ミスターいぶし銀・新井宏昌の野球人生と意外な横顔

ミスターいぶし銀・新井宏昌の野球人生と意外な横顔

パリーグ屈指のヒットメーカーとして首位打者を1度獲得、規定打席到達しての3割以上を5回マークした新井宏昌。並み居る強打者に囲まれながら常に放ち続けた脇役としての存在感は他に類を見ないものだった。一見地味に映る新井の横顔に迫る。


新井宏昌の野球人生

新井は1952年の大阪市生まれ。在日コリアンの三世として生まれる。
高校ではのちに桑田・清原らプロ選手を多数輩出した名門・PL学園野球部に所属。1970年、3年の夏には学校創立以来、春夏通じて初となる決勝進出を経験する。同年オフにの往路野球ドラフト会議では、のちにユニホームにそでを通すことになる近鉄バファローズから9位指名を受けるが、「スカウトがあいさつに来たこともない」ことから、プロへ進む現実感が湧かなかったか拒否して法政大学へ進学している。
大学では、2年目からレギュラーを獲得し、法政大学が所属する東京六大学リーグで2度の優勝を経験した。4年時には江川卓が作新学院から入学している。
なお、学生時代の登録名は、新井鐘律(かねのり/しょうりつ)だった。
大学時代の好成績を評価され、1974年秋のドラフト会議で南海ホークスから2位の指名を受け、今度は入団を決意。プロでやっていく決心を固める。

1970年夏の甲子園大会でPL学園主将として活躍。2回戦の調子商業戦では大会第5号本塁打を打ったほか、当時の一大会の最多安打記録となる通算12安打を放つなど。春夏通じて初の決勝進出に貢献した。

黎明期のPL学園野球部で主将を担う

しかし、学生時代から線が細く、体格的には心配される向きが強かった。ちなみに、1982年のプロ野球カードによると、176cm・66kgという発表。70kgを切る体重はプロ選手ではなかなかいない。
周囲の心配をよそに、巧みなバットコントロールでヒットを量産。1年目の後半戦から1軍に定着しただけでなく1番打者としてほとんどをスタメンで出場から50試合出場、188打数で0.303の高打率をマーク。センスの良さを見せつけた。翌1976年は2番中堅で開幕スタメン出場。119試合に出場し、打率0.271をマーク。完全にレギュラーを獲得した。
1979年には、高校の4年先輩にあたる阪急の加藤英司と0.350を超える高いレベルで首位打者を繰り広げる。最終的には0.358で加藤に5厘足りず2位に終わるが、初のベストナインを獲得する。
以後、1981,1982年は2年続けて3割以上をマーク。1982年には2度目のベストナインを獲得した。翌1983年には初の130試合フル出場を果たし、体格面の心配を払しょくした。
しかし、1985年に規定打席を割り、打率も0.262に落とすと、この年44勝76敗10分けで断トツの最下位に沈んだチームを再建しようと、南海ホークスは監督を穴吹義隆から杉浦忠交代。同時に新旧交代を試みた。外野にはのちにレギュラーを獲得する佐々木誠や岸川勝也など有望な若手がおり、打撃には無類のセンスの良さを発揮するものの肩や走塁には売りがなく。年齢的にも翌1986年4月には34歳になる新井がその対象になったのだ。

細身の体だったがプロでレギュラーを獲得した。

地味ながら貴重なつなぎ役として活躍した南海時代

トレードの相手はかつて新井が指名を拒否した近鉄バファローズ。当初は金銭トレードという案が上がったが、10年レギュラーを務めた新井を金銭トレードで放出することに南海側から難色が示された。
そこで急きょ、山口哲治が交換相手に指名された。山口は、1979年、当時20歳の若さながら先発・リリーフにフル回転して近鉄バファローズ初のリーグ優勝の立役者となったものの、その後、故障で伸び悩み3年間勝ち星から遠ざかっていた。実は山口は29歳の若さでありながら当時すでに肩を壊しており、満足な投球ができない状態だった。そんな山口を交換要員にして表面上は交換トレードというふうに納めたのだ。
翌1986年、移籍1年目にして開幕スタメンを勝ち取るとプロ2度目の130試合フル出場を果たし、打率で0.286と前年の成績を上回っただけでなく、本塁打はプロ入り最多の12本をマーク。2番センターの地位を確立。シーズン129試合までリーグ優勝を争い、2位へと躍進したチームを支えた。
さらに1987年は開幕直後からヒットを打ち続け、シーズン終了時には打率0.366、チーム史上最多記録の184安打をマーク。初の首位打者を獲得した。
このとき新井は首位打者を獲得できた理由を問われ、「犠打や四死球などつなぎのバッティングを求められる2番打者は、打率を上げられる条件が整っている。4打席中1犠打か1四死球選ぶだけで3打数になり、1安打打てば打率0.333マークできる」と分析している。
1989年には再び3割をマークし、念願のリーグ制覇を果たす。
1991年は3割をマークするものの南海時代の1985年以来、規定打席不足となり、翌1992年7月8日に2000本安打を達成するも打率0.220とプロ入り以来最低の打率を記録。この年限りで現役を引退する。

10.19で涙を吞んだ1988年

1975年に南海に入団した新井だが、当時の南海はかつての常勝軍団の勢いも、まとまりもなかった。新井は1976、1977年に2度2位を記録しただけで、兼任監督だった野村克也が放出されると、トレードに出される前年の1985年まで4度の最下位を含む8年連続5位以下と暗黒の時代を過ごした。しかし、近鉄に移籍すると1986年、1988年の2度シーズン終了間際まで優勝を争い、1989年には念願の優勝。ビールかけを経験することになる。

指導者としてイチローや丸を育成

若手選手の育成に定評があり、カープ女子からも熱い支持を受けた。

引退後は、その打撃理論の分かりやすさを評価され、20年近くの間オリックス、ダイエー、ソフトバンク、広島の各球団で打撃コーチや二軍監督などを歴任。特にコーチ就任1年目の1994年。オリックスのコーチに就任した際はまだ入団3年目の鈴木一朗(イチロー)の才能を見出し、積極的に起用。結果、イチローは年間210安打(当時日本新)、打率0.385(当時パリーグ新)という記録で応えた。ちなみに、登録名を鈴木からイチローに変更することを仰木監督に進言したのは新井だとされる。
2013年には広島の打撃コーチに就任。プロ野球人生で初めてセリーグのチームのユニホームにそでを通した。広島では丸佳浩・菊池涼介らを育成。2013、2014年の2年続けてのクライマックスシリーズ進出に貢献した。

イチローにトスバッティングをする新井コーチ

1994年にはイチローの200安打をアシスト

三人の娘はいずれも容姿端麗なお嬢様!

引退後、新井宏昌の名前が意外なところからニュースになった。2011年、長女の寿枝さんがミス日本コンテストで「ミス着物」を受賞。翌2012年には、三女の貴子さんがミス日本グランプリに選ばれたのだ。
長女の寿枝さんは、ミス着物としての活動を終えた後、シンガポールに拠点を置き画家として世界各地を回っているほか、東南アジアなどの発展途上国における社会福祉活動のイベントを精力的に展開している。
もともとフリスビーを用いたグラウンド競技「アルティメット」の選手だった三女の貴子さんも、ミス日本としての活動を終えたあとは、姉を追って、シンガポールに移住。2014、2015年にはモデルとしてパリコレクションに出演した。

左が三女の貴子さん、中央が次女の聖佳さん、右が長女の寿枝さん。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


【張本勲】あっぱれ!3000本安打!500本塁打!300盗塁!首位打者7回!NPB史上最強打者

【張本勲】あっぱれ!3000本安打!500本塁打!300盗塁!首位打者7回!NPB史上最強打者

みなさんは「日本のプロ野球史上最強の打者は?」と聞かれて、誰を思い浮かべるでしょうか?様々な名前が出てくるでしょうが、恐らくこの選手の名前もたくさん出てくることでしょう。NPB唯一の3000本ヒッター、張本勲選手です。ヒット数のみならず、打率もホームランも盗塁も凄い張本勲選手。そんな歴史的強打者の大記録を振り返ります。


“ナウなヤング”世代も令和のZ世代も昭和歌謡曲を楽しめる!BAR『70’s 80’s』が広島にオープン!!

“ナウなヤング”世代も令和のZ世代も昭和歌謡曲を楽しめる!BAR『70’s 80’s』が広島にオープン!!

自家製クラフトビールを提供する本格的アメリカンダイニングバー「KeMBY’S BREW PUB(ケンビーズ ブリュー パブ)」(広島県広島市中区)2階に、新コンセプトの昭和歌謡BAR『70’s 80’s(セブンティーズ エイティーズ)』が10月5日にオープンします。


【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

日本のプロ野球の歴代シーズン最高打率は、1986年にランディ・バースが記録した.389。シーズン途中までは打率4割も期待され、あのイチローも抜けなかったとんでもない日本記録です。一方、この年はもう一つのユニークな記録がありました。それが、セ・リーグの最下位だったヤクルトスワローズの勝率。一体どういうことでしょうか?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。