「箱根 彫刻の森美術館」とは?

箱根 彫刻の森美術館


ピカソ館
フジテレビでやたらと見かけた「箱根 彫刻の森美術館」映像

「箱根 彫刻の森美術館」はフジサンケイグループ傘下
「箱根 彫刻の森美術館」は、フジサンケイグループ傘下の美術館であり、フジテレビの歴代オープニング・クロージング映像(放送開始・放送終了映像)や夕刊フジのテレビCMや姉妹館の「美ヶ原高原美術館」とともに放送開始・終了前のCMにも使用されていました。
◆フジテレビの放送終了(クロージング)映像で見る「箱根 彫刻の森美術館」
テレビ局には、放送終了時に流されるクロージングと呼ばれる映像があります。クロージング映像には意外と隠れファンが多いことで知られています。
http://b-chive.com/neta/colsing-eizo-towa.htmlクロージング映像とは? | 本を中心としたニュースサイト「ビーカイブ」
◆あすの天気(天気予報)で見る「箱根 彫刻の森美術館」
「箱根 彫刻の森美術館」には“天気予報”のイメージも強いですよね。あまり夜更かししない方だと、フジテレビの夜9時頃の『あすの天気』の背景で流れていた「箱根 彫刻の森美術館」の映像が印象に残っているのではないでしょうか。

『あすの天気』
◆CMで見る「箱根 彫刻の森美術館」

昔、夕刊フジのCMに使われてた、遠い日が懐かしく思い出される作品
そして、「箱根 彫刻の森美術館」とくれば、「美ヶ原高原美術館」です。
80~90年代にかけて、フジテレビを付けると「箱根 彫刻の森美術館」と「美ヶ原高原美術館」のCMが気づくとやっていましたよね。
「アモーレの鐘が11時をお知らせします」ってね♪
フジテレビ制作『ひらけポンキッキ』のロケ地としてもおなじみ
「箱根 彫刻の森美術館」は、80年代はじめに放送された子供向けテレビ番組『ひらけ!ポンキッキ』のロケにも比較的高い頻度で使用されていました。
「箱根 彫刻の森美術館」のCMをバカリズムがダメ出し
気がつくとやっていた「箱根 彫刻の森美術館」のCMだけに、その作りに納得がいかない人もいたようです。

バカリズム
バカリズム自ら納得いくCMをプロデュース!
箱根彫刻の森美術館のCMが「全然面白くない」と言ったのが発端で、『人志松本の○○な話』番組企画としてバカリズムが監督となりCMを作ることに。自身のTwitterで「ちょっとすごいよ、これ」とその出来に自信を覗かせました。
本格的な撮影機材とスタッフをふんだんに投入して作られたCMが次の3つです。
見ていない方に是非ご覧いただきたい!(3本目のはまさにバカリズムの真骨頂といった出来栄え!)
いかがですか?私たちに馴染みの深いかつてのCMとは一線を画す内容で、結構面白いですよね。なんと、このバカリズムが監督した「箱根 彫刻の森美術館」CM、実際にCMとして放送もされたようですよ。
新旧(⁉)CMを見ていたら、「美術館に行きたくなった」という方、または、「実はまだ行ったことがない」という方、この機会にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
箱根 彫刻の森美術館 THE HAKONE OPEN-AIR MUSEUM