80年代を駆け抜けたエレクトリック・ポップの雄、ヒューマン・リーグ

80年代を駆け抜けたエレクトリック・ポップの雄、ヒューマン・リーグ

80年代に青春を過ごした方には忘れられないヒューマン・リーグの「愛の残り火」。イントロを聴いただけで体が勝手に踊りだしてしまう上質なエレクトリック・ポップです!80年代の音楽が好きでまだ聴いたことがない方には超お勧めします。そんなヒューマン・リーグの歴史をひも解いてみましょう。


The Human League

The Human League

ヒューマン・リーグといえば、イギリスを代表するエレクトリック・ポップ・グループで男性1人に美女2人という印象が強いですが、結成当時は男ばかりのバンドだったのです。

1977年にマーティン・ウェアとイアン・クレイグ・マーシュにより結成されたデッドドーターズ(1977年と言えばバンク・ブームの真っただ中ですから、このようなバンド名になったのでしょうね)が前身で、その後ヴォーカリストとしてフィリップ・オーキー(vo,kb)と、エイドリアン・ライト(kb)が加入し、1979年にヒューマンリーグとしてデビューしました。

1979年リリース

【収録曲】
1. Almost Medieval
2. Circus Of Death
3. The Path Of Least Resistance
4. Blind Youth
5. The World Before Last
6. Empire State Human
7. Morale... You've Lost That Loving Feeling
8. Austerity/Girl One(Medley)
9. Zero Is A Limit
10. Introducing
11. The Dignity Of Labour (Part 1)
12. The Dignity Of Labour (Part 2)
13. The Dignity Of Labour (Part 3)
14. The Dignity Of Labour (Part 4)
15. Flexi Disc
16. Being Bolied(Fast Version)
17. Circus Of Death(Fast Version)

リプロダクション

しかし結成早々の80年にマーティン・ウェアとイアン・クレイグ・マーシュがいきなり脱退してしまいます。音楽性の違いとは言え創設メンバーが2人も脱退してしまったことでヒューマンリーグは立て直しをせまられます。
結果、ジョアンヌ・キャトラルとスーザン・アン・サリーという2人の女性ヴォーカルを含む6人組グループとして再出発します。

The Human League

当時流行っていたニューロマンティックという言葉がぴったりの6人組ヒューマン・リーグですね。

一方、脱退したマーティン・ウェアとイアン・クレイグ・マーシュはヘヴン17を結成し活躍しました。

Heaven 17

Heaven 17

マーティン・ウェアとイアン・クレイグ・マーシュが結成したヘヴン17も素晴らしいバンドです。
主に80年代に活躍し、1983年には「Temptation」という曲がヒットしました。

ヘヴン17というちょっと変わったバンド名は、「時計じかけのオレンジ」という小説の一節から取られています。

Dare!

通算3枚目、新生ヒューマン・リーグとして最初のアルバムは全英1位、全米3位というキャリアを通して最大のヒット・アルバムとなりました。
シングル・カットされた「愛の残り火(Don't You Want Me)」も全英、全米共に1位となる大ヒットを記録しています。

1981年リリース

【収録曲】
1. ザ・シングス・ザット・ドリームス・アー・メイド・オブ
2. オープン・ユア・ハート
3. ザ・サウンド・オブ・ザ・クラウド
4. ダークネス
5. ドゥ・オア・ダイ
6. ゲット・カーター
7. アイ・アム・ザ・ロー
8. セカンズ
9. ラブ・アクション (I BELIEVE IN LOVE)
10. 愛の残り火

デアー

ヒューマン・リーグといえば、今も昔もやはり「愛の残り火」ですね。。「エレクトリック・アバ」と形容されるだけのことはある上質のポップソングです。

アルバム・ジャケットもフランスあたりの雑誌か何かのようでオシャレですね。

「愛の残り火」に続いてリリースされた「Mirror Man」、「(Keep Feeling) Fascination」も共に全英2位のヒットとなり、まさにこの時期は飛ぶ鳥を落とす勢いでした。

Hysteria

前作「デアー」の世界的な大ヒットを受けて相当のプレッシャーがあったと思いますが、ヒュー・パジャム&クリス・トーマスという辣腕プロデューサーを迎え約3年振りとなる4thアルバム「 ヒステリア 」は発売されました。全英11位のヒット曲「The Lebanon」が収録されています。

1984年リリース

【収録曲】
1. アイム・カミング・バック
2. ラヴ・ユー・トゥー・マッチ
3. ロック・ミー・アゲイン
4. ハロー・ルイーズ
5. レバノン
6. 光なき世界
7. 明日に願いを
8. 悲しみをのりこえて
9. 愛の別れ道
10. 片想い

ヒステリア

「The Lebanon」。今聴いても十分かっこいいですね。エレクトリック・ポップというよりも、思いのほかロックしてます。

アルバムは、前作ほどではないとはいえ、全英3位、全米62位と大健闘しました。

Crash

ジミー・ジャム&テリー・ルイスをプロデューサーに起用し、エレファンクという新機軸を打ち出した5thアルバム「クラッシュ 」。
シングル・カットされた「Human」は見事全米No.1を獲得、全英でも8位と大ヒットしました。

1986年リリース

【収録曲】
1. マネー
2. スワング
3. ヒューマン
4. ジャム
5. アー・ユー・エヴァー・カミング・バッグ?
6. アイ・ニード・ユア・ラヴィング
7. パーティー
8. ラヴ・オン・ザ・ラン
9. ザ・リアル・シング
10. ラヴ・イズ・オール・ザット・マターズ

クラッシュ

どうしてもボーカルの3人が目立ってしまうヒューマン・リーグですが、ジャケットの裏面にはしっかりとフィリップ・エイドリアン・ライト、イアン・バーデン、ジョー・カリスと3人のメンバーが写っています。
3人組と思われることの多いヒューマン・リーグは、しっかりと6人組でバンド形態なんです。

クラッシュ _ジャケット裏面

80年代最後を飾るアルバム「クラッシュ」を成功させたヒューマン・リーグは、1990年「ロマンティック?」、1995年「オクトパス 」、2001年「シークレッツ」と充実したアルバムを発表していきます。
ただし、メンバーは本当に3人になってしまいました。。。

関連する投稿


【北の国から】蛍の人生にスポットを当ててみた!

【北の国から】蛍の人生にスポットを当ててみた!

ドラマ「北の国から」というと五郎や純にスポットが当たりがちですが、蛍の人生もなかなか壮絶です。


1980年代のおすすめ感動映画

1980年代のおすすめ感動映画

1980年代、バック トゥ ザ フューチャー・E.T・ゴーストバスターズ・プレデター・スター ウォーズといった人気のメジャー映画がたくさん登場してます。これらの映画は空想小説の世界。しかし、感動の名作も負けてはいません。今回は、そんな名作のご案内です。


ザ・80's!今年も開催されるリワインド・フェスティバルがすごい!

ザ・80's!今年も開催されるリワインド・フェスティバルがすごい!

近年、80年代に活躍していたアーティストばかりを集めた音楽フェスが、海外で開催される機会が増えてきました。中でもイギリスで開催されるリワインド・フェスティバルは、出演アーティストも豪華で、毎年恒例のイベントとなっています。もちろん今年も開催されますので、その概要を簡単にご紹介します!


「スーパーフォーメーションサッカー」はサッカー好きにはたまらない!?一度はプレイする価値あり!

「スーパーフォーメーションサッカー」はサッカー好きにはたまらない!?一度はプレイする価値あり!

ヒューマンから1991年12月13日に発売されたサッカーゲームですね。縦型スクロールというの斬新だと思います。 普通サッカーゲームって横向きじゃないですか?珍しいですよね。 また選手個々のステータスの違いなども組み込まれていますし、結構本格的です。 SFC版以外にもPCエンジンでも発売されていますし、続編もでていることから人気があったというのがわかります。 そんなスーパーフォーメーションサッカーについてご紹介していきましょう。


みんなが憧れた80's洋楽の華、ニュー・ロマンティックとは?

みんなが憧れた80's洋楽の華、ニュー・ロマンティックとは?

80年代、MTVの登場により、華やかなヴィジュアルでファンを魅了するアーティストが多数生まれました。中でも、ロンドン発のニュー・ロマンティックと呼ばれるムーヴメントからは、デュラン・デュランをはじめ、派手な衣装やヘアースタイル、メイク、を施した、まるで少女漫画に登場する王子様のようなスターも続々と登場。今回は、そんなニュー・ロマンティックのスターたちをご紹介します!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。