【クーデルカ】トラウマになりそうな魔物だらけのゴシックホラーRPG

【クーデルカ】トラウマになりそうな魔物だらけのゴシックホラーRPG

1999年発売のプレイステーション用ゲームソフト「クーデルカ」は、ゴシックホラー調、独特の世界を醸し出すRPG(戦闘はターン制SRPG)で、その後PS2で発売される「シャドウハーツ」と繋がってる部分もあります。敵があまりにもリアルな化け物でハマる人とそうでない人が分かれそうなゲームでもありますが、ぜひこのゲームを再度、楽しみましょう!


PSゲーム「クーデルカ」とは?

懐かしのPS1ソフトです。

「クーデルカ」は4枚組でした!

Amazon

(個人的に)発売当初は‥‥挫折した

個人的なお話なのですが、1999年発売当初頃にこの「クーデルカ」をやってみました。
ほぼゲーム上のリアル「お化け屋敷」のような感じですね!

結果‥‥ほとんど物語が進まないうちに、見事に、挫折しました‥‥!
ゲームシステム的に苦手だったわけではなく、出てくる敵があまりにも‥‥不気味で‥‥! という単純な理由からでした!
頭だけの(生首?)者や、反対に、頭がない! 者やら、脚や腕の関節が妙なところで曲がってる者やら‥‥!
ゲームを楽しむ前に、敵の風貌が怖過ぎてトラウマになりそう‥‥。
と思ったのも、初めての体験だった気がします。

上記のトレイラー(予告編)を見ていただくとわかると思います。
映像、グラフィックがとても綺麗なのですね!
(その代わり、画面は暗めなので画面の明るさ設定はした方がいいかと‥‥)

一度、挫折しましたが、すっかりホラー要素のあるものに慣れた最近、ちょっと怖い物見たさで「クーデルカ」をやってみよう、と思ったら、今度はおもしろくてハマりまくりました!
トラウマを克服!

そんないろんな意味で記憶に残る(個人的にですが)「クーデルカ」を思い出しながら、再度、楽しんでみました。

画像が悪くて申し訳ないです!
この甲冑の敵はまともに見えて安心。
また、この敵は防具を落としてくれるので出てくるとちょっと嬉しいですね。

嬉しい敵!

クーデリカ ゲーム画面 キャプチャ

ターン制SRPGとは?

「クーデルカ」の戦闘システム、「ターン制SRPG」とは、どんなシステムなのか‥‥?
文字で読んでいるよりも、実際に画像や動画で見た方がわかりやすいと思いますので、見てみましょう。

下記の動画よりスクリーンショットです。
実際にキャラクターを動ける範囲内で動かして戦うシステムです。敵も動きます。
地面の青くなってる部分が動ける範囲。

「クーデルカ」戦闘シーン

YouTube

ゲームの舞台と世界観

街から街へ移動して‥‥というシーンは「クーデルカ」では、まったくないです。
死体だらけの修道院内(または民家)だけを探索、謎解きしながら、ゲームを進めていきます。
建物だけとはいえ、広い上に仕掛けも多く、あちこち歩き回ることになります。

これまたわかりくい画像ですみません!
画像通り、明るさ調節しないと、主人公がどこにいるかもわからない?!
暗いのでよくわからない部屋も多く、このキッチン(?)もその一つ。
画像右上にドアがありますが、画像の右下に行くともう一つドアがあります。
最初のセーブポイントなので、わかりにくくて困った場所です。

暗い、迷う‥‥修道院内

クーデリカ ゲーム画面 キャプチャ

主な登場人物

主人公です。
霊力を持っていて霊視により「ある女」に呼ばれて修道院へ。
ミニスカートなので、たまに白い物が見えると言われてます(が、あまりわからないです)。
霊感があるので魔法系へと育てた方がいいかと思います。

クーデルカ・イアサント

YouTube

序盤にクーデルカが出あう仲間。
冒険者らしく、腕力や体力があるのでゲーム全体を通して、前で戦う頼もしい戦力です。
(育て方しだいなのですが‥‥その辺は後程)。

エドワード・ブランケット

YouTube

少し遅れて、最初のセーブポイント前で出会う(倒れてます)司教。
実は「影の主人公では?」という噂も‥‥!
打撃系にも魔法系も育て方しだいで、どちらでもいけるステータスの持ち主。

ジェームズ・オフラハティー

YouTube

この3人が仲間になり、共に敵と戦うわけですが‥‥
とにかく、3人の仲が悪い!
各人ともこの不気味な修道院へ来た理由が全く違うということもあるのでしょうが、言い争いも多かったですね‥‥。
とはいえ、戦闘中に、
「仲が悪いから回復してやらない!」
‥‥を決めるのはプレイヤー(自分自身)です、もちろん!
仲は悪くても、戦闘中はちゃんと回復して敵には勝ちましょう!!

育て方は自由

レベルアップ時に自動的にステータスが上がるゲームと違って、本作では、レベルアップするとボーナスポイントが4つもらえます。その4つのポイントは自由にステータスに振り分けることができます。
それによって、各キャラクターの成長の仕方が変わってくる楽しさもあります。

クーデルカを魔法少女にした場合。
もう少しINT(知力)をあげたかったのですが‥‥
(このまま最終戦へ突入‥‥! 負けるために‥‥!!)。
※なんで「負ける」ために‥‥かといえば、エンディングが変わるからです。その辺も後程‥‥
ラスボスに負けても成り立つ「クーデルカ」!

ステータス画面

クーデリカ ゲーム画面 キャプチャ

上記画像は、クーデルカを魔法力重視タイプに育てた場合です。
ステータス画面下部の何やら英数文字が並んでいるところを見てください。
魔法重視の場合は、INT(知力)やPIE(信心深さ)、MND(精神力)を上げるようにするといいようです。
INTは魔法の攻撃力が上がり、PIEは敵からの魔法防御とMPも上がります。
MNDは説明書いわく「魔法の効果を促進する」と書いてありますが、グラフィックがちょっと派手になったり、付属効果が上がるのかな‥‥と思ってますが、あまりわからずプレイしてます‥‥。
エドワードが最適かと思われる腕力重視に育てたい場合は、STR(力の強さ)とVIT(生命力)、DEX(器用さ)を重点に!
魔法重視、打撃重視どっちにも必要な値は‥‥
VIT(生命力)=HPが上がります。何はともあれ体力がないと!
AGL(素早さ)=とある隠れボス戦で重宝するAGL! 敵より先に攻撃!

ポジション設定も忘れずに!

エドワードのポジション設定。

ポジション設定画面

クーデリカ ゲーム画面 キャプチャ

ポジションも設定できるので忘れずに‥‥!
画像は攻撃力のあるエドワードを前衛としたものです。
敵に早く近づいて先手を打ちたい場合、前の方に設定しておく方がいいですね!
魔法重視のクーデルカとジェームズは動くことがあまりないので後衛にしてあります。

修道院にお店はない!

通常、武器防具やアイテムは、武器屋などお店で買うものだと思ってる方、残念ながら「クーデルカ」にお店は存在しません‥‥! 舞台が修道院内(途中から邸宅もあり)ですから‥‥。
じゃあ、どうやってアイテムなどを手に入れるかと言えば‥‥
・落ちてるものを拾う
・敵が落とすものをもらう
というシビアさ‥‥!
しかも武器には耐久性があり、使ってるうちに壊れます。
厳しい‥‥というほどでもないです。
割と武器は余りがちになるほど拾えたりもします。
どんな武器(防具・アクセサリーも)が手に入るかも楽しみの一つになってきます。
(防具・アクセサリーは壊れることはないと思います)
どちらかと言えば、アイテム(武器防具など全てを含む)所持に上限があることの方が厳しかったです。
ゲーム進行のためにやたらとアイテムを拾うので、それで上限に達してしまい、やむなく何かを捨てねばならないことはかなり難でした。

ラスボスより強敵なとあるボスを倒すと手に入る剣「サクノス」。
ゲーム上で最強の武器です。
サクノス‥‥ゲーム会社と同じ名前という‥‥!

名剣サクノス

クーデリカ ゲーム画面 キャプチャ

クーデルカ 属性+追加効果表:ミッドのブロマガ - ブロマガ

武器と魔法にもレベルがあります。

少し画像が悪くて申し訳ないのですが、エドワードの武器レベルです。
画像下部分。
武器も魔法も、レベル1から3まであります。
当然、レベル3になってた方が何かと有利です。
画像の場合、エドワードの両手剣(真ん中の一番上アイコン)はレベル3!
(最強剣サクノスも両手剣なのでそのために鍛えてました)。

武器・魔法レベル

クーデリカ ゲーム画面 キャプチャ

Disk2終わり頃に既に最大ピンチ‥‥?!

Disk2終わりの方でイベントが起こり、クーデルカが一人取り残されて、しかも強制的に戦闘が開始される場面があります。
そこでは、決して「勝つぞ!」と思わない方がいいです‥‥というより、多分、まだ勝てないと思います(ゲームオーバー?)!
ラスボスより強敵なガーゴイル登場!
その場合、迷わず✖ボタンを押して「逃げる」を選択しましょう。
ガーゴイルとはその後も戦えるので、できたら3人でステータス・装備など揃えた上で最強戦に挑んだ方がいいです。

打撃も魔法もあまり効かない、しかもHP2万~3万くらいある(らしい)ガーゴイル戦で重宝するのが、AGL下げ攻撃と魔法のバイブルです。
ガーゴイルは風属性なので、風のバイブルは効果ないですが、他の属性バイブルは結構、効果あります。INTが高い方が効果絶大のようなので、クーデルカやジェームズが使用するといいでしょう。
バイブルを落とす敵は、図書室周辺か、最終セーブポイント周辺にいます。

魔法のバイブル(アイテム)

クーデリカ ゲーム画面 キャプチャ

ラスボスと各中ボス、そしてエンディング

このゲームのもう一つの特徴で、セーブポイント前に中ボスと戦闘があります。
最初こそ苦戦しがちですが、ゲームが進めばさほど苦戦しないかとは思います。

※最終セーブポイントにいる風のボスが少し厄介かもしれないです。
この辺になると魔法「リフレクション(魔法を反射する)」を覚えていると思うので、3人にかけて敵と離れて戦うと割と楽です。
逆さづり(?)状態のボス敵が妙なクネクネ踊りを踊ってる時は、攻撃・魔法が無効になる特徴もあります。その辺のタイミングを見計らったらそんなに強敵でもないです。

BOSS攻略(「クーデルカ情報ページ」様)

負けた方がハッピーエンディングに見える‥‥!

エンディングですが、最終ボスに勝つか負けるかで変わってくるタイプです。
どうにも‥‥負けた方がハッピーエンディングに見えて仕方がないです。
勝っても負けてもエンディングは迎えられるのでありがたいですね!
(真ボス・ガーゴイルに勝てたなら、最終ボスにはさほど苦戦しないと思います)。

Amazon | クーデルカ | ゲームソフト

クーデルカがゲームソフトストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。オンラインコード版、ダウンロード版はご購入後すぐにご利用可能です。 恐れるべきは闇か、それとも目に見えぬ人の心か:SNK

クーデルカ 公式パーフェクトガイド | ファミ通書籍編集部 |本 | 通販 | Amazon

Amazonでファミ通書籍編集部のクーデルカ 公式パーフェクトガイド。アマゾンならポイント還元本が多数。ファミ通書籍編集部作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またクーデルカ 公式パーフェクトガイドもアマゾン配送商品なら通常配送無料。 クーデルカの謎のすべてがついに明かされる…。付録B4マップでネメトン修道院の内部を解体。プレイ画面完全掲載ですべての部屋を攻略。特殊アイテムの使用方法、戦闘時の有利な布陣を解説。最短攻略フローチャートで早解きもOK!さらに、知られざるアイテムの存在が明らかになる。

「クーデルカ」ビジュアルガイドブック (Kadokawa game collection) | |本 | 通販 | Amazon

Amazonでの「クーデルカ」ビジュアルガイドブック (Kadokawa game collection)。アマゾンならポイント還元本が多数。作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また「クーデルカ」ビジュアルガイドブック (Kadokawa game collection)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 魔を鎮めるために建立された忌まわしき修道院を舞台に、愛と惨劇の物語が繰り広げられる「クーデルカ」の魅力を徹底解剖。秘められた数々の謎を解き明かす、冒険の手引きの決定版。

関連する投稿


『真・女神転生V Vengeance』の発売一周年記念!東京・中野「墓場の画廊」で新作グッズが販売決定!!

『真・女神転生V Vengeance』の発売一周年記念!東京・中野「墓場の画廊」で新作グッズが販売決定!!

マンガ、アニメ、特撮などサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて「『真・女神転生V Vengeance』発売一周年記念!新作グッズ販売!」を開催します。


PlayStation™の起動音が鳴る!懐かしのPlayStation™ロゴが音の鳴るアクリルスタンドになって登場!!

PlayStation™の起動音が鳴る!懐かしのPlayStation™ロゴが音の鳴るアクリルスタンドになって登場!!

バンダイ ライフスタイル事業部より、累計販売40万個を突破した「アクリルロゴディスプレイEX」の新シリーズ「アクリルロゴディスプレイSounds」第1弾として『アクリルロゴディスプレイSounds PlayStation™』の発売が決定しました。


初代プレステが発売30周年記念!東京ソラマチで開催中のPOP UP STOREで限定アイテムが登場!!

初代プレステが発売30周年記念!東京ソラマチで開催中のPOP UP STOREで限定アイテムが登場!!

MSYが展開するブランド『ASOBI GRAPHT』にて、ソニー「PlayStation(R)(プレイステーション)」シリーズにインスパイアされた『PlayStation(TM) Official Licensed POP UP STORE by GRAPHT in 東京ソラマチ(R)』が開催中となっています。


プレステ“世紀の奇ゲー”「太陽のしっぽ」サウンドトラックがCD&カラー盤レコードで発売!!

プレステ“世紀の奇ゲー”「太陽のしっぽ」サウンドトラックがCD&カラー盤レコードで発売!!

ディスクユニオン・DIWのゲーム専門レーベルCASSETRONより、1996年4月にアートディンクからプレイステーション用ゲームソフトとして発売された「太陽のしっぽ」のオリジナル・サウンドトラック『Tail of the Sun / 太陽のしっぽ オリジナル・サウンドトラック』が、CDおよび限定カラー盤LPとして2024年8月21日(水)にリリースされます。


不朽の名作3DダンジョンRPG『Wizardry(ウィザードリィ)』よりアノラックパーカーやトートバッグが発売!!

不朽の名作3DダンジョンRPG『Wizardry(ウィザードリィ)』よりアノラックパーカーやトートバッグが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、不朽の名作3DダンジョンRPG『Wizardry(ウィザードリィ)』の新作グッズが発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。