人気記事一覧
【芸人さんも歌う!】「アミダばばあの唄」「DA.YO.NE(SO.YA.NA)」など主に吉本の芸人さんの歌を集めてみました。
ヒット曲を出すのは何もバンドや歌手だけではありません。普段はその話術で笑わせてくださる芸人さんたちも、数々のヒット曲、名曲(迷曲?)をリリースされています。有名な曲から、番組内でしか聴けなかったあの名(迷)曲まで、いろいろと集めてみたいと思います。
少年期、模型屋さんでワクワクした「マクロス」プラモの箱絵と、画家「高荷義之」さん!!
ボックスアート(箱絵)ってご存知ですか?特にプラモデルの箱絵は非常に重要なんです。私も少年期、プラモデルの箱絵を見て、プラモデルの完成したところを想像したものです。箱絵を描いている画家の「高荷義之」さん、紹介いたします。
思い出の「昭和芸能人伝記マンガ劇場」:第6回、ローラーゲームの女王!「佐々木ヨーコ物語」
ローラーゲームの中心となってブームを牽引していたのが、日本が誇るプロチーム「東京ボンバーズ」その中でも女子選手としてアイドル的人気を博したのが「佐々木ヨーコ」。そんなローラーゲームのアイドルも伝記マンガになっていた!ローラーゲームの女王のコミカライズ版です!
やっちまった~!?不人気車種シリーズ『トヨタ アバロン』編!!
乗っていた方には大変申し訳ございませんが、「TOYOTA」の最上級車として誕生した初代アバロン・・・ハッキリ言って私は大き目のコロナ!?と言う印象でした。
国分太一さん、夏木マリさんが出演していたドラマ「八神くんの家庭の事情」。ドラマと原作が違うというのはよくあることですが、このドラマはかなり設定が違うということでも話題になりました。ドラマ版はどんな内容だったのでしょうか。
【もう一度食べたい】80年代に発売されていた懐かしのアイスクリーム!あなたはどれが好きだった?
毎日暑い!ヒンヤリしたアイスクリームが恋しい季節ですね。思い出されるのがあの夏食べていた懐かしのアイスクリームたち。復刻版を食べてもやっぱりあの頃の方がおいしく感じてしまう…そんな1980年代に発売されていた懐かしのアイスクリームをご紹介します。冷たいアイスクリームの思い出でちょっと涼みませんか?
奇才・クローネンバーグの最高傑作『スキャナーズ』冒頭から人の頭が吹っ飛んだ!!
映画『スキャナーズ』は、クローネンバーグの出世作で、ディック・スミスの特殊メイクが各方面で賞賛されました。衝撃の頭部破裂シーンや超能力対決など見所満載の作品になっています。
安室奈美恵が映画初出演!『That's カンニング! 史上最大の作戦?』
1996年に「ぼくたちの映画シリーズ'96」として公開された夏休み映画『That's カンニング! 史上最大の作戦?』。安室奈美恵とTOKIO山口達也の二人によるW主演だった。エンディングテーマは安室奈美恵の「SWEET 19 BLUES」。
研究本「磯野家の謎」 磯野家の暗い過去を暴く等、謎本シリーズ爆発的ヒットのきっかけにもなりました
「謎本」ブームの火付け役として、180万部を超える大ヒットとなった「磯野家の謎」。東京サザエさん学会により検証され、飛鳥新社から発売されました。磯野家が福岡から東京へ転居した際の隠された秘密など、69個もの謎をQ&A形式で読み解いていきます。あの笑顔に隠された彼らの秘密が暴かれる!?そんな一冊でした。
くも膜下出血と硬膜下血腫を併発し現役を退いた平成のアイドルレスラー『府川唯未』をご紹介!!
2000年に試合で、くも膜下出血と硬膜下血腫を併発、24歳という若さで現役を退いた平成の美人アイドルレスラー府川唯未さん。引退後が気になり追ってみました。
曙太郎は、東関部屋所属の元大相撲力士。第64代の横綱で、日本人以外で初めて横綱になった。現在はプロレスラーとして活躍している。2016年現在、東関部屋の師範代もつとめている。また、ステーキ店「曙ステーキ」の代表を努めている。
【あどちゃん絵描き歌】「たのしいきょうしつ」で人気、あどちゃんのお絵かきパフォーマンス!
「たのしいきょうしつ」みてましたか?透明のボードに白マジック、歌いながら両手ですごい画を描いていくあどちゃん。子供の頃すごいな~と思ったのを覚えています。
【1999年のテレビ番組】1999年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】
「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1999年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「地球に乾杯」「L×I×V×E」「Sports Party ただいま夢中!」「グッドニュース」「あぶない放課後」「ガチンコ!」「ナオミ」「メントレ」「S-FIELD」「ピカイチ」「恋愛地球旅行あいのり」「スキヤキ!!ロンドンブーツ大作戦」「力の限りゴーゴゴー!!」「週刊ストーリーランド」
美しきダンス映画「フラッシュダンス」 シンセサイザーの音が印象的な主題歌!麻倉未稀もカヴァーしましたね♪
1983年アメリカで公開された映画「フラッシュダンス」。主人公のサクセスストーリーが面白かったですね。主題歌は日本でも大ヒットしました!
日本の脱出王と言えば、初代・引田 天功!笑っていいともでも有名な「プリンセス・テンコー」のお師匠さんです!
【スーパーマリオブラザーズ】世界最速クリアは4分57秒台!?熱くなった最速クリアタイムの動画、裏技や数々のネタ達。
最速クリアタイムは4分57秒台!?スーパーマリオが出たときの衝撃はいまだに忘れることが出来ません。全体カラーのグラフィックや滑らかなキーコントロールなど、誰もが驚いたはず。そんなスーパーマリオに関するあれこれ、動画で紹介します。
高度経済成長期の日本を象徴する外人顔負けのスタイルと美貌の浜美枝さん。キュートな浜美枝さんが出演している特撮映画の紹介と作品の中の貴重なカットをまとめています。
俳優の石黒賢の父親とテニスにまつわる武勇伝とデビュー秘話。女優の石田ゆりことの交際。石黒賢の若い頃の写真と結婚した妻の画像。現在について。
【70年代】かぐや姫の神田川の歌詞「三畳一間の小さな下宿」って今でもあるの?調べてみた!
70年代を象徴する曲のひとつ、かぐや姫「神田川」。その歌詞には当時の世相を反映した単語がたくさん出てきます。 その中のひとつである「3畳一間の小さな下宿」にスポットを当て、現在もそういうアパートがあるのか調査しました。
学校で当たり前に見かけた備品。卒業して大人になると普通に見かけるものではなくなってしまいました。懐かしいあの備品。画像を見ただけで思い出があふれてきそうです。
