人気記事一覧
映画『エーゲ海に捧ぐ』版画家・池田満寿夫が描いた退廃とエロティシズム
映画『エーゲ海に捧ぐ』で思い出すのは、1979年ジュディ・オングの歌った『エーゲ海のテーマ〜魅せられて』の大ヒットです。映画には元ポルノ女優で国家議員に当選し、政治家になった若い頃のチチョリーナが出演しています。版画家の池田満寿夫が監督を務めた退廃とエロティシズムの世界をのぞいてみませんか。
名曲『そして僕は途方に暮れる』を生み出したシンガー「大沢誉志幸」
1984年に代表曲「そして僕は途方に暮れる」を世に送り出したシンガー。リリース以降、多くのアーティストに歌い継がれています。他にもさまざまなアーティストに楽曲を提供する大沢誉志幸のメロディーメーカーな部分も一緒に彼をご紹介します。
魔王による魔王のためのRPG「ダークハーフ」!ENIXのゲームセンスに改めて感服!!
『ダークハーフ』(DARK HALF)は、株式会社エニックス(現スクウェア・エニックス)が1996年5月31日に発売したSFC用RPG。開発はウエストン。音楽はT's Music・濱田智之が担当。勇者と魔王という対極に位置する2人の主人公を交互に操作し、ストーリーを進めていく斬新な発想のゲームで、7日間にわたる両者の世界の運命を賭けた攻防がストーリーの主軸となっています。
カルト的!伝説ラジオ番組『スネークマンショー』!オシャレ50代にはタマラナイ!
伝説のラジオ番組と言われた「スネークマンショー」。あのY.M.O.とコラボした事により全国区で話題に! 今聴いてもシャレてる笑いを是非!
衝撃的だったジョン・レノンの暗殺!レノンにまつわる話は今だ絶えない・・・
1980年12月8日ジョンレノンが銃弾によって倒れた。衝撃的なあの日から35年たった今でも、彼に関する話は絶えない。
ハスキーな歌声とユニセックスなルックスがとっても新鮮だったGAOさん!そのルックスから、女性ファンが多かったそうです。 デビュー曲「サヨナラ」が大ヒットしましたね!その他にもたくさんヒット曲を出しています!
女優三田佳子の傑作ドラマ!!患者と医者、人間模様をリアルに描く外科医有森冴子
三田佳子が好演して大好評だった外科医有森冴子現代の女の職業シリーズの第1弾として制作されています。きりっとした表情で視聴者を魅了します。
浅野温子主演!「ママハハ・ブギ」 主人公の蘭子がこぶつき男と再婚したが・・・
「名犬といえば…?」思い出す童話、映画、アニメ、マンガなどなど18選!
日本では約1,000万頭と、猫と並んですっかり私たち人間のパートナーでもある犬。子供の頃、愛らしい犬の姿や犬との友情を描いた作品に心動かされて「犬飼いたい!」なんて親にせがんだ経験を持つ方も多いのではないでしょうか。そんな犬たちが描かれた作品を童話、映画、アニメ、マンガなどから18選、思い出してみました。
ゾンビ映画をここまで、明るい雰囲気に作り上げたものも無いでしょう。
仮面ライダーシリーズ「仮面ライダー剣」で 三輪夏美役を演じた!『三津谷 葉子』!!
仮面ライダー剣 で 三輪夏美役をエコエコアザラク〜眼〜 では須田薫 役を演じた女優、三津谷 葉子さんをご紹介いたします。
主に2000年までにラグビーなどで活躍した選手などをまとめてみました。またタレントといってもの解説者やキャスター・コメンテーターなども含みます。
80年代を駆け抜けたエレクトリック・ポップの雄、ヒューマン・リーグ
80年代に青春を過ごした方には忘れられないヒューマン・リーグの「愛の残り火」。イントロを聴いただけで体が勝手に踊りだしてしまう上質なエレクトリック・ポップです!80年代の音楽が好きでまだ聴いたことがない方には超お勧めします。そんなヒューマン・リーグの歴史をひも解いてみましょう。
各県に存在する国立大学ですが、国立大学法人化等で統合され、なくなった国立大学を調べてみました。
【なな色マジック】ななつ数えて目を開けたら願いが叶う、菜々子のとっておきのおまじない。女子小学生を夢中にさせた殿堂入りの少女漫画です。
1980年代のなかよしの中でも特に人気のあった作品です。次から次に出てくる超絶イケメン達が、全員ヒロイン菜々子に惚れます。モテモテモテまくりなのにちょっとお転婆、そして鈍感。泣いたらみんなが助けに来ちゃう。双子の姉は芸能人。少女漫画の王道といえる甘酸っぱい恋のエッセンスもたくさん詰まった素敵ストーリーです。
小学校の音楽の授業で配られた「みんなのうた」最新版の収録曲は??
小学校の音楽の授業で配られる「みんなのうた」を覚えている人も多いはず、もちろん今の小学校でも配られています。昔から収録されている曲からカラオケで歌うような曲まで。
あの名作アニメの登場人物や名シーン、主題歌など…。 1970年代の懐かしいテレビアニメに関する10問クイズです。
ストリートファイターⅡは対戦格闘ゲームの常識を変えてしまった!その後の格ゲーの流れを決定づけたスト2(ストリートファイターⅡ)を振り返る。
格闘ゲームの代名詞ストリートファイターⅡ。それまでコンピューター相手のゲーマー達に対人対戦の喜びを教えてくれた!ゲームセンターはもはや闘技場、腕に覚えのある若者の間で格ゲーブームが巻き起こりました。そんなスト2(ストリートファイターⅡ)を振り返ります。
バブル期に世界的なブームとなったボディコン。思わず目が釘付けになるこのスタイルを振り返る。
ボディコンがこの世に誕生したのは1981年です。日本はバブル突入前夜で、世界は大いに浮かれていました。その象徴でもあるボディコン。振り返ってみます。
芸能界では、共演をきっかけに熱愛が噂されることはよくありますよね。同じ作品を作り上げることで、信頼や親密度が増していくのでしょうか。そこで、共演がきっかけとなり『結婚』に至ったカップルを紹介します。
