1951年5月3日(三宅裕司、岩井友見、クリストファー・クロス)
俳優・タレントの三宅裕司、女優の岩井友見、そしてシンガーソングライターのクリストファー・クロスは、同じ1951年5月3日生まれです。
三宅裕司は劇団スーパー・エキセントリック・シアターの主宰で、ミドルエッジ世代であれば、三宅がパーソナリティを務めた、ニッポン放送『三宅裕司のヤングパラダイス』を毎日聴いていたという方は少なくないでしょう。現在も、俳優や司会者として幅広く活動しています。
岩井友見は歌舞伎俳優10代目岩井半四郎の娘で、仁科亜季子は妹です。女優としてはもちろんですが、情報バラエティ番組『独占!女の60分』の2代目司会者としてもお馴染みです。現在は、日本舞踊家として「11代目岩井半四郎」を襲名しています。
クリストファー・クロスは、日本では『ニューヨーク・シティ・セレナーデ』があまりにも有名で、現在もCMソングとしてたびたび耳にする楽曲です。もう一つの有名曲『セイリング』は、1981年にグラミー賞最優秀レコード賞を受賞しています。
三人に、直接の交流や共演の記録はないようです。
1961年5月13日(佐渡裕、デニス・ロッドマン)
指揮者の佐渡裕と元NBA選手のデニス・ロッドマン。活躍の場は異なれど、世界的な活躍、大柄という点で共通する二人ですが、意外にも同じ1961年5月13日生まれです。
佐渡裕は、日本を代表する指揮者であり、1989年の「ブザンソン国際コンクール」の指揮部門で優勝してプロデビュー。年末恒例の「サントリー1万人の第九」の指揮者としても有名で、現在は、新日本フィルハーモニー交響楽団の音楽監督を務めています。かつては、『題名のない音楽会』の司会者も務めるなど多方面で活躍しており、クラシック音楽の普及に尽力しています。
デニス・ロッドマンは、NBAで「リバウンド王」として名を馳せた伝説的プロバスケットボール選手です。シカゴ・ブルズでは、マイケル・ジョーダンとともに1990年代の黄金期を築きました。引退後は、北朝鮮訪問など異色の活動でも話題となっています。
二人に、直接の交流や共演の記録はないようです。
1957年5月14日(佐戸井けん太、古尾谷雅人)
同じ俳優ながら、活躍の時期が大きく異なる二人、佐戸井けん太と古尾谷雅人。奇遇にも、二人は同じ1957年5月14日生まれです。
佐戸井けん太は現在も第一線で活躍する俳優で、出世作となったのは、1997年のテレビドラマ『踊る大捜査線』シリーズの魚住二郎役です。その後は、数多くの映画やドラマに引く手数多となっています。
古尾谷雅人は1970年代から活躍する俳優で、代表作は、映画『丑三つの村』やテレビドラマ『金田一少年の事件簿』など。妻は、女優の鹿沼えりです。2003年に45歳で急逝。息子が、2代目古尾谷雅人を襲名し、俳優として活動しています。
二人は同じ俳優ですが、直接の交流や共演の記録はないようです。
1968年5月17日(城之内早苗、斎藤陽子)
演歌歌手の城之内早苗とタレント・女優の斎藤陽子は、同じ1968年5月17日生まれです。
城之内早苗は、「おニャン子クラブ」の元メンバーで、1986年に『あじさい橋』でソロデビュー。演歌で初めて、オリコンシングルチャート初登場1位を記録しました。その後も、歌やモノマネ番組などで活躍を続けています。
斎藤陽子は、元々は長野朝日放送のアナウンサーで、退社後にタレント・女優として活動。テレビ朝日『トゥナイト2』、フジテレビ『スーパー競馬』の司会を務め人気を集めました。テレビドラマ『サラリーマン金太郎』や『天うらら』などにも出演し、幅広い活躍を見せていました。しかし、2015年を境に芸能活動の記録はない模様です。
同時期に芸能界に身を置いた二人ですが、直接の交流や共演の記録はないようです。
1965年5月22日(錦織一清、亀田史郎)
歌手・俳優の錦織一清とボクシングトレーナーの亀田史郎。全く異なる業界に身を置く二人ですが、意外にも同じ1965年5月22日生まれです。
錦織一清は、東山紀之、植草克秀と共に「少年隊」を結成し、自身はリーダーに就任。1985年に『仮面舞踏会』でレコードデビューを果たし、一世を風靡しました。現在も、舞台を中心に、俳優・演出家として活躍しています。
亀田史郎は亀田三兄弟(興毅、大毅、和毅)の父であり、彼らを全員ボクシング世界チャンピオンに育てたボクシングトレーナーです。独自のトレーニング方法や教育方針が話題となり、現在はYouTuberとしても人気を集めています。
二人に、直接の交流や共演の記録はないようです。
1955年5月25日(江川卓、桂小枝)
プロ野球解説者の江川卓と落語家の桂小枝。全く異なる業界で活躍する有名な二人ですが、同じ1955年5月25日生まれです。
江川卓は高校時代から「怪物」と称された投手で、甲子園や東京六大学野球で数々の記録を打ち立てました。プロ入り後は読売ジャイアンツで活躍し、1981年には20勝を挙げてMVPを受賞。引退後は野球解説者として活動し、近年ではYouTubeチャンネル『江川卓のたかされ』が人気を集めています。
桂小枝は人気落語家、人気タレントで、テレビでは、『探偵!ナイトスクープ』の探偵局員としてお馴染みの顔です。現在も落語家として寄席や舞台に出演しつつ、関西ローカルのテレビやラジオでも活躍しています。
二人に、直接の交流や共演の記録はないようですが、某番組で、二人が同じ生年月日であるという事実を取り上げたことがあるようです。
1979年5月28日(五十嵐亮太、能見篤史)
かつてプロ野球界で活躍した二人の名投手、五十嵐亮太と能見篤史。現役当時は、ヤクルト、阪神の主力投手だった二人は、奇遇にも同じ1979年5月28日生まれです。
五十嵐亮太といえば、豪速球を武器に中継ぎ、抑えとして活躍したリリーフ投手。ヤクルト時代の2004年には、日本人最速タイの158km/hを記録し、最優秀救援投手のタイトルを獲得しました。さらに、ソフトバンク時代の2014年には、リーグ最多のシーズン44ホールドを記録。引退後は、解説者やYouTuberとしてテレビやネットメディアに頻繁に登場しています。
能見篤史は阪神の先発ローテーションの一角を担った投手で、2009年には13勝を挙げ、チームのエースとして活躍しました。阪神時代は3度の開幕投手を務め、通算5度の二桁勝利を記録しています。2022年にオリックスで現役を引退。現在は、解説者や評論家として活躍しています。
二人は、五十嵐がホストを務める『Sports Graphic Number』YouTubeチャンネルの番組『Set Up Baseball』にて同級生対談を実現しています。