宇宙刑事シャリバンは、今・・・。地球を守ることを考える

宇宙刑事シャリバンは、今・・・。地球を守ることを考える

宇宙刑事シリーズ3部作の第2作、宇宙刑事ギャバンの次作品。宇宙刑事シャリバンを小さかったあの頃、よく見ていましたよね。地球を守るヒーロー特撮物で、宇宙から来る等身大の強さを見ると、あの頃、よくドキドキハラハラしながら見ていたものです。


宇宙刑事シャリバンは、前作のヒーローが、一緒に戦うヒーローものの走りだったのではないでしょうか。コスチュームも素晴らしく、電光のセンサーがよりリアルさが滲み出て、本気で興奮したものです。そんな宇宙刑事シャリバンの伝えたかったことを、もう一度考えてみませんか?

宇宙刑事シリーズ第2弾!宇宙刑事シャリバン!!

宇宙刑事シャリバン

おもなあらすじ

森林パトロール隊員の伊賀 電は、剣山で宇宙犯罪組織マクーのモンスター・バファローダブラーに襲われ、勇敢に立ち向かうものの重傷を負ってしまいます。

その頃、父親の捜索のために、同じく剣山を訪れていた 一条寺烈によって助けられた彼は、幸いにも、負傷した傷をバード星で治療を受けて回復するのです。

そして銀河連邦警察のコム長官に、マクーのモンスターにも臆せず立ち向かった勇気を買われ、宇宙刑事にスカウトされ、地球のために戦うヒーローになるのである。

今回のマドーは幻夢界という一種のホワイトホールである亜空間を作り出します。

その空間の中では、彼らが繰り出す魔界獣は4倍の力を発揮する強い獣で暴れるのです。

そんな強い磨怪獣を、シャリバンも、ギャバンといっしょで、敢えて幻夢界に飛び込み、強化した魔界獣を撃破しマドーの野望を打ち砕いていく話なのである。

武器や特殊兵器もさることながら、宇宙刑事シリーズでおなじみのレーザーブレードを駆使し、地球を守っていく姿もみどころです。

おもな登場人物

一条寺烈ことギャバンの後任として地球地区担当の宇宙刑事となった。ギャバンと違って「シャリバン」はコードネームである。
普段は鈴木モータースで整備士やテストドライバーとして働いている。

シャリバン / 伊賀電(いが でん)

電と共に地球へやってきた女宇宙刑事。主に潜入捜査を担当して電をサポート、電とは息の合った名コンビぶりを見せる。変装の名人。武器はバードニアブラスターやコズモブラスター。捜査移動の際は主にオートバイを使用する。

リリィ

前作の主人公。銀河パトロール隊太陽系地区隊長の宇宙刑事。
本作品では電の先輩として彼をサポート、最終決戦では電と共に戦った。

一条寺烈 / 宇宙刑事ギャバン

マドーの首領。金色の甲冑で全身を覆い、幻夢城の広間中央の玉座に仏像のごとく座っているが、城と一体化しているらしく、玉座から離れて動くことはない

魔王サイコ

マドー科学陣を率いる大幹部で、妖術も使う。鞭が武器。
当初はマドーの最高指揮官であったが、レイダーの登場以降は地位を脅かされる。幻夢城にいる時は幻夢界発生マシーンの作動も担当する。

ドクターポルター:吉岡ひとみ

マドーの戦闘指揮官。過去に宇宙戦争で戦死したが、魔王サイコの手で復活したとされる。
戦闘では「抹殺!」という掛け声で部下たちと共に襲い掛かり、剣を地面に突き立てることで電撃を発する電光剣で戦う。

ガイラー将軍:栗原敏

死霊界から来たと名乗る軍師。
強力な超能力を持ち、エクトプラズムや幻影を発生させることができシャリバンを徹底的に苦しめた。首は分離することが可能で、相手に乗り移ることができる。初登場の時はガイラー将軍に乗り移った。

軍師レイダー:安藤三男

あの重鎮が歌っていた宇宙刑事シャリバン。テーマソング

歌ってる人は、アニソンのカリスマ。串田アキラさんです。

話題になってる宇宙刑事シリーズ。シャリバンは今も心に生きてる

宇宙刑事シャリバンの最後は・・・

サイコとの最後の戦いに挑む、銀河刑事シャリバンだが、なぜかギャバンと共に戦うわけになる。

サイコに聖なる剣を投げつけ、攻撃をするが、サイコは人工頭脳で二人を追撃する。

やばい。シャリバン!!

サイコの放電攻撃に、コンバットスーツの機能も狂い始め、力尽きようとするが、なんとか、抵抗しようとするシャリバン。

落ちてしまった、聖なる剣に手を伸ばすが届かない・・・。

苦しむ二人の前にイガクリスタルが現れる。

救世主になるかもしれない、イガクリスタルは、人工頭脳の電気を吸い取って、人工頭脳のパワーを奪うことに成功し、サイコラーとサイコもうなだれた。

チャンスだ!シャリバン!そしてギャバン!!

聖なる者はこの時のために、イガクリスタルをマドーに奪わせていたのであった。

自由を得たギャバンとシャリバンは再び剣をとり、剣にエネルギーを注入した。

必殺技!炸裂!!

「レーザーブレード!」

「ギャバンダイナミック!」

「シャリバンクラッシュ!」

 続けざまに斬撃を浴びたサイコラーとサイコは同時に命を失い、二度と復活することはなかった。

 二人の脱出と同時に幻夢城も崩壊する。

 やっと、最後の戦いが終わるのであった。


 コム長官はシャリバンをイガ星地区担当刑事に任命し、地球で会った多くの人々や、自分の基礎を作ってくれた両親などに感謝し、これまでの思い出を思いながら心に誓った!

その誓いは、こうだ。
 
「子供たちの、笑顔があふれる星にしたい……。
 花が咲き乱れ、小鳥たちがさえずる星にしたい……。
 平和な惑星にしたい!」

そんな思いを秘めながら、イガ星に旅立つのであった。

3部作で作られる宇宙刑事シリーズだが、3作目はどうなるのでしょうか・・・。

銀河刑事シリーズ。2作目シャリバンを今、振り返る。

宇宙刑事シャリバンメモリアル [DVD] DVD・ブルーレイ|Amazon.co.jp (アマゾン)

渡洋史 出演作品ほか、映画、ドラマ、アニメのDVD・ブルーレイ予約・購入はオンライン通販のAmazon公式サイトで。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可。

関連する投稿


スーパー戦隊誕生から50年!『全スーパー戦隊 コンプリート超百科』『スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科』が発売!!

スーパー戦隊誕生から50年!『全スーパー戦隊 コンプリート超百科』『スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科』が発売!!

講談社より、スーパー戦隊の戦士を網羅した『テレビマガジン デラックス267 決定版 全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補三訂』とスーパー戦隊第3作目の『バトルフィーバーJ』からスーパー戦隊の要となっているスーパー戦隊ロボをまとめた『テレビマガジン デラックス268 決定版 スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科 増補改訂』が発売されます。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』POPUP STOREが墓場の画廊で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』POPUP STOREが墓場の画廊で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営している株式会社クレイジーバンプが、「ウルトラマン80 POP UP STORE in 墓場の画廊」を墓場の画廊中野店およびONLINE STOREで開催します。


【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1983年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

2023年の大河ドラマは「どうする家康」が放送されていますが、40年前の大河ドラマも「徳川家康」を放送していました。当時と現在のキャストや内容を比べてみました。


【1983年】横浜銀蝿の妹って誰?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1983年】横浜銀蝿の妹って誰?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。