『小山田圭吾』…フリッパーズ・ギター、コーネリアスで華麗に駆け抜けた90年代

『小山田圭吾』…フリッパーズ・ギター、コーネリアスで華麗に駆け抜けた90年代

小沢健二との伝説のユニット「フリッパーズ・ギター」や、ソロ・プロジェクト「コーネリアス」、2014年からは「METAFIVE」のメンバーとしてワールドワイドに活躍する小山田圭吾(おやまだけいご)についてご紹介します。


小山田圭吾(おやまだけいご)とは

小山田圭吾

1969年1月27日に東京で生まれた小山田圭吾は、1989年に、フリッパーズ・ギターのメンバーとしてデビュー。フリッパーズ・ギター解散後の1993年からは、ソロユニットCornelius(コーネリアス)として活動開始。国内外のアーティストとのコラボやや楽曲提供、リミックス、プロデュース、加えて世界各国でライブを行うなど、活動の幅は広く、世界的にも高い知名度を誇ります。また、2014年からは、高橋幸宏率いるMETAFIVEの一員としても活動しています。

小山田少年の音楽との出会い

テレビっ子だったと自負する小山田少年の音楽との出会いは、CMや音楽番組だった言います。当時は、テレビでの音楽番組の全盛期ということもあり、「ザ・ベストテン」をはじめ、「夜のヒットスタジオ」や「紅白歌のベストテン」などを、画面にかじりつくように観ていたそうです。

クイーン(QUEEN)

小学校の高学年になると、年上のいとこの影響からクイーン、キッス、ジャパンなどの洋楽も聴くように。音楽雑誌や貸しレコード屋に通うことで知識を深めていきました。

 中学時代にも、輸入盤屋を自転車で回る日々を過ごし、テレビでも「ベストヒットUSA」やテレビ神奈川の洋楽番組など身近に洋楽を耳にする環境の中、音楽にのめり込んでいったそうです。

小沢健二とともに2人の才能が凝縮「フリッパーズ・ギター」

(The Flipper's Guitar)

フリッパーズ・ギター

元々は、小山田圭吾(ボーカル、ギター)と井上由紀子(キーボード)の2人で結成したバンド「Pee Wee 60's」が原型になります。後に「ロリポップ・ソニック」へ改名し引き続きライブハウスなどで活動していましたが、小沢健二などが加わり5人編成となり、1989年に再度「フリッパーズ・ギター」に改名。全曲英詩のアルバム『スリー・チェアーズ・フォーアワ・サイド~海へ行くつもりじゃなかった』でメジャーデビューしました。

デビュー直後よりメンバー内で音楽性の違いが露呈し、3人が脱退。1989年11月より小山田と小沢の2人組に。翌年6月にセカンドアルバム『カメラ・トーク』をリリース。1991年7月には『ヘッド博士の世界塔』をリリースするものの、同年10月に突然の解散を表明。すでにチケット発売が開始されていたライブツアーの直前というタイミングであったため、世間から少なからず批判を受けるとともに、当時の音楽ファンを大いに驚かせました。

1stアルバム『Three Cheers for our side ~海へ行くつもりじゃなかった』

1. ハロー/いとこの来る日曜日
2. ボーイズ、トリコに火を放つ
3. すてきなジョイライド
4. コーヒーミルク・クレイジー
5. 僕のレッド・シューズ物語
6. 奇妙なロリポップ
 7. ピクニックには早すぎる
 8. サンバ・パレードの華麗な噂が
 9. 恋してるとか好きだとか
10. さようならパステルズ・バッヂ
 11. やがて鐘が鳴る
12. レッド・フラッグ

Three Cheers for our side ~海へ行くつもりじゃなかった

2ndアルバム『カメラ・トーク』

全曲英詩の前作に対し、2作目の本作ではインスト曲を除いて全曲日本語詞に。小沢健二と小山田圭吾の2人組となり、お互いの才能が上手くミックスした作品になりました。

01.Young, alive, in love/恋とマシンガン
02.Camera! camera! camera/カメラ!カメラ!カメラ!
03.Cool spy on a hot car/クールなスパイでぶっとばせ
04.Summer beauty 1990/ラテンでレッツ・ラヴまたは1990サマー・ビューティー計画
05.Haircut100/バスルームで髪を切る100の方法
06.Colour field/青春はいちどだけ
07.Big bad bingo/ビッグ・バッド・ビンゴ
08.Wild wild summer/ワイルド・サマー/ビートでゴーゴー
09.Knife edge caress/偶然のナイフ・エッジ・カレス
10.Southbound excursion/南へ急ごう
11.3a.m. op/午前3時のオプ
12.Camera full of kisses/全ての言葉はさよなら

カメラ・トーク

3rdアルバム『ヘッド博士の世界塔』

アシッド・ジャズブームなどのイギリスのインディー・シーンから影響を受けたかのように、退廃的かつ快楽的な空気感を纏ったアルバム。残念ながらサード・アルバムにして、ラスト・アルバムとなってしまいました。全編サンプリングで作り上げられ、過去の音源を巧みに構築し、存分にフリッパーズ・ワールドを展開しています。

1. ドルフィン・ソング
 2. グルーヴ・チューブ
3. アクアマリン
4. ゴーイング・ゼロ
 5. スリープ・マシーン
 6. ウィニー・ザ・プー・マグカップ・コレクション
7. 奈落のクイズマスター
 8. 星の彼方へ
 9. 世界塔よ永遠に

ヘッド博士の世界塔

ソロ・ユニット「コーネリアス」と主なアルバム

Cornelius

1989年、フリッパーズ・ギター解散後、1993年、ソロ・ユニットCornelius(コーネリアス)として活動開始。同年「太陽は僕の敵~THE SUN IS MY ENEMY」でデビューしました。

現在まで、5枚のオリジナルアルバムをリリース。 自身の活動以外にも、国内外多数のアーティストとのコラボやリミックス、プロデュースなど ワールドワイドに活動中です。

3rdアルバム『Fantasma』

3rdアルバム『FANTASMA』がきっかけとなり、リリース後、アメリカのマタドール・レコードと契約、世界デビューを果たします。それ以降、海外でのツアーも敢行するようになり、卓越したポップ感覚と多彩な映像を駆使した独自のステージ・パフォーマンスが話題となり、世界的な評価を確立することになりました。

1. MIC CHECK
  2. THE MICRO DISNEYCAL WORLD TOUR
  3. NEW MUSIC MACHINE
  4. CLASH
  5. COUNT FIVE OR SIX
  6. MONKEY
  7. STAR FRUITS SURF RIDER
  8. CHAPTER 8 ~Seashore and Horizon~
  9. FREE FALL
  10. 2010
  11. GOD ONLY KNOWS
  12. THANK YOU FOR THE MUSIC
  13. FANTASMA
他 全17曲

発売日は1997年9月10日

Fantasma

4thアルバム『POINT』

前作「Fantasma」から4年、タイトルは「Point」。そこに流れる音楽は、水の落ちる音や鳥のさえずり、ノイズなど、まさに「音」そのもの。複雑なリズムを刻みながら、ギターとシンセサイザーを融合させた超次元的音楽のアルバムになります。

1.Bug (Electric Last Minute)
2.Point Of View Point
3.Smoke
4.Drop
5.Another View Point
6.Tone Twilight Zone
7.Bird Watching At Inner Forest
8.I Hate Hate
9.Brazil
10.Fly
11.Nowhere

POINT

cornelius-sound.com

2014年からは「METAFIVE」のメンバーとしても活動

METAFIVE

前身は、2014年にYMOの楽曲を中心としたライブ・プロジェクトから。高橋幸宏をはじめ、小山田圭吾、砂原良徳、TOWA TEI、ゴンドウトモヒコ、LEO今井のポップ・ミュージック史を語る上での重要人物6名からなるドリームチーム的なバンド。2015年に現名称になり、2016年ファーストアルバム『META』をリリースしました。

1stアルバム『META』

1. Don’t Move
2. Luv U Tokio
3. Maisie’s Avenue
4. Albore
5. Gravetrippin’
6. Anodyne
 7. Disaster Baby
8. Radio(META Version)
9. W.G.S.F.
10. Split Spirit(META Version)
11. Whiteout
12. Threads

発売日:2016年01月13日

META

http://sp.wmg.jp

まとめ

80年代から、ユニット、ソロ、バンドと、年代によって、スタイルをさまざま変化させながら活躍し続ける「小山田圭吾」。あらためて彼の音楽を聴き直してみると新しい発見があるかもしれません。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。