【1983年】横浜銀蝿の妹って誰?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1983年】横浜銀蝿の妹って誰?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


恋あなたしだい / 岩井小百合

リリース:1983年7月13日

作詞:TAKU

作曲:TAKU

編曲:馬飼野康二




岩井小百合は、1983年1月、横浜銀蝿のマスコットガール "銀蝿の妹" としてアイドル歌手デビュー。デビュー曲『ドリーム ドリーム ドリーム』は、オリコンシングルチャート最高位19位のヒットとなります。



本曲『恋あなたしだい』(正確には『恋♥あなた♥し・だ・い!』)は、同年7月リリースの4枚目のシングルで、日本レコード大賞では新人賞、日本歌謡大賞では優秀放送音楽新人賞を受賞しました。作詞・作曲は横浜銀蠅のTAKUですが、B面の『いけないのですか?』は、岩井小百合自身が手がけています。



同年9月には、日本武道館でファーストコンサートを開催。15歳1ヶ月での "ソロ" コンサートは、日本武道館史上最年少記録です。



その後は、情報番組のレポーター、アニメの声優、パチンコアイドルなど、マルチタレントとして幅広い活躍を見せています。

ダンシング・レディ / 大沢逸美

リリース:1983年9月1日

作詞:竜真知子

作曲:浜田省吾

編曲:大谷和夫




大沢逸美は、1982年、第7回ホリプロタレントスカウトキャラバングランプリを受賞。ボーイッシュなキャラクターのアイドル歌手として、『ジェームス・ディーンみたいな女の子』でデビューを果たします。当時のキャッチフレーズは「グッドガール it's me”(イッツミー)」。本曲『ダンシング・レディ』は3枚目のシングルで、浜田省吾の1979年のアルバム『MIND SCREEN』収録曲のカバーです。年の瀬の賞レースでは、日本レコード大賞新人賞をはじめ、各局の新人賞を総なめにしました。



その後は女優としての活躍が中心となり、大映ドラマ『青い瞳の聖ライフ』『ヤヌスの鏡』や、主人公を演じた昼ドラ『約束の夏』など、人気ドラマに数多く出演しました。



現在も所属はホリプロで、女優、タレントとして活躍中です。

よこはまチャチャ / 小野さとる

リリース:1983年

作詞:伊藤歩

作曲:中村泰士




小野さとるは、1983年『よこはまチャチャ』でデビュー。甘い歌声の若手演歌歌手として人気を博し、日本レコード大賞新人賞を受賞しました。その後は目立ったヒットはなかったものの、今日も音楽活動を継続しています。最近は、自身のYouTubeチャンネル「小野サトルのドリームチャンネル」を設立したようです。



以下は、小野さとるが所属する事務所の公式サイトからの引用です。

もしかして・ドリーム / 桑田靖子

リリース:1983年10月1日

作詞:売野雅勇

作曲:芹澤廣明

編曲:馬飼野康二




桑田靖子は、1983年1月、『脱・プラトニック』でアイドル歌手としてデビュー。幼少期から、地元ののど自慢大会や歌謡祭で優勝するほどの実力の持ち主で、その "歌唱力" が一番の魅力でした。同年10月にリリースした本曲『もしかして・ドリーム』は3枚目のシングルで、日本レコード大賞新人賞を受賞しています。



上京して通っていた堀越高校には同級生が多く、岡田有希子、本田美奈子、南野陽子、宮崎ますみ、長山洋子、倉沢淳美、高部知子などは皆、同級生です。



その後は、音楽活動に専念する一方、地元福岡ではタレント、レポーターとしてテレビ出演するなど、今日まで様々な活躍を見せています。現在も積極的にライブ活動を行うなど、音楽活動は継続中です。

気まぐれONE WAY BOY / THE GOOD-BYE

リリース:1983年9月1日

作詞:橋本淳

作曲:山本寛太郎

編曲:甲斐正人




野村義男(ヨッちゃん)は、1979年に人気学園ドラマ『3年B組金八先生』に出演し、田原俊彦(トシちゃん)、近藤真彦(マッチ)らとともに "たのきんトリオ" として人気を博します。トシちゃん、マッチのデビュー後、ヨッちゃんの動向が注目される中、彼は自身のバックバンドを結成。最終的には、THE GOOD-BYEというロックバンドに帰結し、ヨッちゃんはリードボーカルおよびギターというポジションでデビューします。



デビュー曲は、『気まぐれONE WAY BOY』。本曲で日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞し、これでたのきん全員が日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞、という快挙を果たしました。オリコンシングルチャートでは、最高位9位を記録しています。



THE GOOD-BYEは1990年に活動休止するも、2003年には再結成。また、ヨッちゃんは、自身の活動に加え、浜崎あゆみのバックバンドでギタリストを務めるなど、多くのアーティストのレコーディングやライブに参加しています。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。