観れば観るほどハマる!!旅するバラエティー番組『水曜どうでしょう』笑いすぎてお腹が痛くなります。

観れば観るほどハマる!!旅するバラエティー番組『水曜どうでしょう』笑いすぎてお腹が痛くなります。

予算をかけないで作りあげた番組が大人気になり、今なおその熱が冷めることがない。テレビ業界の中でも数多くのファンを持つ凄い番組です。


出演者は、たったの二人。同行デレクター2人の計4人で作られた『水曜どうでしょう』

ことの始まりは、鈴井貴之が撮影帰りにひょっと考えた案が番組になりました。

通称は「どうでしょう」・「水どう」・「どうリタ(リターンズ)」・「どうクラ(Classic)」など。

『水曜どうでしょう』北海道テレビ放送(HTB)制作のバラエティ深夜番組

この番組のモットーは、「低予算」「低姿勢」「低カロリー」の「3低」であります。

この番組のシンボルキャラクターは福助人形。

幸福を招く人形で、番組で長年愛されるマスコットです。

福助人形

水曜どうでしょうは、旅をするというシンプルな設定なのになぜか面白いです。二人の数々の名言もみものでした。

この番組のツーコンビと言えば

日本の俳優、タレント、コメディアン。CREATIVE OFFICE CUE(業務提携先はアミューズ)、演劇ユニットTEAM NACS、及び劇団イナダ組所属。

大泉洋(おおいずみ よう、1973年4月3日 -)

北海道を中心に活動するタレント、映画監督、放送作家。株式会社CREATIVE OFFICE CUEの取締役会長、株式会社 キュー・プロダクツの取締役会長、有限会社 マンホールフィルム取締役会長。

愛称はミスター。

鈴井 貴之(すずい たかゆき 1962年5月6日 -)

では、二人を知った所でサイコロの旅スタートです。
1996年秋。9月12日 木曜日 東京プリンスホテル前がスタート地点。

ボードに書かれているのは、サイコロの目の順に書かれたバスの名前

使われたサイコロは、明治のキャラメルサイコロです。

大泉さんがサイコロで出した目は3でした。3は、なんと松山まで行くオレンジライナーというバスです。

その後、松山編と旅はまだまだ続くのであります。

ミスターが6を出してしまい大分に向かいます。

この段階では二人の旅は、まだまだ始まったばかりです。大泉さんもこんな長旅になるとは思ってもいませんでした。【第3の選択 臼杵編】、【第4の選択 小倉編】 、【第5の選択 新大阪編】、そして【第6の選択 新潟編】でなんと北海道に到着します。

二人の旅は、国内から海外まで幅広い!!

なんとローカル局の深夜番組としては異例の、何日にも渡る海外の旅ロケをしました。

水曜どうでしょうは、人気があったので数々の企画が生み出されました。中でも原付で日本を制覇していく旅は、観ている人達を楽しませてくれました。

これが、『水曜どうでしょう』で使われた原付のスーパーカブ。

旅の途中で色々な物に出会いましたよね。それがこれです。

左は、「原付東日本ラリー」で、高崎に寄った時に買っただるま。
それを積んで例の事件があったので、「だるま屋ウィリー事件」と命名される。
右は、「原付西日本制覇」で、大分の竹田に「姫だるま」と言うのがあると知り、高崎のだるまとお見合いさせ、夫婦となる。

前4つの小さなダルマは、番組終了後に放送された「プチ復活!思い出のロケ地を訪ねる小さな旅」で、再度大分に出かけた時に頂いた物。
姫だるま工房から「お二人にそろそろ赤ちゃんを」と言う事で、「赤ちゃんが出来ました」との連絡を受けての事。

この模様は、DVD第6巻のジャングル・リベンジの中に収められてます。
ちなみに右端のひげ面の子だるまの顔は、洋ちゃんが筆入れした物。書いているうちに藤村Dに似てきたと言う事で、「ただひさ(藤村Dの名前)」と命名。

ダルマ夫婦

「原付東日本縦断ラリー」の時に秋田で買った物。なまはげ。

水曜どうでしょう祭

イベント会場では、沢山の人でいっぱいです。

この『水曜どうでしょう』の人気キャラクターは、福助だけじゃありません。ONちゃんという可愛いキャラも大人気なんですよ。ONちゃんは、北海道テレビ放送のキャラクターで番組にもちょくちょく出演していました。勿論イベントにも参加しています。

ダルマウィリー事件

だるま屋ウィリー事件とは (ダルマヤウィリージケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

いつも大泉さんとミスターが色々とやらかしてくれます。二人のやり取りも凄く面白いのでおすすめの番組です。

Amazon.co.jp | 水曜どうでしょうコンプリートBOX Vol.4 DVD・ブルーレイ - 大泉洋, 鈴井貴之, 安田顕

『水曜どうでしょう』三昧をしてみてはいかがでしょうか?

関連する投稿


パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

雑誌「CQ パーソナル無線」のマスコット&カバーガールとしてパーソナル無線愛好者のアイドルで全国各地で取材活動を行っており、無線愛好者に大人気だった内藤はるみさん。懐かしく思いまとめてみました。


アサヒビールのイメージモデルとしても活躍したワンギャル出身のハーフタレント『アリーネ』!!

アサヒビールのイメージモデルとしても活躍したワンギャル出身のハーフタレント『アリーネ』!!

2000年『カネボウスイムウエアイメージモデル』に選出され、芸能界デビューし深夜のバラエティ番組ワンダフルのワンギャル4期生としても活躍したハーフタレントのアリーネさん。懐かしく思いまとめてみました。


80年代ポップスファン必見!小林克也「ベストヒットUSA」の番組誕生45周年を記念したファンイベントが開催決定!!

80年代ポップスファン必見!小林克也「ベストヒットUSA」の番組誕生45周年を記念したファンイベントが開催決定!!

東京国際フォーラム ホールC(東京都千代田区)にて、音楽番組「ベストヒットUSA」のトークイベント『番組誕生45周年記念 ベストヒットUSA ポップ・サミット・パーティー!』が開催されます。


「DAIBAッテキ!!」オーディションに合格しチェキッ娘のメンバーとなった『小林 裕美』現在は?!

「DAIBAッテキ!!」オーディションに合格しチェキッ娘のメンバーとなった『小林 裕美』現在は?!

1999年1月15日、バラエティ番組『DAIBAッテキ!!』のオーディションに合格し、アイドルグループ・チェキッ娘のメンバーとなった(チェキッ娘ID019)小林 裕美さん。引退後は何をされてるのでしょうか?気になりまとめてみました。


占いで有名な『星ひとみ』さん!実は90年代は「山咲 ひとみ」名義でグラビアアイドルとして活動していたと言う!!

占いで有名な『星ひとみ』さん!実は90年代は「山咲 ひとみ」名義でグラビアアイドルとして活動していたと言う!!

現在、星ひとみさんと言えば「突然ですが占ってもいいですか?」等で占い師として有名ですが、1990年代後半から山咲ひとみ名義でグラビアアイドルとして活動されていました。で、若い頃からを探ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。