出演者は、たったの二人。同行デレクター2人の計4人で作られた『水曜どうでしょう』
ことの始まりは、鈴井貴之が撮影帰りにひょっと考えた案が番組になりました。

『水曜どうでしょう』北海道テレビ放送(HTB)制作のバラエティ深夜番組
この番組のモットーは、「低予算」「低姿勢」「低カロリー」の「3低」であります。
この番組のシンボルキャラクターは福助人形。

福助人形
水曜どうでしょうは、旅をするというシンプルな設定なのになぜか面白いです。二人の数々の名言もみものでした。
この番組のツーコンビと言えば

大泉洋(おおいずみ よう、1973年4月3日 -)

鈴井 貴之(すずい たかゆき 1962年5月6日 -)
では、二人を知った所でサイコロの旅スタートです。
1996年秋。9月12日 木曜日 東京プリンスホテル前がスタート地点。

ボードに書かれているのは、サイコロの目の順に書かれたバスの名前

使われたサイコロは、明治のキャラメルサイコロです。
大泉さんがサイコロで出した目は3でした。3は、なんと松山まで行くオレンジライナーというバスです。
その後、松山編と旅はまだまだ続くのであります。
ミスターが6を出してしまい大分に向かいます。
この段階では二人の旅は、まだまだ始まったばかりです。大泉さんもこんな長旅になるとは思ってもいませんでした。【第3の選択 臼杵編】、【第4の選択 小倉編】 、【第5の選択 新大阪編】、そして【第6の選択 新潟編】でなんと北海道に到着します。
二人の旅は、国内から海外まで幅広い!!
なんとローカル局の深夜番組としては異例の、何日にも渡る海外の旅ロケをしました。
水曜どうでしょうは、人気があったので数々の企画が生み出されました。中でも原付で日本を制覇していく旅は、観ている人達を楽しませてくれました。

これが、『水曜どうでしょう』で使われた原付のスーパーカブ。
旅の途中で色々な物に出会いましたよね。それがこれです。

ダルマ夫婦

「原付東日本縦断ラリー」の時に秋田で買った物。なまはげ。
水曜どうでしょう祭
イベント会場では、沢山の人でいっぱいです。
この『水曜どうでしょう』の人気キャラクターは、福助だけじゃありません。ONちゃんという可愛いキャラも大人気なんですよ。ONちゃんは、北海道テレビ放送のキャラクターで番組にもちょくちょく出演していました。勿論イベントにも参加しています。
ダルマウィリー事件
だるま屋ウィリー事件とは (ダルマヤウィリージケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
いつも大泉さんとミスターが色々とやらかしてくれます。二人のやり取りも凄く面白いのでおすすめの番組です。