1987年
KUWATA BAND

スキップ・ビート Maxi
サザンオールスターズの桑田佳祐を中心にして結成されたロック・バンド。リーダーはパーカッションの今野多久郎。レコード会社はサザンの専用レーベルであるタイシタレーベル。
桑田の妻である原由子が産休中である1986年4月から1年限定で活動。
メンバー

桑田佳祐(リードボーカル・ギター)1956年2月26日(62歳)現在もサザンオールスターズの作詞・作曲・ボーカル・ギターを担当して活動。
今野多久郎(パーカッション・ボーカル・ギター)*バンドマスター元スペクトラムのメンバー。
河内淳一(リードギター・ボーカル)1958年4月24日(60歳)ギタリスト・作曲家・編曲家・歌手・音楽プロデューサーとして活動。
松田弘(ドラムス・ボーカル)1956年4月4日(62歳)サザンオールスターズのメンバーで、ドラムを担当。
琢磨仁(ベース・ボーカル)1949年7月19日(69歳)現在は湘南を拠点に音楽活動を続けている。ウクレレ教則本などの著者でもある。
小島良喜(キーボード・ボーカル)1957年11月22日(61歳)2017年現在は、自身のトリオ(KOJIKANAYAMA 山木秀夫、金澤英明、峰康介)
おニャン子クラブ
1985年にフジテレビのテレビ番組『夕やけニャンニャン』から誕生した女性アイドルグループ。
1987年8月21日、ラストシングル『ウェディングドレス』を発売。同月31日、『夕やけニャンニャン』が番組終了。翌月9月20日の代々木第一体育館におけるコンサートにて解散。
解散後

2002年、初期メンバーのうち賛同者のみの14名によって一時的に再結成し、シングル「ショーミキゲン」をリリース。
『2002FNS歌謡祭』では、後期メンバーを含めて「ショーミキゲン」と「セーラー服を脱がさないで」を歌唱。
また2010年にはテレビCM上で11名のメンバーが再結成し、「セーラー服を脱がさないで」のサビを俳優・伊藤淳史とともに歌い踊り、アラフォーになったおニャン子クラブの姿を披露。
メンバーは下記のリンクより
おニャン子クラブ!!会員番号1~10番メンバーの、その後・・・気になるでしょ? - Middle Edge(ミドルエッジ)
おニャン子クラブ!!会員番号21~30番メンバーの今を追ってみた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
おニャン子クラブ!!会員番号11~20番メンバーの現在・・・気になるでしょ? - Middle Edge(ミドルエッジ)
おニャン子クラブ!!会員番号31~40番メンバー今は何してるの? - Middle Edge(ミドルエッジ)
おニャン子クラブ!!会員番号41~研修生までメンバー今は何してるの? - Middle Edge(ミドルエッジ)
BOØWY
1981年、群馬県高崎市出身の氷室京介、布袋寅泰、松井恒松を中心に東京で結成される。
初ライブ後に高橋まことが加入し、1982年に『MORAL』でレコードデビュー。
当初は6人編成だったが同年秋に2人が脱退し、以降は解散まで4人編成で活動する。
1987年12月24日に解散を宣言。この突然の出来事は世間に大きな衝撃を与えた。翌年1988年4月4日、5日に東京ドームで行った『LAST GIGS』にてバンド活動に終止符を打つ。
メンバー(解散時)

氷室京介:ボーカル(リーダー)1960年10月7日(58歳)1994年以降国外での音楽制作が増え、1997年に家族と共にロサンゼルスに移住。
布袋寅泰:ギター・コーラス 1962年2月1日(56歳)渡英後はDADA MUSICに所属。同事務所のCEOも務める。
松井恒松(現・常松):ベース1960年9月8日(58歳)現在もミュージシャンとして活動。
高橋まこと:ドラムス1954年1月6日(64歳)2006年、TOYOTAの新型車 「AURIS(オーリス)」発売に際して結成された特別バンドTHE AURIS (SUPER) BANDにドラムとして参加。
1988年
シブがき隊
1981年4月、TBSドラマ『2年B組仙八先生』に出演した3名により結成される。
結成当初は「仙八トリオ」、「悪ガキトリオ」などと呼ばれていた。グループ名の由来は「シブい"ガキ"」を意味しており、1981年の夏に雑誌『セブンティーン』の一般公募によって『シブがきトリオ』に決定。
1988年8月7日、東京厚生年金会館で解隊宣言を発表、 同年11月2日代々木第一体育館のコンサートをもって“解隊”した。
メンバー

布川敏和(ふかわ としかず)1965年8月4日(53歳)神奈川県川崎市出身 現在もタレントとして活動。
本木雅弘 (もとき まさひろ) 1965年12月21日(52歳)埼玉県桶川市出身 現在も俳優として活動。
薬丸裕英(やくまる ひろひで) 1966年2月19日(52歳)東京都武蔵村山市出身現在もタレント・司会として活動。
CO-CoLO
沢田研二のバックバンドとしてエキゾティクス(EXOTICS)解散後の1985年に結成。
リーダー兼バンドマスターはカルトGSとして名高いハプニングス・フォーの元メンバーでクニ河内の実弟、チト河内。沢田研二と活動を共にした後、1988年に解散。
メンバー
Jewel Julie
チト河内(ドラム)1944年2月24日(74歳)数多くの作曲をされています。
上原裕→原田祐臣(ドラム)1944年2月14日(74歳)
石間秀機(ギター)1944年3月21日(74歳)。2008年、フラワー・トラベリン・バンドでのオリジナルメンバーによる再始動を発表した。
クマ原田→竹内正彦 本名は原田時芳(ベース)1951年6月10日(67歳)音楽プロデューサー
篠原信彦(キーボード)1946年7月18日(72歳)作曲家2009年からは、テレビ朝日『世界の街道をゆく』の番組テーマ曲を担当。同番組のオリジナル・サウンド・トラックが2012年に発売されている。
ハナタラシ
山塚アイを中心に1983年に結成された日本のハードコア・パンクバンド、ノイズユニット。メンバーは流動的であったが、事実上、山塚アイのソロユニットと捉えられている。
ユニット名は、山塚が幼少期に蓄膿症であったことから実際に呼ばれていた蔑称に由来する。ノイズを基調とし、破壊・暴力・暴言をさらけ出す音楽性であった。
犯罪と紙一重の暴力的なライヴパフォーマンスが世に広まったことにより演奏できる場所がなくなり、1988年頃活動停止。
解散後山塚アイはアヴァン・ポップの最前衛の一人 山本精一らと「ボアダムス」というバンドを結成。海外でのライブ活動を通して世界的に有名になっていきます。
メンバー

山塚アイ
山塚アイ 1964年2月13日 (54歳)山塚アイからヤマンタカEYEへ、さらにヤマタカEYEに変更した。また「eYe」や「EYƎ」などの名義も使う。DJの際にはDJ 光光光(DJピカピカピカ)を名乗るなど、変名の数も多い。
竹谷郁夫
元木良助
大宮イチ 大楽源太の名義で俳優活。
JOJO広重 1959年9月9日(59歳)2016年、ギタリスト兼占い師、占いの店「FUTURE DAYS 下北沢」をオープンする。
山本精一 1958年7月16日(60歳)ミュージシャン兼画家としても活動。
HILA
秋田昌美 1956年12月19日(61歳)ノイズミュージシャン、文筆家。
田畑満
BEE PUBLIC
1986年結成、同年8月6日、シングル「お前にハート・ビート」でデビュー。この曲はTBS系ドラマ『夏・体験物語2』の挿入歌に起用された。
また映画ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎行進曲(1987年) - デパートの屋上で新曲発表会をしているバンドで出演。その時、演奏した楽曲は『Lovers For Sale』
1987年に松本と乾が脱退。その後オーディションによりボーカルに竜之介、ベースにすでに売れっ子だった小池ヒロミチが加入。シングル「Knock Your Chance」はホッピー神山プロデュースで期待されたものの、事務所とのすれ違いが大きくなり1988年に解散した。
メンバー

BEE PUBLIC
松本雅成(ボーカル&ギター、1967年1月15日 - )熊本県出身。
乾浩太郎(ベース、1966年11月10日 - )広島県呉市出身。広島県立呉三津田高等学校卒業。
丸山正剛(ギター、リーダー、1962年8月1日 - )
酒井麿(ドラム&ボーカル、1965年4月15日 - )広島県呉市出身。
最後に・・・

シブがき隊 1982-1988
いかがだったでしょうか?
機会があれば1989年~も、まとめてみたいと思います。
おすすめ記事
1982年~83年に解散した!!日本のバンド・グループ・ユニットまとめ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
1984年に解散した!!日本のバンド・グループ・ユニットまとめ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
1985年に解散した!!日本のバンド・グループ・ユニットまとめ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)