PSゲーム「クーデルカ」とは?

「クーデルカ」は4枚組でした!
Amazon
(個人的に)発売当初は‥‥挫折した
個人的なお話なのですが、1999年発売当初頃にこの「クーデルカ」をやってみました。
ほぼゲーム上のリアル「お化け屋敷」のような感じですね!
結果‥‥ほとんど物語が進まないうちに、見事に、挫折しました‥‥!
ゲームシステム的に苦手だったわけではなく、出てくる敵があまりにも‥‥不気味で‥‥! という単純な理由からでした!
頭だけの(生首?)者や、反対に、頭がない! 者やら、脚や腕の関節が妙なところで曲がってる者やら‥‥!
ゲームを楽しむ前に、敵の風貌が怖過ぎてトラウマになりそう‥‥。
と思ったのも、初めての体験だった気がします。
上記のトレイラー(予告編)を見ていただくとわかると思います。
映像、グラフィックがとても綺麗なのですね!
(その代わり、画面は暗めなので画面の明るさ設定はした方がいいかと‥‥)
一度、挫折しましたが、すっかりホラー要素のあるものに慣れた最近、ちょっと怖い物見たさで「クーデルカ」をやってみよう、と思ったら、今度はおもしろくてハマりまくりました!
トラウマを克服!
そんないろんな意味で記憶に残る(個人的にですが)「クーデルカ」を思い出しながら、再度、楽しんでみました。

嬉しい敵!
クーデリカ ゲーム画面 キャプチャ
ターン制SRPGとは?
「クーデルカ」の戦闘システム、「ターン制SRPG」とは、どんなシステムなのか‥‥?
文字で読んでいるよりも、実際に画像や動画で見た方がわかりやすいと思いますので、見てみましょう。

「クーデルカ」戦闘シーン
YouTube
ゲームの舞台と世界観
街から街へ移動して‥‥というシーンは「クーデルカ」では、まったくないです。
死体だらけの修道院内(または民家)だけを探索、謎解きしながら、ゲームを進めていきます。
建物だけとはいえ、広い上に仕掛けも多く、あちこち歩き回ることになります。

暗い、迷う‥‥修道院内
クーデリカ ゲーム画面 キャプチャ
主な登場人物

クーデルカ・イアサント
YouTube

エドワード・ブランケット
YouTube

ジェームズ・オフラハティー
YouTube
この3人が仲間になり、共に敵と戦うわけですが‥‥
とにかく、3人の仲が悪い!
各人ともこの不気味な修道院へ来た理由が全く違うということもあるのでしょうが、言い争いも多かったですね‥‥。
とはいえ、戦闘中に、
「仲が悪いから回復してやらない!」
‥‥を決めるのはプレイヤー(自分自身)です、もちろん!
仲は悪くても、戦闘中はちゃんと回復して敵には勝ちましょう!!
育て方は自由
レベルアップ時に自動的にステータスが上がるゲームと違って、本作では、レベルアップするとボーナスポイントが4つもらえます。その4つのポイントは自由にステータスに振り分けることができます。
それによって、各キャラクターの成長の仕方が変わってくる楽しさもあります。

ステータス画面
クーデリカ ゲーム画面 キャプチャ
上記画像は、クーデルカを魔法力重視タイプに育てた場合です。
ステータス画面下部の何やら英数文字が並んでいるところを見てください。
魔法重視の場合は、INT(知力)やPIE(信心深さ)、MND(精神力)を上げるようにするといいようです。
INTは魔法の攻撃力が上がり、PIEは敵からの魔法防御とMPも上がります。
MNDは説明書いわく「魔法の効果を促進する」と書いてありますが、グラフィックがちょっと派手になったり、付属効果が上がるのかな‥‥と思ってますが、あまりわからずプレイしてます‥‥。
エドワードが最適かと思われる腕力重視に育てたい場合は、STR(力の強さ)とVIT(生命力)、DEX(器用さ)を重点に!
魔法重視、打撃重視どっちにも必要な値は‥‥
VIT(生命力)=HPが上がります。何はともあれ体力がないと!
AGL(素早さ)=とある隠れボス戦で重宝するAGL! 敵より先に攻撃!
ポジション設定も忘れずに!

ポジション設定画面
クーデリカ ゲーム画面 キャプチャ
ポジションも設定できるので忘れずに‥‥!
画像は攻撃力のあるエドワードを前衛としたものです。
敵に早く近づいて先手を打ちたい場合、前の方に設定しておく方がいいですね!
魔法重視のクーデルカとジェームズは動くことがあまりないので後衛にしてあります。
修道院にお店はない!
通常、武器防具やアイテムは、武器屋などお店で買うものだと思ってる方、残念ながら「クーデルカ」にお店は存在しません‥‥! 舞台が修道院内(途中から邸宅もあり)ですから‥‥。
じゃあ、どうやってアイテムなどを手に入れるかと言えば‥‥
・落ちてるものを拾う
・敵が落とすものをもらう
というシビアさ‥‥!
しかも武器には耐久性があり、使ってるうちに壊れます。
厳しい‥‥というほどでもないです。
割と武器は余りがちになるほど拾えたりもします。
どんな武器(防具・アクセサリーも)が手に入るかも楽しみの一つになってきます。
(防具・アクセサリーは壊れることはないと思います)
どちらかと言えば、アイテム(武器防具など全てを含む)所持に上限があることの方が厳しかったです。
ゲーム進行のためにやたらとアイテムを拾うので、それで上限に達してしまい、やむなく何かを捨てねばならないことはかなり難でした。

名剣サクノス
クーデリカ ゲーム画面 キャプチャ
クーデルカ 属性+追加効果表:ミッドのブロマガ - ブロマガ
武器と魔法にもレベルがあります。

武器・魔法レベル
クーデリカ ゲーム画面 キャプチャ
Disk2終わり頃に既に最大ピンチ‥‥?!
Disk2終わりの方でイベントが起こり、クーデルカが一人取り残されて、しかも強制的に戦闘が開始される場面があります。
そこでは、決して「勝つぞ!」と思わない方がいいです‥‥というより、多分、まだ勝てないと思います(ゲームオーバー?)!
ラスボスより強敵なガーゴイル登場!
その場合、迷わず✖ボタンを押して「逃げる」を選択しましょう。
ガーゴイルとはその後も戦えるので、できたら3人でステータス・装備など揃えた上で最強戦に挑んだ方がいいです。

魔法のバイブル(アイテム)
クーデリカ ゲーム画面 キャプチャ
ラスボスと各中ボス、そしてエンディング
このゲームのもう一つの特徴で、セーブポイント前に中ボスと戦闘があります。
最初こそ苦戦しがちですが、ゲームが進めばさほど苦戦しないかとは思います。
※最終セーブポイントにいる風のボスが少し厄介かもしれないです。
この辺になると魔法「リフレクション(魔法を反射する)」を覚えていると思うので、3人にかけて敵と離れて戦うと割と楽です。
逆さづり(?)状態のボス敵が妙なクネクネ踊りを踊ってる時は、攻撃・魔法が無効になる特徴もあります。その辺のタイミングを見計らったらそんなに強敵でもないです。
BOSS攻略(「クーデルカ情報ページ」様)
負けた方がハッピーエンディングに見える‥‥!
エンディングですが、最終ボスに勝つか負けるかで変わってくるタイプです。
どうにも‥‥負けた方がハッピーエンディングに見えて仕方がないです。
勝っても負けてもエンディングは迎えられるのでありがたいですね!
(真ボス・ガーゴイルに勝てたなら、最終ボスにはさほど苦戦しないと思います)。

クーデルカ 公式パーフェクトガイド | ファミ通書籍編集部 |本 | 通販 | Amazon

「クーデルカ」ビジュアルガイドブック (Kadokawa game collection) | |本 | 通販 | Amazon