スーパー戦隊誕生から50年!『全スーパー戦隊 コンプリート超百科』『スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科』が発売!!

スーパー戦隊誕生から50年!『全スーパー戦隊 コンプリート超百科』『スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科』が発売!!

講談社より、スーパー戦隊の戦士を網羅した『テレビマガジン デラックス267 決定版 全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補三訂』とスーパー戦隊第3作目の『バトルフィーバーJ』からスーパー戦隊の要となっているスーパー戦隊ロボをまとめた『テレビマガジン デラックス268 決定版 スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科 増補改訂』が発売されます。


スーパー戦隊誕生から50年!『全スーパー戦隊 コンプリート超百科』『スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科』が発売!!

講談社より、スーパー戦隊の戦士を網羅した『テレビマガジン デラックス267 決定版 全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補三訂』とスーパー戦隊第3作目の『バトルフィーバーJ』からスーパー戦隊の要となっているスーパー戦隊ロボをまとめた『テレビマガジン デラックス268 決定版 スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科 増補改訂』が発売されます。発売予定日は6月11日(水)、価格はそれぞれ2970円(税込)。

©テレビ朝日・東映AG・東映 ©東映 ©石森プロ・東映

『テレビマガジン デラックス267 決定版 全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補三訂』(講談社) 

©テレビ朝日・東映AG・東映 ©東映 ©石森プロ・東映

『テレビマガジン デラックス268 決定版 スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科 増補改訂』(講談社)

毎週日曜日午前9時30分から全国テレビ朝日系で放送中の『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』で50周年を迎えた「スーパー戦隊シリーズ」。『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975年)から始まり、50年目を迎えても変わらぬ人気を誇る「スーパー戦隊シリーズ」の中から、特に印象的だったスーパー戦隊について振り返ってみましょう。

格闘術とダンスの合わせ技で戦う!バトルフィーバーJ

スーパー戦隊シリーズ第3作『バトルフィーバーJ』(1979年)は、バトルジャパン、バトルコサックなどの5人の戦士が、国際色にあふれた格闘術とダンスの動きを組み合わせた技で戦う、まさに「フィーバー」なスーパー戦隊でした。

たとえばバトルフランスはフェンシングとスパニッシュダンス、バトルケニアはアニマルアクションとトロピカルダンスという具合に、戦闘中でも各戦士の戦い方に特色が出て、バラエティに富んだ戦いが繰り広げられました。

さらに第3作目にしてついに登場したのが「巨大ロボ」です。それまでにもバリブルーンなどの巨大メカは活躍していましたが、バトルフィーバーロボは第1話から「建造中」と語られていたものの、完成して活躍するのは第5話からという大物ぶりとともにそのパワーを披露し、以降の「スーパー戦隊シリーズ」にスーパーロボットはなくてはならないものとなりました。

『スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科 増補改訂』の『バトルフィーバーJ』『電子戦隊デンジマン』ページより ©東映 ©Marvel Characters, Inc. All Rights Reserved. 

変身前のドラマも壮絶!鳥人戦隊ジェットマン

スーパー戦隊シリーズ第15作『鳥人戦隊ジェットマン』(1991年)では、さまざまな新展開が視聴者を驚かせました。

たとえば、スーパー戦隊のメンバー同士で複雑な恋愛事情が展開、敵組織バイラムでは幹部同士が対立、サポートロボ・テトラボーイが巨大ロボ・ジェットイカロスの武器であるテトラバスターに変形、そして衝撃的な結末など、その後のスーパー戦隊シリーズにも影響を与えるような事件が次々と繰り広げられました。

『全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補三訂』の『鳥人戦隊ジェットマン』より ©東映

未来人と現代人のタッグ!未来戦隊タイムレンジャー

30世紀から来た4人の時間保護局員と、ひとりの現代人(タイムレッド)がチームを組んだスーパー戦隊シリーズ第24作が『未来戦隊タイムレンジャー』(2000年)です。

リーダーがタイムピンクに変身する未来人の女性で(『忍者戦隊カクレンジャー』でもニンジャホワイトが女性リーダーという前例はありましたが)、敵もやはり30世紀からやってきた犯罪者集団・ロンダーズファミリーですが目的は侵略ではなくあくまでも金儲け、タイムレンジャーのメカやロボットはすべて30世紀からタイムゲートを通ってやってくる、6人目の戦士はタイムレッドをライバルとみなす第三勢力など、目新しさに満ちた作品となっていました。

そしてもっとも衝撃的だったのは、全編を通しての事件の黒幕と、その動機だったのですが、これはぜひ本作をご覧になって確かめてください(「東映特撮ファンクラブ」などの配信サービスでご覧ください)。

『全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補三訂』の『未来戦隊タイムレンジャー』より ©東映

乗り物型の相棒が大活躍!炎神戦隊ゴーオンジャー

異次元の「マシンワールド」からやってきた乗り物型生命体「炎神(エンジン)」たちと協力して、変身や巨大ロボ戦を行ったスーパー戦隊シリーズ第32作が『炎神戦隊ゴーオンジャー』(2008年)です。

本作最大の特色は「生き物+乗り物」(たとえば、ゴーオンレッドの相棒であるスピードルはコンドル+スーパーカーです)のキャラクター、皆が個性豊かな人気者で、エンディングがキャラソングになっていた、ゴーオンジャーの相棒である「炎神」の活躍です。それぞれがキャッチフレーズをもち、よくしゃべり、独特な口癖もある一方で、性格はバラバラという、ともすれば盛りすぎになりそうな設定が見事にはまり、ゴーオンジャーの7人や敵である「蛮機族ガイアーク」とともに楽しく激しい世界観を作り上げていったのです。

『スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科 増補改訂』の『炎神戦隊ゴーオンジャー』ページより ©東映

新機軸が続々!ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー

そして今、大人気放送中の作品が、50周年のスーパー戦隊が大活躍する『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』(2025)です。

ゴジュウジャーのメンバーは、一風変わった5人です。主人公・遠野 吠(とおの ほえる)=ゴジュウウルフは愛想がなく口も悪いのでバイトを次々とクビになるはぐれ者。百夜陸王(びゃくや りくお)=ゴジュウレオンは事務所を追い出された元アイドルで、人たらしの策士。暴神竜儀(ばくがみ りゅうぎ)=ゴジュウティラノは「指輪争奪戦」を主宰しているテガソードを神とあがめるマイペースな男。猛原禽次郎(たけはら きんじろう)=ゴジュウイーグルは実は87歳だが、テガソードの力で若返り、パリピ高校生として人生をやり直そうとしている元・老人。そして一河角乃(いちかわ すみの)=ゴジュウユニコーンは元警察官だったが、今は「ハイクラス名探偵」を自称する世話好き女子。

彼らは、すべてそろうと願いが叶うという「センタイリング」を集めるための争奪戦をくりひろげつつも、敵に対しては協力して戦います。彼らの敵として、悪の組織であるブライダンに加えて、「ユニバース戦士」と呼ばれる歴代レッド戦士に似た姿のライバルたちも参戦してくるという激熱なストーリー展開。

さらにゴジュウジャーもユニバース戦士のセンタイリングを手に入れると、ユニバース戦士に変身して戦うことができるので、戦いの行方はもう想像がつきません。

『スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科 増補改訂』の『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』ペーシより ©テレビ朝日・東映AG・東映

ここまで進化をとげたスーパー戦隊シリーズが詰まった『テレビマガジン デラックス267 決定版 全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補三訂』と『テレビマガジン デラックス268 決定版 スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科 増補改訂』で、ぜひスーパー戦隊の世界をもっと楽しんでください。

商品概要

●テレビマガジン デラックス267 決定版 全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補三訂
●定価:2970円(税込)
●体裁:AB判 140ページ
●発売日:2025年6月11日
●発行所:株式会社講談社

●テレビマガジン デラックス268 決定版 スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科 増補改訂
●定価:2970円(税込)
●体裁:AB判 116ページ
●発売日:2025年6月11日
●発行所:株式会社講談社

ご購入はお近くの書店、ネット書店で

©テレビ朝日・東映AG・東映 ©東映 ©石森プロ・東映  © Marvel Characters, Inc. All Rights Reserved. 

ご購入はこちらから!

Amazon.co.jp: テレビマガジン デラックス267 決定版 全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補三訂 : 講談社: 本

発売予定日は2025/6/11です。

Amazon.co.jp: テレビマガジン デラックス268 決定版 スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科 増補改訂 : 講談社: 本

発売予定日は2025/6/11です。

関連記事

スーパー戦隊シリーズ『超電子バイオマン』のグリーンツー / 高杉真吾役を演じた『太田貴彦』!!

「特撮テレビドラマ」では欠かせなかった俳優『北村隆幸』引退後の現在は?!

【追悼】僅か46歳で亡くなった「激走戦隊カーレンジャー」のイエローレーサー『本橋由香』!!

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。