人気記事一覧
美味しんぼでお馴染み「美食倶楽部」と海原雄山のモデル「北大路魯山人」とは?
国民的グルメ漫画「美味しんぼ」に登場する、海原雄山と美食倶楽部にモデルが存在したのをご存じでしょうか?
90年代ぶっ飛んだ!CMで話題になった『辻イト子』現在は社長さん?追ってみましたよ!!
元祖オバちゃんタレントの異名をもつ辻イト子さん。90年代はCMでぶっ飛んだ!役柄を演じて話題になりました。そんな辻イト子さんの過去のCMや現在の様子を追ってみました。
【黄金バット】黄金のドクロが正義の味方「どこ どこ ど~こから く~るのっか 黄金バーット!」
「どこ どこ ど~こから く~るのっか 黄金バーット!」といえば「黄金バット」。実は戦前に生まれた紙芝居のヒーローでした。そんな黄金バットの歴史を振り返ってご紹介。
『こどものおもちゃ』かわいくて、元気があって、だけど切なくもあったアニメ
人気子役倉田紗南。プライベートでも仕事でもハイテンションで前向きな彼女に元気をもらった人も多いはず。12歳という微妙な年齢に立ち、それでも笑わせ、泣かせ、勇気づけてくれたのは紗南ちゃんと、このアニメでした。
【ウィノナ・ライダー】ジョニデの元彼女としても女優としても90年代に大人気だったウィノナについて。
元恋人がジョニー・デップでそのジョニデと共演した1990年の映画「シザーハンズ」、89年の「ヘザース/ベロニカの熱い日」、またプロデューサーでも手腕も見せた99年の「17歳のカルテ」(アンジェリーナ・ジョリーと共演)など主に90年代に大活躍したウィノナ・ライダーについてまとめてみます。
【クーデルカ】トラウマになりそうな魔物だらけのゴシックホラーRPG
1999年発売のプレイステーション用ゲームソフト「クーデルカ」は、ゴシックホラー調、独特の世界を醸し出すRPG(戦闘はターン制SRPG)で、その後PS2で発売される「シャドウハーツ」と繋がってる部分もあります。敵があまりにもリアルな化け物でハマる人とそうでない人が分かれそうなゲームでもありますが、ぜひこのゲームを再度、楽しみましょう!
ゲームウォッチ版のドンキーコングはマルチスクリーンと十字ボタンに興奮!
ファミコン前の任天堂と言えばゲームウォッチ。なかでもマルチスクリーンタイプでの発売となったドンキーコングはとても人気がありましたよね。アーケード、ゲームウォッチ、ファミコンと日本のゲーム界で知らない人はいない人気ゲームとなったドンキーコング。そのゲームウォッチ版について振り返ってみましょう。
討論番組『ここがヘンだよ日本人』野次や挑発が乱闘寸前まで発展!
TBSの過激な討論バラエティ番組『ここがヘンだよ日本人』。外国人タレントのゾマホンも出演していた。出演した外国人は様々な意見を自由に述べ、ビートたけしやテリー伊藤などと討論を行った。90年代後半のTBS名物番組の過激さをご堪能あれ!
【わら半紙】昔は藁が原料の「藁半紙」、近年では再生紙や中質紙、更紙などをかつての名残で「わら半紙」と呼んでいます。
よく引っかかり、よく破れたわら半紙との付き合いは、まさに腐れ縁。そんなわら半紙、かつては「藁半紙」でしたが近年では中質紙や再生紙を「わら半紙」と呼んでいるようで、「わら半紙」という言葉自体も随分と聞かなくなったものです。
観れば観るほどハマる!!旅するバラエティー番組『水曜どうでしょう』笑いすぎてお腹が痛くなります。
予算をかけないで作りあげた番組が大人気になり、今なおその熱が冷めることがない。テレビ業界の中でも数多くのファンを持つ凄い番組です。
ダウジングって憶えていますか?ドラえもんにも登場した金属探索の方法、みんなでやってました!
みんな大好き「ドラえもん」にも登場した、地中に埋まる金属の場所を当てるダウジングを憶えているでしょうか。L字の棒を両手に握って歩くと、金属が埋まっている位置に来たら棒が自然に開くってやつです。宝探しが出来ると思い、試した子供たちが続出しましたね。
禁煙ブームもあり、マッチ棒なんてなかなかお目にかかりませんね。つまようじでも、なんでも試せるので懐かしい「マッチ棒パズル」久々に挑戦してみませんか?
あの北斗晶の首を折ったアイドルレスラー『小倉由美』結婚や現在等々!!
1987年4月、2000人の中から選ばれたエリート北斗晶をセカンドロープからのツームストン・パイルドライバーを仕掛け首を折ったアイドルレスラーの小倉由美さん。引退後の現在や結婚等を追ってみました。
表現規制、市民団体の抗議、漫画家自身の不祥事…日本の漫画にまつわる事件を特集した『日本マンガ事件史』が発売決定!!
鉄人社より、日本の漫画界において発生した様々な「事件」について特集した書籍『日本マンガ事件史』の発売が決定しました。
「サイモン&ガーファンクル」のあまりにも美しいハーモニーは何を歌ったのか?!
美しいメロディとコーラス。主に60年代に活躍したアメリカを代表するデュオのサイモン&ガーファンクル。彼らは何を歌っていたのでしょうか?代表曲を聞きながら、ひも解いてみます。
斉藤由貴『AXIA~かなしいことり~』男心をえぐる切なく惨い小悪魔ソング
カセットテープAXIA(アクシア)のCMソング。 癒し系の美声や爽やかなメロディとは裏腹に、男子の心を惨く抉る歌詞。 デビュー間もない斉藤由貴が二股をかけた小悪魔的な女の子の心情を歌った『AXIA~かなしいことり~』について紹介。
幸せになるのはどちらなのか?中森明菜主演のシリアスな復讐劇【冷たい月】
1998年に放送され、中森明菜さんが主演で話題となったドラマです。復讐、愛憎、嫉妬と女性は怖い!と思わせられる展開で、監禁や暴力などの描写のある衝撃的な問題作です。
往年の名作ゲーム80タイトル!任天堂クラシックミニに続く、ソフトを内蔵したゲーム機「GENERATION」が登場!!
本体をテレビにつなげるだけで簡単に往年の名作100タイトル以上が遊べる海外製レトロゲーム専用機Retro-bitシリーズの「GENERATIONジェネレーション」が、日本向けにローカライズされて国内のゲーム販売店で12月23日に発売される。
「ミックスジュース」がヒットしたグレートチキンパワーズは今 どうしてるの??
関口宏と三宅裕司の紹介する料理対決が面白い!『どっちの料理ショー』
2品の料理を何度もアピールされ、心変わりをコロコロしませんでしたか?『ご注文は、どっち!?』のコールが印象的な番組でしたね。