『愛よりも激しく、誰よりも愛しく』でブレイクした「Favorite Blue」

『愛よりも激しく、誰よりも愛しく』でブレイクした「Favorite Blue」

松崎麻矢と木村貴志のユニット『Favorite Blue』。1996年6月12日にシングル『愛よりも激しく、誰よりも愛しく』でデビュー。アルバム2枚がオリコン1位を記録した二人の足跡と解散後の活動について紹介。


松崎麻矢と木村貴志のユニット【Favorite Blue】

同じエイベックスではEvery Little Thingと同期デビューであり、それぞれのボーカル同士・プレイヤー同士が仲良く、一緒にTVに出演したこともある。

松崎麻矢(1971年2月24日生まれ) ヴォーカル、作詞担当

千葉県八千代市出身。
会社員をしながらモデルの仕事を始める。その後avexのオーディションに合格。1996年に『このままずっと』でCDデビューを果たした後に、木村貴志に見いだされて「Favorite Blue」のメンバーとして活動。グループでは、ヴォーカルと作詞を担当。また、音楽活動をしながら化粧品のCMにモデルとしても出演。

木村貴志(1968年1月25日生まれ) ギター、キーボード、作曲、編曲担当

別名:t-kimura
1991年、コンピレーションアルバム"DANCE 2 NOIZE Vol.1"(Victor)にドイツ人女性ボーカルと黒人ラッパー2人を起用した SUBSONICとして参加。ベルギーのLA STYLEやQuadrophoniaと共演。

同年、ボーカルがクリスティーナにメンバーチェンジ、黒人ラッパーの三人組ユニット"SUBSONIC FACTOR"としてSONY RECORDよりデビュー。英バンド"SHAMEN"、イタリアの"BLACKBOX"などと共演。デビュー曲がアイルトンセナの人気で過熱していたF1のCMに起用されるがデビューライブで解散を発表。F1のオフィシャルプロモーションビデオの音楽を担当。1992年、GroovyBoyFriendsを結成しポニーキャニオンからデビュー。1993年"RAVEMAN"を結成、“PUMPIN”がジュリアナ東京を初め全国のディスコでパワープレイされ年間クラブチャートベスト10圏内にオリジナル3曲がランクイン。(リミックスを含むと5曲)エイベックスレイヴ(東京ドーム)に出演。TRFや安室奈美恵などのリミックスを手掛けた。

1996年、シングル『愛よりも激しく、誰よりも愛しく』でデビュー

2000年のベストアルバムリリースを最後に「Favorite Blue」活動停止。

「Favorite Blue」解散後の二人の活動

【松崎麻矢】
友達のえいみーと「mamy drop」を結成して音楽活動をしていたが、2006年4月よりmamy dropも活動休止している。

【木村貴志】
1997年からFavoriteBlueとは対をなすアグレッシブなサウンドのプロジェクトm.o.v.eを平行してプロデュース。
2002年、自身のソロプロジェクト”Orbitribe”を旗揚げ。ALBUM”TUNE ON”をエイベックスからリリース。

2009年4月、アーティスト活動から引退を宣言。活動を総合的なコンテンツ開発にシフトする。

2010年、ボーカロイド”Lily”をプロデュース。イベント”ボカロ夏祭り”を企画。このイベント用にAR(拡張現実)のLilyを制作。話題となる。

2013年、音楽制作活動を再開。ハリウッドで活躍する映画監督”北村龍平”とタッグを組んだAKB48ドームツアーの交響曲やももいろクローバーZのサウンドプロデュースを手掛ける。
また、2013年3月16日東京・赤坂BLITZでm.o.v.e解散ライブを行い15年間の活動に幕を下ろした。

2014年 1月、中学校時代からの親友である山岡晃らと共にクロスメディアプロジェクト"Blitzage"を旗揚げし、ニューロマンティクスカルチャーの中核的人物のスティーブストレンジ率いるVISAGEと共演。

最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。