人気記事一覧
【UFO仮面ヤキソバン】究極のソース顔!マイケル富岡演じるヤキソバンは日清食品「日清焼そばU.F.O.」CMキャラクターの域を飛び出して行きました‼
マイケル富岡といえば代表的な作品に「ヤキソバン」がありましたよね。ケトラーやにせヤキソバンとの戦いはどれも緊迫感がなく、ただただUFO焼きそばが食べたくなるものでした。宇宙刑事シャイダーの主役候補でもあったソース顔のハーフタレント「マイケル富岡」、そして敵役を務めた外人タレントのデーブ・スペクターやオスマン・サンコン。90年代を席巻したヤキソバンブームを振り返ります。
大ブレーク中の元Jリーガー【前園真聖】高校、チャラい時代、暴行事件、現在までを振り返る
最近テレビに出まくっている前園。逮捕された芸能人/有名人が復活するのは難しいと言われていますが、この人は違いました。面白すぎる彼の人生を振り返ってみましょう。
漫画「名門!第三野球部」アニメやファミコン化も!少年ジャンプ対策として「県立海空高校野球部員山下たろーくん」を意識したとされる作品でもありました!
1987年から週刊少年マガジンで連載されていた「名門!第三野球部」。いじめられっこだった主人公を中心に、三軍野球部が這い上がっていく物語。久しくスポ根に触れていない方は、どうぞハンカチを用意してご覧ください(笑)物語初期のあらすじとアニメ、ゲーム化等について特集しています!
あなたはタマゴラスを覚えていますか?タマゴ型で、形を変えると動物になったり恐竜になったりと、ファンシーなトラスフォーマ―!?一家に一個は必ずと言ってよいほどあった!タマゴラスの世界をプレイバックしていきましょう。
カラオケの参考に!「B'zで一番盛り上がるシングルランキング」が発表される!注目の第1位は?
ランキングサイト「gooランキング」にて、デビュー以来長年にわたりヒット曲を量産し続けているB'zの「一番盛り上がるシングルランキング」が発表されました。果たして栄光の1位に輝いたのはどのシングルなんでしょうか!?
和製デヴィッド・ボウイ?布袋寅泰がBOØWY加入前に撮影した17歳当時の「長髪&眉なし」写真が話題に!!
ロックミュージシャンの布袋寅泰が1日、自身のInstagramにて40年前の17歳だった頃の白黒写真を投稿しました。この写真がファンの間で大きな話題となっています。
これは昭和か平成か、二つの時代を満喫したミドルエッジ世代に贈る挑戦状10問!
昭和と平成。いずれも去り行く元号となる2つの時代を満喫した(?)ミドルエッジ世代。ついアバウトになりがちな当時の記憶を思い出す、脳みそライザップ的なクイズを10問どうぞ!!
オペラ歌手ルチアーノ・パヴァロッティ、神のために歌い続けた70年
3大テノールでお馴染みのイタリア出身のオペラ歌手ルチアーノ・パヴァロッティ氏。神から与えられた天性の声で歌い続けた70年。ルチアーノ・パヴァロッティの生い立ちと世界的に知られるようになった軌跡と私生活について。
西武で盗塁王を3回獲得した後、FA宣言して日本人内野手初のメジャーリーガーとなった松井稼選手は、Wシリーズにも出場。メジャー在籍7年間でイチロー・松井秀に次ぐ615安打を・・・そんな輝かしい松井稼頭央選手の球歴を振り返る。
セックス・ピストルズの伝説のベーシストの愛と破滅を描いた「シド・アンド・ナンシー」(1988年)
1988年に日本で公開されたイギリス映画、「シド・アンド・ナンシー」。イギリスのパンク・ロック・バンド「セックス・ピストルズ」のシド・ヴィシャスを主人公とする、破滅に至る過激な恋愛映画です。実話に基づいた切ないラブストーリーを一緒にのぞいてみませんか?
【一人ごっつ】1990年代後半、ダウンタウン松本人志伝説のお笑い番組!!【IPPONグランプリのルーツ】
1990年代後半に放送された、松本人志が一人大喜利スタイルで挑むお笑い番組「一人ごっつ」。後に『IPPONグランプリ』や『すべらない話』などに引き継がれる、いわゆる即興系のお笑いセンスを試される番組で、松本人志の芸人としての志向性が色濃く反映された番組である。当時、お笑い意外にも活動の場を広げていった浜田雅功とは対照的に、松本人志がお笑いの新ジャンルを開拓するような試みだった。
『ガンプラり歩き旅』その21 ~「20年目の300円ガンダム」~
ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第21回は、ガンダム20周年を記念して発売された「最新デザインの『1/144 300円ガンダム』」!
教室で観たことがあるはず!NHKの人気教育番組「たんけんぼくのまち」
数あるNHKの教育番組の中でも、特に30代が懐かしく思う番組のひとつが「たんけんぼくのまち」。いろいろ調べてみると、当時は知らなかった意外な事実がありました。今回は、そんな「たんけんぼくのまち」について振り返ります。
子どもの頃、授業もそっちのけで!?で夢中になった憧れの文房具があった!この文具さえ買ってもらえれば勉強も頑張れた男子が熱狂したコレクション文具を紹介します。
映画「ロッキー」コミカライズ版は、正に「あしたのジョー」!女性漫画家による迫力のボクシングシーンは必見!
今回紹介するのは、そのテーマ曲を聴けば誰でも反射的に腕立てを始めたくなる!という、もはやミドルエッジ世代にとってはDNAレベルで刷り込まれている、不朽の名作!そう、あの映画「ロッキー」1作目の幻のコミカライズ版!
王道で妖艶な雰囲気が漂うヴィジュアル系バンド『D≒SIRE(デザイア)』
インディーズチャートでは多くの曲が上位をランクインし、人気を集めました。そして数々の楽曲アレンジもされていました。
バブル絶頂期のテーマ曲!エビバディダンスナウ!の『C+C Music Factory』を聴きなおそうぜ(^^)/
時は1990年!バブルの絶頂期に日本のディスコやクラブで流れまくってた『C+C Music Factory』の「Gonna Make You Sweat (Everybody Dance Now)」を聴きなおしてみましょう(^^)/
【80〜90年代サンリオキャラシリーズ】元気で明るい6人組!『るるる学園』
80年〜90年代にヒットしたサンリオキャラクター『るるる学園』!今では見なくなってしまいましたが、小中学生に人気のキャラでした!懐かしのキャラクターを覚えていますか?
シボレー・カマロとくに1970年~1981年まで販売されてた二代目カマロZ28がヤンチャな世代でも大人気でアメ車の中でもコルベットやトランザムなどと人気を争った1台ではないでしょうか。そのカマロをまとめてみました。
オバケのQ太郎は藤子不二雄原作のアニメです。1980年代に放映されたのを最後に、現在は有料チャンネルでしか見る機会がないのが残念です。アラフォー世代には大変懐かしいオバケのQ太郎について紹介します。
