除き、トゲがなくなって赤い壁にあいた穴を通れるようになったらドラえもんに体当たりしてステージクリア。…以上です。
やる事は本当にこれだけで、ひみつ道具を使ったりのび太達が登場したりといったドラえもんならではの要素は一切ありません。普通にオリジナルでは駄目だったのでしょうか…。
『パックマン』パッケージ
Amazon | パックマン | ゲーム
ステージにいる敵キャラは本作オリジナルの犬や猫、猿といった動物で、絵柄も全く藤子タッチではありません。
この敵キャラのデザインは後に『クラッシュローラー』でもカラー化されて背景に流用されています。それだけならまだしも、これらの敵は動きが妙にトリッキーで先を読みにくく、おまけに縦への移動がなぜか8ドット単位で急に動くという雑な仕様なため頻繁にぶつかりやすいです。
なんとかして評価点を…
ドラえもんの絵は1980年という時代にしては良くできている
また、基板には日本語フォントのデータがないにも関わらずタイトル画面で複数の球体を並べて「ドラちゃん」と日本語表記しているのも芸が細かいですね。
…肝心のゲーム内容の方にも力を入れろと言わざるを得ないわけですが。
総評……
著作権がね…
「著作権」「COPYRIGHT」のイラスト文字 | かわいいフリー素材集 いらすとや
当時はまだ業界全体に著作権の概念や法規意識が浸透していなかった時期とはいえ、当時から著作権管理に厳しかった「小学館」の、それも随一の知名度を誇る『ドラえもん』という作品を無許可で使うというのは、大胆というかなんというか…やはり大問題でした。
著作権うんぬんを脇に置いて純粋な単体のゲームとして見たとしても、「ドラえもんのゲーム」としても「アクションゲーム」としても中身がスッカスカな子供だましの内容でしかありません。
結果としてクラール電子は小学館に訴えられ、本作のアーケード基板はそのほとんどが回収処分されることとなってしまいました。
今では稼動している機体を拝む事はほぼ不可能な幻のクソゲーです。
余談
一方で同じあのOP曲を使っていた前述の『クレイジー・クライマー』は裁判沙汰にはなりませんでした。ただし移植版では当然の如く音楽が変更されています。
因みに、本作でのマイナスイメージを払拭しようとしたのか、後に発売された『クラッシュローラー』以降、クラール電子は社名のアルファベット表記を変更しています。
幻のプレイ動画
しかし、「ドラちゃんに接触すればドットを全て取らなくてもクリアできる」という事を見つけるとソッコーでステージクリアできるという上達っぷりに。
本稿で記載しております情報は、ゲームカタログ@wikiから引用させていただきました。
出典元はコチラです。
ドラちゃん - ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~ - アットウィキ