【北の国から】蛍の人生にスポットを当ててみた!

【北の国から】蛍の人生にスポットを当ててみた!

ドラマ「北の国から」というと五郎や純にスポットが当たりがちですが、蛍の人生もなかなか壮絶です。


小さい頃はパパっ子だった

主人公・黒板五郎の第二子であり長女の蛍は1970年生まれ。連ドラ放送時は小学校2年生でした。

「北の国から」は五郎が妻の令子と別居し、純と蛍を連れて富良野にやってきたところからスタートします。東京に住んでいたかった純は文句たらたらだったのに対し、蛍は受け入れようとしていましたね。

蛍は母の不倫現場を目撃してしまったこともあり、パパっ子だったのです。母が発病した時、純は東京に行きますが蛍はついていきませんでした。そして母の不倫相手である吉野に対しても避けていて五郎を気遣っていました。正式に父と母が離婚するようになった時も、母に対して素直になれませんでした。その時は順に「お前は冷血動物だ」と言われてしまいます。

なんというか、妹ですが蛍の方が大人という感じがしますよね。基本的に父に従順でしたが、秘めた思いがたくさんあるような感じでした。

純とは言い合いになることもありましたが、純が失恋した時などは何も言わずやさしくしてくれていましたね。

中学卒業後は看護学校へ・・・そして初恋

「北の国から '89帰郷」では蛍は定時制の看護学校に通います。五郎と同じ自宅から始発で看護学校に通い、日中は病院で働いていました。

蛍は通学の電車の中で出会う男性にひそかに思いを寄せていました。気になっていながらも声を掛けられないでいたのですが、ある日、彼が痔を患い、蛍の勤務する病院の肛門科を訪れます。好きな相手が自分の働く病院、しかも肛門科に訪れるというのはなかなかですよね。気まずくなってもおかしくないと思うのですが、これをきっかけに2人の距離が縮まります。

お互い、気になっていたけれど声を掛けられないでいたのでした。彼、和久井 勇次は大学受験を控えた浪人生でした。

2人は勉強や仕事の合間にデートを楽しんでいたのですが、就職と進学で別れが来ることは分かっていました。

そしてその後勇次は東京に行くことになり、2人は別れ別れになります。きれいな初恋という感じでしたね。

その後、「'92巣立ち」では蛍は旭川の看護学校に通い、卒業を控えていました。旭川に住んでいたのですが休みの日にも富良野には帰らず、帯広の大学に通う勇次の所に通っていました。一度は別れた二人ですがまたよりを戻したんですね。

五郎はそのことを知らず、看護学校を卒業したら富良野に戻ってくると思って色々と手はずを整えていたのでした。ですが蛍は勇次を選び、卒業後は正看護師の資格を取るため、札幌の病院に勤めることになります。

不倫、そして妊娠

「'95秘密」では、純が札幌で勇次に偶然会い、「蛍は勤務先の医師と不倫をして、駆け落ちした」と聞かされます。

ここまで、子供のころからやんちゃをするのは純の方でここで初めて蛍が問題を起こすんですね。純は、五郎にその事実を伝えることができません。

その後、蛍に再会しますが蛍は純にお金を借りてそのままどこかに行ってしまいます。

そして蛍の不倫相手・黒木の妻が五郎の家を訪れ、五郎も不倫の事実を知ってしまいます。五郎は純と一緒に蛍に会いに行くのですが何もかける言葉がありませんでした。

巣立ちと秘密の間に何があったんだ!?というほど蛍がすっかり変わってしまっていましたね。

そして、黒木との関係はそのまま続き、「 '98時代」では黒木の子を妊娠してしまいます。1人で子どもを産んで育てるために、富良野の知人にお金を借りに戻ってくるのでした。

正吉と結婚

蛍は妊娠の事実を誰にも伝えていなかったのですが、理由も聞かずにお金を貸してくれた草太に打ち明けます。

その後、草太は純の同級生で蛍とも幼い頃から交流のある正吉を呼び出します。そして、草太は正吉に蛍と結婚するように言います。正吉は黒板家の家族というほどかかわりの強い人間なので本当の家族になれ、ということですね。

なかなか人にそんなこと言えるものではないですが、正吉は説得され蛍にプロポーズします。蛍は受け入れられないと断ります。

ところが、正吉は純の所に行き、「蛍を妊娠させてしまったので結婚したい」といいます。本当の父親は自分ではないのに、こんなことを言えるなんてすごいですよね。正吉は昔から蛍のことが好きだったのです。

純は正吉に殴りかかりますが、それでも正吉は受け止めます。そしてその後五郎にも挨拶に行きます。

結婚が決まった後、草太が事故で亡くなってしまいます。草太は二人の結婚式の壮大な企画をしていました。そして結婚式では、草太がスピーチの練習をしていたテープが流れ、会場は涙に包まれました。

女手1つで息子を育てる

「2002遺言」では、蛍は看護師として働きながら1人息子の快を育てていました。純と正吉は、草太の意思を引き継いで牧場の経営をしていたのですが失敗し借金を背負ってしまいます。そして蛍と快に迷惑が掛からないよう、富良野から出て行き、居場所も分からなくなっていました。

蛍としてはなかなか追いかけることもできなかったのでしょうね。

五郎は孫の快と遊ぶのが一番の楽しみになっていました。

物語の最後に、正吉から蛍に手紙が届きます。そこには住所が書いてありました。そして、快とともに、正吉の所に行くというところでドラマは終了しています。

これからの幸せが期待できるところでドラマは終わっていますが、脚本家の倉本聰さんのその後の構想では2人は離婚したという話や、東日本大震災で正吉は亡くなるなどの展開になっているようです。

蛍の人生もなかなか壮絶でした。ドラマは幸せなところで終わっていてよかったです。

また、息子の快を主人公にした続編の構想も練っていたそうです。どんな物語なのか見てみたいですね。

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。