カルト的!伝説ラジオ番組『スネークマンショー』!オシャレ50代にはタマラナイ!

カルト的!伝説ラジオ番組『スネークマンショー』!オシャレ50代にはタマラナイ!

伝説のラジオ番組と言われた「スネークマンショー」。あのY.M.O.とコラボした事により全国区で話題に! 今聴いてもシャレてる笑いを是非!


伝説ラジオ番組『スネークマンショー』とは?

日本のCMクリエイターユニット、ラジオDJユニット、コントユニット。1975年末に桑原茂一と小林克也によりプロジェクト開始。1976年春から1980年初夏にかけてラジオ大阪、ラジオ関東(現・RFラジオ日本)、東海ラジオ放送、TBSラジオでスネークマンの名を冠した音楽番組(『スネークマンショー』『それいけスネークマン』)を担当。1976年末に伊武雅之(現・伊武雅刀)が加入したのちに、先鋭的な選曲と曲間でのラジカルなコントが一部で話題になった。1980年、不本意な事件でラジオは打ち切られるものの同年、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)とのコラボレーションアルバム「増殖」や、1981年、スネークマンショーとしてのアルバムリリースにより、一躍全国区でスネークマンショーブームが起きる。しかし、1983年に桑原・伊武と仲違いした小林が脱退。その後、2011年のテレビ番組放映までユニットとしてのスネークマンショーの動きはなかったが、その間、数多くの編集盤が発売された他、時折メンバーのソロ活動も行われた。

(引用:wikipedia)

スネークマンショー (Snakeman show)

『スネークマンショー』といえば、この人達!

日本のラジオDJ、ナレーター、タレント、俳優である。広島県福山市出身[1]。広島大学附属福山高校卒業、慶應義塾大学経済学部中退。DJ第一人者。自称「ミスター音楽」。愛称:KORBY(コービー)。
ラジオで岩国基地からの極東放送(FEN)を聴いたことから英語に興味を持ち、小学校6年の終わりごろから親戚の知り合いに英語を習う。中学、高校とロックと英語に熱中。大学受験では、英語の配点が多い慶應義塾大学経済学部に合格。慶應義塾大学在学中に運輸省の通訳案内業国家試験に合格。外国人相手の観光ガイドに精を出し過ぎ大学を中退。外国人相手のナイトクラブなどの司会を本業とし、1970年、『バブリング・ポップス』(ラジオ関東 = 現・アール・エフ・ラジオ日本)のDJで電波デビュー。この番組はワーナー・パイオニアの新譜(主に洋楽)を紹介する番組で、その英語力と、素晴らしい声質を活かし、一気にラジオ界の寵児となる。1976年から選曲家の桑原茂一とともにラジオ大阪でラジオ番組「スネークマンショー」を開始。「スネークマン」の名は、小林が米国のDJウルフマン・ジャックのパロディとして登場させたキャラクターが由来である(小林が巳年生まれのため)。

(引用:wikipedia)

小林 克也(こばやし かつや 1941年3月27日)

日本の音楽プロデューサー・コント作家・放送作家・雑誌編集者・選曲家。本名:桑原茂(くわはら しげる)。ライターとして「クワハラモイチ」「桑原茂一2」などを名乗る。現在、プロデュースカンパニー「株式会社クラブキング」代表取締役。岡山県出身。
1969年、DJバー「キャッチボックス」を西麻布に開店。音楽業界とのコネクションはこの頃からでき始める。1973年、アメリカのカルチャー誌「ローリング・ストーン」日本版のスタッフとなり、製作の陣頭指揮を執る。同誌では小林克也を「DJオブ・ザ・イヤー」に推し、小林との知遇を得る。「BIGI」のファッションショーの為の選曲、および「エドウィン」から店舗BGMの製作を依頼され、この時採用された「ウルフマン・ジャック・ショー」のパロディスタイルのアイデアが後の「スネークマンショー」の原点となっていく。

(引用:wikipedia)

桑原茂一(くわはら もいち 1950年12月9日)

日本の俳優、声優、ナレーターである。本名:室田 悟(むろた さとる)。東京都中野区出身。
映画スターに憧れ、新聞で目にしたNHK名古屋放送局制作のテレビドラマ『高校生時代』(後の『中学生日記』)のオーディションを受け、同ドラマの1967年度放送分に森本レオと共に出演した。これが転機となり、本格的に俳優を志すため同校を中退して東京へ戻る。渡辺貞夫のラジオ番組のパーソナリティのオーディションを受けたところ、本人はJazzなどの見識はなかったが声の良さを買われて合格、ラジオ出演とともにCMの仕事なども入るようになった。意欲的に仕事に取り組んだが声優としての仕事が多かった。『宇宙戦艦ヤマトシリーズ』のデスラー総統役や藤堂平九郎役などを演じていたのはこの頃である。しかし俳優への志は強く声優業は本意ではなかったという。1976年末頃、ラジオで知り合った小林克也からラジオ番組への出演を持ちかけられる。これがラジオ大阪の桑原茂一プロデュースの番組「スネークマンショー」で、この中での小林との掛け合いによる過激で当時のタブーギリギリの内容のコントがリスナーや放送業界内でも評判となった。

(引用:wikipedia)

伊武雅之(いぶ まさとう 1949年3月28日 現・伊武雅刀)

イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)とのコラボレーションアルバム「増殖」や、1981年、スネークマンショーとしてのアルバムリリースにより、一躍全国区でスネークマンショーブームが起きる。

(引用:wikipedia)

Y.M.O(Yellow Magic Orchestra イエロー・マジック・オーケストラ)

前作『パブリック・プレッシャー』の成功に気を良くしたアルファレコードは、同様のライヴ盤のリリースを要請したが、メンバーはそれを拒否し、代案として本作のリリースを提案した。
高橋幸宏は本アルバムは「ボーカルもの」をやりたいという明確なイメージを作成前に持っていた。さらに、当時好んで聴いていたラジオ番組「スネークマンショー」を細野晴臣に聴かせたところ、細野も気に入り、曲の間にコントを挟むギャグ・アルバムを作ることを細野が決めた。
多くの曲を作成する時間もないことから10インチのミニアルバムとなった。

(引用:wikipedia)

YMOのアルバム『増殖』

お待たせしました!『スネークマンショー』の音源を一挙まとめ!

伝説の『スネークマンショー』は、度々復活している!

1970年代後半から80年代に人気を博した、伊武雅刀、小林克也、桑原茂一による伝説のラジオDJ・コントユニットのスネークマンショーが、映像番組『R60 スネークマンショー』で復活し、4月9日(土)よりWOWOWで放送されることが決定した。 

(引用:ORICON STYLE)

伝説の『スネークマンショー』が、30年ぶりに映像番組として復活

8月11日に東京・夢の島公園陸上競技場で開催される野外フェスティバル「WORLD HAPPINESS 2013」でトリを務めるThe おそ松くんズに、咲坂守(小林克也)と畠山桃内(伊武雅刀)が参加することがわかった。

(引用:音楽ナタリー)

「ワーハピ」The おそ松くんズにスネークマンショー参加

渋すぎる4ショット!!!

もう、CD買っちゃいましょう~w

アマゾン : スネークマン・ショー, RAMONES, シーモネーター, RONNIE MONTROSE, HIRTH MARTINEZ, FACES, FOREIGNER, Nobody Knows, ガリガリ亡者, ヤス一番? : ラジオ版スネークマンショー vol.1 - Amazon.co.jp ミュージック

スネークマン・ショー, RAMONES, シーモネーター, RONNIE MONTROSE, HIRTH MARTINEZ, FACES, FOREIGNER, Nobody Knows, ガリガリ亡者, ヤス一番? ラジオ版スネークマンショー vol.1 -

アマゾン : スネークマン・ショー, Nobody Knows, MICHAEL FRANKS, JOAO GILBERTO, OTIS REDDING : ラジオ版スネークマンショー vol.2 - Amazon.co.jp ミュージック

スネークマン・ショー, Nobody Knows, MICHAEL FRANKS, JOAO GILBERTO, OTIS REDDING ラジオ版スネークマンショー vol.2 -

アマゾン : スネークマン・ショー, CHAMPION SOUL, サディスティックス, Unnecessary Noise Prohibited, Kanoe, TELEVISION, riow arai : ラジオ版スネークマンショー vol.3 - Amazon.co.jp ミュージック

スネークマン・ショー, CHAMPION SOUL, サディスティックス, Unnecessary Noise Prohibited, Kanoe, TELEVISION, riow arai ラジオ版スネークマンショー vol.3 -

聴いたらハマる『スネークマンショー』。
知らない人がいたら薦めてみましょう!

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


雑貨ブランド「RELAX」から発売のマルチレトロラジオに、80年代レトロな「1983」カラーが登場!!

雑貨ブランド「RELAX」から発売のマルチレトロラジオに、80年代レトロな「1983」カラーが登場!!

株式会社シンシアが展開する雑貨ブランド「RELAX」より、80年代レトロ風のラジオ『RELAX リラックス マルチレトロラジオ 新カラー【1983】』が現在好評発売中となっています。


パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

雑誌「CQ パーソナル無線」のマスコット&カバーガールとしてパーソナル無線愛好者のアイドルで全国各地で取材活動を行っており、無線愛好者に大人気だった内藤はるみさん。懐かしく思いまとめてみました。


まさかの芸失敗!?衝撃の髪型事件を語る!『ますだおかだ増田のラジオハンター』に芸歴55周年の海原はるか・かなたが出演!!

まさかの芸失敗!?衝撃の髪型事件を語る!『ますだおかだ増田のラジオハンター』に芸歴55周年の海原はるか・かなたが出演!!

ABCラジオで毎週木曜日12時から放送の『ますだおかだ増田のラジオハンター』7月10日放送分にて、髪型漫才界の重鎮、髪型ハンターこと海原はるか・かなたがゲスト出演しました。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。