関口宏と三宅裕司の紹介する料理対決が面白い!『どっちの料理ショー』

関口宏と三宅裕司の紹介する料理対決が面白い!『どっちの料理ショー』

2品の料理を何度もアピールされ、心変わりをコロコロしませんでしたか?『ご注文は、どっち!?』のコールが印象的な番組でしたね。


どっちの料理ショー

出演者

司会 レッドキッチン:関口宏

司会 イエローキッチン:三宅裕司

毎回司会の二人が、あの手この手を使ってお互いが紹介した料理を応援するやり取りがとても面白かったです。

パネリスト レギュラー:草彅 剛

料理対決では、草彅 剛の選ぶ料理が毎回負けまくりでなかなか勝てない様子でした。

パネリスト レギュラー(1998年12月まで):山田五郎

その他にパネリストのゲストは5人、コンビの場合は、コンビ1組で1票扱いでした。しかし、山田五郎が抜けた後はパネリストのゲストが6人に変わりました。

今のお気持ちはどっち?から始まる

どちらも美味しそうなので選ぶのに迷っていませんでしたか?

過去の対決を振り返る

絶品”関口宏の麦とろVS三宅祐司のそうめん”

皆さんは、どちらが食べたいですか?

結果はそうめんでしたが、麦とろが勝つと思った人も多い筈です!!

絶品“そうめんvs麦とろ”日本の涼味最強決定戦 勝利は三宅祐司のそうめんでした。

それでは、他の料理対決を映像でも振り返ってみましょう。

見どころ

対決で用意されたメニューをシェフが調理している間に、司会者がパネリスト達にそれぞれの料理の魅力をこれでもかというくらいに紹介をしてくれる所もいいですが、なんと言っても勝敗結果がわかったあとがこの番組の面白い所であります。

負けた時のあのゲストが見せる悔しそうな顔は、今でも思い出しますね。食べる気満々で出演していたのでしょう。

自分の選んだ料理が勝利して喜んだ人も多いはず。でもおいしそうに食べる勝者の姿を見て敗者と同じ気持ちになったのではないでしょうか?ああ、食べたい!!

勝敗だけでこんなに楽しめるこのバラエティ番組は、本当に凄いですね。

料理バラエティー番組といえば

毎回料理の上手い挑戦者達が鉄人と呼ばれる凄いシェフ達と戦う『料理の鉄人』。

【料理の鉄人】道場六三郎の技にシビレタ料理番組の金字塔!鹿賀丈史のパフォーマンスや岸朝子のコメントが番組を彩りましたね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

料理番組の常識を覆した元祖クッキングショー番組『世界の料理ショー』。

世界の料理ショー

料理は人を幸せにすると言われていますが、料理バラエティ番組は、人に作る事や食べる楽しみをみせてくれる気がします。

関連する投稿


【5月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【5月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の5月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


『ミスター味っ子』&『将太の寿司』POP UP STOREが開催!商品情報第2弾が公開中!!

『ミスター味っ子』&『将太の寿司』POP UP STOREが開催!商品情報第2弾が公開中!!

墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて「『ミスター味っ子』&『将太の寿司』POP UP STORE」が開催されます。開催期間は5月16日(木)~6月11日(火)。


グルメ漫画の金字塔!『ミスター味っ子』&『将太の寿司』POP UP STOREが開催決定!!

グルメ漫画の金字塔!『ミスター味っ子』&『将太の寿司』POP UP STOREが開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて「『ミスター味っ子』&『将太の寿司』POP UP STORE」を開催します。


東京フレンドパーク「パジェロ!パジェロ!」のダーツの掛け声再び!?三菱自動車「パジェロ」が復活へ!!

東京フレンドパーク「パジェロ!パジェロ!」のダーツの掛け声再び!?三菱自動車「パジェロ」が復活へ!!

かつて三菱自動車より販売され、スポーツタイプ多目的車(SUV)ブームの火付け役として知られる「パジェロ」がこのたび、日本国内での販売が復活する見通しであることが明らかとなりました。


見てると食べたくなる!料理を題材にした90年代のドラマ特集

見てると食べたくなる!料理を題材にした90年代のドラマ特集

ホームドラマや恋愛ドラマほどメジャーなジャンルではないですが、料理を題材にしたドラマも昔から一定数ありますよね。今回は90年代に放送されたグルメドラマをまとめました!


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。