
ゲーリー・リネカー
経歴

名古屋グランパス時代のゲーリー・リネカー
惜しい!
英国代表の最多得点に並べなかった!
しかし、'86のメキシコW杯では、手首の怪我を抱えつつ、得点王を獲得するなどの勝負強さがありました。

イングランド代表の10番を背負った

FCバルセロナ時代のゲーリー・リネカー
リネカー動画集
'86・メキシコW杯のイングランド×アルゼンチン戦と言えば、マラドーナの「神の手」ですね!(5人抜きもありますが!)
マラドーナのヘディングシュートが、実は手を使っていたとゆうもの。
ですが、審判はゴールを認めてしまいましたね。
ちなみにリネカーは、この試合で足に怪我を負ってしまいました。
動画の中で、「もし勝っていても、決勝には出られなかったかも知れない」と言っています。
評価 (Jリーグ時代)

Jリーグ初期
様々な障害があり、Jリーグでは期待ほどの活躍は出来ませんでした。
「W杯の得点王」とゆう肩書きも、重荷になっていたのかも知れませんね。

名古屋グランパス時代のゲーリー・リネカー
ゴール前でパスを受けてこそ威力を発揮する選手なのに、当時の名古屋は中盤でリネカーにボールを預けて「リネカー頼んだ!」という感じになっていたと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1238289127;_ylt=A2RAqa5niaBWoTAAUnayp_Z7?pos=8&ccode=ofv90年代のJリーグを見ていた方にお尋ねします。当時は各国の現役代表選手が... - Yahoo!知恵袋
確かに!
いわゆるゴール前での「嗅覚」で勝負してるイメージでした!
その後、同じ名古屋グランパスに在籍するストイコビッチは、中盤からの組み立ても出来る万能型でしたが、リネカーはセンタリングをワンタッチで決める!というような「待ち」の選手でした。
ユーゴスラビア代表 ストイコビッチのJリーグ入り
彼(ストイコビッチ)が名古屋入団を決めたのはリネカーの存在が大きいです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422703804リネカーとストイコビッチは、グランパスで一緒にプレーしましたか? ... - Yahoo!知恵袋

名古屋グランパス時代のストイコビッチ
ストイコビッチに対して、Jリーグに関するインタビュー
ストイコビッチ監督がJ20周年を評価「世界に誇れるリーグ」 | サッカーキング
スポーツマンシップ

イエローカード
【1度もイエローカードをもらわなかった選手】ゲーリー・リネカー(イングランド) | のうはう!