バブル期に世界的なブームとなったボディコン。思わず目が釘付けになるこのスタイルを振り返る。

バブル期に世界的なブームとなったボディコン。思わず目が釘付けになるこのスタイルを振り返る。

ボディコンがこの世に誕生したのは1981年です。日本はバブル突入前夜で、世界は大いに浮かれていました。その象徴でもあるボディコン。振り返ってみます。


ボディコン

ボディ・コンシャス、略してボディコン。こう略すのは日本だけでしょうが、バブル期に多くの男性がよだれを垂らしながら眺めていた女性ファッションですね。

80年代

ボディコンスーツ

で、そのボディコンと対をなすのがワンレングス。略してワンレンですね。これも、こう略すのは日本だけでしょうが、80年代後半から90年代前半は日本全国で猛威を振るいました。

このファッションを当時見事に体現していたひとりが田中美奈子。

SASSY PIXY(1990年8月、撮影:宮沢 正明、リム出版)

田中美奈子

この写真集でのヘアスタイルは、ワンレンの発展系(?)でトサカ前髪と呼ばれたものですね。この後、前髪はどんどん高くなっていき、その高さを競うようになります。どこで競っていたかといえば、そう、ディスコのお立ち台ですね。ジュリアナはその象徴とえます。

なんか凄みすら感じますね。世の男性たちがよだれを垂らしていたというのも納得でしょう。で、その後ボディコンは徐々に水商売の制服となっていくのでした。

ところでこのボディコン、そもそも誰が考え出したのか知ってますか?今となっては歴史をひも解く感じですが調べました。

アズディン・アライア

時は1981年。場所はミラノ・コレクション。身体にぴったりとフィットしたドレスをアズディン・アライアというデザイナーが発表しました。これがボディ・コンシャススタイルと呼ばれ、ボディコンの始まりとされています。

アズディン・アライア展カタログより

アズディン・アライア

なんとも優雅なドレスですね。アズディン・アライアはチュニジアの首都チュニスに1940年2月26日に生まれたファッションデザイナーです。実家は小麦農家で、若い頃は彫刻家になることを夢見て勉強していたそうですよ。が、ほどなくして挫折。
ファッションの道へと方向転換し、仕立屋の見習いから始めパリへ移ったのは1957年のことです。その後すぐにクリスチャン・ディオールで働きはじめ徐々に頭角を現していきます。

1939年生まれ

アズディン・アライア (Azzedine Alaia)

自分自身のアトリエを持ったアズディン・アライアは独自の服を作るれるようになり、グレタ・ガルボやマリエ・ヘレン・デ・ロスチャイルドなど多くのセレブたちに愛用されるようになりました。
もっともドレスばかりではなく一般的な服ももちろん発表していて、そちらの方が日本でいうところのボディコンのイメージに近いですね。

80年代、アライアのセットアップ

アズディン・アライア

スーツは確かにグッときますが、体のラインがより強調されるということではニット。これはやはり男性にとっては目の保養になりますよね。

80年代、アライアのニットワンピース

アズディン・アライア

残念ながら2017年11月17日にアズディン・アライアは心臓発作のため急逝しました。77歳だったそうです。回顧展も開催されその影響力の大きさを改めて知ることができます。

男性がボディコンが好きというと下心を見透かされたように感じてしまいますが、アズディン・アライアの作品を改めてみると、下心なんてとんでもない!もう芸術ですね。

Azzedine Alaia アズディン・アライア展                 - Thursday Books

2013年 Le Palais Galliera ハードカバー  フランス語 31.8cm×24cm 201ページ 2013年、Le Palais Gallieraでの 「アズディン・アライア」展カタログ。

ピンキー&ダイアン

アズディン・アライアが作り出したドレスは大絶賛されたもののセレブでないとなかなか手に入れることは出来ません。手に入れたところで、特に日本では着ていくところがない。
しかし、ボディコンは着てみたい。そうした女性は多かった。また彼女に着せたいと思う男性も多かった。バブルですねぇ。そこで、もっと実用的というか、気軽に着れる。もう少しリーズナブルな服というニーズが生まれたわけですが、その代表的なブランドが「ピンキー&ダイアン」。オシャレ好きな女性に受け入れられました。

80年代、ピンキー&ダイアンのセットアップ

Pinky&Dianne

ピンキー&ダイアンはピンキー・ウォルマンとダイアン・ボードリーが中心となって1980年にニューヨークで創設した女性用のブランドです。

ピンキー・ウォルマン(Pinky Wolman)

この頃のボディコンはいい女の代名詞。若しくは仕事ができる女が着るというイメージがありましたね。男性にとっては高嶺の花。敷居が高い。そんな感じでしょうか。アズディン・アライアに比べると気軽に着れるピンキー&ダイアンとはいえ、着ているのは気軽にお付き合いが出来る女性ではありませんでした。

それはともかく、2014年からチーフデザイナーに成田香月が就任し相変わらずいい女の服を発表しています。

49アベニュージュンコシマダ

ブランドやデザイナーに関係なくボディコンは世界的にブームとなるわけですが、日本が誇るボディコンデザイナー(?)島田順子を忘れるわけにはいきません。
ブランド名は「49アベニュージュンコシマダ」。これまたいい女のためにデザインされたような服ですね。

80年代、島田順子デザインのセットアップ

49AV JUNKO SHIMADA

島田順子は杉野学園ドレスメーカー女学院を卒業後の1966年にパリに渡っています。下積みを経てパリに「JUNKO SHIMADA DESIGN STUDIO」を設立したのが1981年。以降パリと東京でコレクションを発表していきます。

生年月日:1941年7月7日
出身地:千葉県館山市

島田順子

島田順子自身が魅力的ということもあり多くの女性が憧れたものです。タイトでシャープな服は今でもカッコイイですよね。

80年代、島田順子デザインのコート

49アベニュージュンコシマダ

「ピンキー&ダイアン」にしろ「49アベニュージュンコシマダ」にしろ、リーズナブルとは言ってもそれはアズディン・アライアと比べての話であって、やはり一般的な感覚で言えば高かった。
それが一般的な感覚でも安くなったことでボディコンは夜の制服として定着したんですね。そしてその魅力は永遠にして無限大。完全に男性を喜ばせるための服として今も光り輝いています!

関連する投稿


「クラウン」がついに70周年!『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が好評発売中!!

「クラウン」がついに70周年!『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が好評発売中!!

講談社より、雑誌『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が現在好評発売中となっています。


『文藝春秋』新年特大号は「昭和100年の100人 高度成長とバブル編」特集!ミドルエッジの「バブル期」特集も要チェック!

『文藝春秋』新年特大号は「昭和100年の100人 高度成長とバブル編」特集!ミドルエッジの「バブル期」特集も要チェック!

株式会社文藝春秋より、『文藝春秋』新年特大号が現在好評発売中となっています。価格は1550円(税込)。


石田純一・いしだ壱成親子などバブルに活躍した芸能人が大集合!「人生100年時代をどう生きるか?」を考えるイベントが開催!

石田純一・いしだ壱成親子などバブルに活躍した芸能人が大集合!「人生100年時代をどう生きるか?」を考えるイベントが開催!

株式会社エンファム.が、アレーナホール・サロン(東京都世田谷区、玉川高島屋S・C)にて2000人規模のイベント、McBプレゼンツ『bjbコレクション』を開催することを発表しました。


経験者573人にアンケート調査を実施!不動産投資のはじめ時。成功と感じる割合は?

経験者573人にアンケート調査を実施!不動産投資のはじめ時。成功と感じる割合は?

不動産投資で生活を豊かにするWebサイト「不動産投資スクエア(運営会社:株式会社クレアスライフ)」にて、日本国内にお住いの不動産投資経験者に対して、アンケート調査を実施しました。


団塊の世代~団塊のジュニア世代まで!世代別にみた特性とは?

団塊の世代~団塊のジュニア世代まで!世代別にみた特性とは?

団塊の世代という言葉はメディアで良く聞きますし、最近では今の若い子たちのことをZ世代と言いますよね。年齢によってそれぞれ〇〇世代という呼び方があるのでしょうか?そして世代によってどんな特徴があるのでしょうか?今回は団塊の世代から団塊のジュニア世代まで!世代別に見た特性についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。