幸せになるのはどちらなのか?中森明菜主演のシリアスな復讐劇【冷たい月】

幸せになるのはどちらなのか?中森明菜主演のシリアスな復讐劇【冷たい月】

1998年に放送され、中森明菜さんが主演で話題となったドラマです。復讐、愛憎、嫉妬と女性は怖い!と思わせられる展開で、監禁や暴力などの描写のある衝撃的な問題作です。


冷たい月

「揺りかごを揺らす手」や「美しい隣人」と内容が似ている。

サブタイトル

第1話 1998年1月12日 愛が終わり復讐が始まる 15.5%
第2話 1998年1月19日 危険な隣人 11.8%
第3話 1998年1月26日 あなたの子供を奪ってあげる 12.6%
第4話 1998年2月02日 壊される夫婦 11.8%
第5話 1998年2月09日 黒い誘惑 唐木昭浩 12.1%
第6話 1998年2月16日 血塗られたキッチン 13.2%
第7話 1998年2月23日 逆襲 私は負けない 15.1%
第8話 1998年3月02日 非情の手術台 15.5%
第9話 1998年3月09日 恐怖の監禁 死ぬまで苦しめ 15.9%
最終話 1998年3月16日 最後の闘い 18.0%

スタッフ

脚本: 瀧川晃代、尾崎将也
演出: 唐木昭浩、田中壽一

主題歌など

主題歌

中森明菜「帰省 〜Never Forget〜」(ガウスエンタテインメント)※1998年2月11日発売

挿入歌

DOUBLE「For me」(FOR LIFE)※1998年2月4日発売

エンディングテーマ

DA PUMP「Stay Together」(avex tune)※1998年2月18日発売

ストーリー

外科医・椎名希代加は、人気ニュースキャスターの夫・公平と幸せに暮らしていた。だが、お腹に新しい命も授かり、幸福の絶頂にあるかに見えた希代加の人生は突如暗転する。公平が雨の夜、ひき逃げ事故を起こしてしまい、逮捕されそうになった彼は衝動的に自殺してしまったのだ。さらにその騒動の渦中、希代加は流産してしまう。

生きる希望をすべて失った希代加だが、ある日、公平のひき逃げを通報したのが、森下美咲という女性だということを偶然知る。
そして、希代加は美咲の家の隣に引っ越し…恐ろしくも悲しい復讐劇の幕が切って落とされた。

復讐の始まり

美咲への復讐は、彼女の死よりも、愛する人の死という形でした。ターゲットは、美咲の子供。
乳児で寝返りをうてないことをいいことに、うつ伏せに寝かせて、最後は、布団で。でも、できませんでした。

さらに希代加は、美咲の会社を破壊したり、大事な書類を処分したりします。
狂気は止まらず、美咲の赤ちゃんのベビーカーのブレーキを破壊し、与えるミルクに遺骨を混ぜました。

希代加の復讐をとめようと考える人間もいましたが、叶わず。丸山の愛も希代加の持つ憎しみの心を癒せませんでした。
希代加は美咲に傷害の濡れ衣を着せ、4年間の服役をさせます。その間に、自分は万作の妻となり勇の母となっていました。復讐の為に美咲の家族を奪ったのです。

憎しみの結末

今までの悪事がばれ、警察に追われることとなった希代加は雪原の洞窟に身を潜めます。勇も一緒で、ともに死のうと考えました。しかし美咲や丸山に追いつかれた時、洞窟は崩落事故を起こします。美咲と勇は脱出に成功しましたが、丸山が助け出した希代加は、起き上がりません。
希代加に春が来ることはありませんでした。

登場人物

外科医。妊娠中に夫を亡くし、その原因でもある美咲の隣家に引越し、復讐を目論む。

椎名希代加(32):中森明菜

主婦だが、イタリア語の翻訳の仕事もしている。妊娠9か月。公平のひき逃げ事件の目撃者となり、証言したため希代加に狙われることとなる。

森下美咲(27):永作博美

花屋「リリーカ」店員。希代加が憧れの女性であり、夫を亡くした後に献身的に支えるが、そこに付け込まれて希代加に利用される。

丸山忍(28):的場浩司

広告代理店総務課社員。美咲の夫、近藤の先輩。

森下万作(34):伊原剛志

ニュースキャスター。希代加の夫。ひき逃げ事件を起こし、それが発覚した後に自殺する。

じっくり見たい方は

Amazon.co.jp: 冷たい月 VOL.2 [VHS]: 永作博美, 中森明菜, 的場浩司, 伊原剛志: ビデオ

Amazon.co.jp: 冷たい月 VOL.2 [VHS]: 永作博美, 中森明菜, 的場浩司, 伊原剛志: ビデオ 在庫が少ないようです。

記憶に残る作品でした

関連する投稿


有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

世界各地の名だたるホテルで、有名人が静かに、あるいは衝撃的な形で人生の幕を下ろした。名声とともにその人生を終えた著名人たちデビッド・キャラダインやレスリー・チャン、新井将敬、加藤和彦、沖雅也、テレサ・テンなどの足跡と、彼らの最期の舞台となったアジアやオセアニアの高級ホテルについて紹介する。


【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の7月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気女性歌手をご紹介します。


中森明菜のデビュー43周年を記念した写真展が東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催!!

中森明菜のデビュー43周年を記念した写真展が東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催!!

東京ドームシティ(東京都文京区後楽1-3-61)の「Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)」にて、中森明菜のデビュー43周年を記念した写真展『43rd ANNIVERSARY AKINA NAKAMORI PHOTO EXHIBITION』が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。