【張本勲】あっぱれ!3000本安打!500本塁打!300盗塁!首位打者7回!NPB史上最強打者

【張本勲】あっぱれ!3000本安打!500本塁打!300盗塁!首位打者7回!NPB史上最強打者

みなさんは「日本のプロ野球史上最強の打者は?」と聞かれて、誰を思い浮かべるでしょうか?様々な名前が出てくるでしょうが、恐らくこの選手の名前もたくさん出てくることでしょう。NPB唯一の3000本ヒッター、張本勲選手です。ヒット数のみならず、打率もホームランも盗塁も凄い張本勲選手。そんな歴史的強打者の大記録を振り返ります。


張本勲選手の通算記録

張本勲選手が現役だった、1959年から1981年まで、23年間の通算記録を見てみましょう。



※以降の記載は、2024年シーズン終了時の記録です。

試合 2752 歴代4位
打席 11122 歴代3位
打数 9666 歴代2位
安打 3085 歴代1位
打率 .31915 歴代3位
本塁打 504 歴代7位
打点 1676 歴代4位
得点 1523 歴代3位
盗塁 319 歴代27位
四球 1274 歴代5位
OPS .9334 歴代7位

張本勲選手といえば、NPB唯一の3000本安打達成者で、通算記録は歴代1位の3085安打。プロ野球ファンなら、誰もが知る大記録です。



ところが、安打数以外の打撃記録もまた、ほとんどが歴代トップ10入り。特に、歴代7位の504本塁打歴代27位の319盗塁は、2024年にMLBで史上初の "50-50" を達成した大谷翔平選手を彷彿とさせる超人的記録です。



足の速いホームランバッターで、高打率を残すアベレージヒッター。ホームランは打つ、ホームランでなくても塁によく出る、塁に出れば走る。相手チームにとって、最も嫌なタイプの打者だったことは想像に難くありません。



そんな稀有な歴史的強打者、張本勲選手の記録を見てみましょう。

打撃三冠すべてトップ10入り!

まず、すごいのが打撃三冠(打撃主要三部門)の通算記録が、すべてトップ10入りしていること。これは、王貞治選手、長嶋茂雄選手、野村克也選手でも成し遂げられなかった稀有な記録で、張本選手以外で達成しているのは、落合博満選手ただ一人です。



以下は、張本選手と落合選手の打撃三冠の通算記録の比較です。実によく似ていますが、二人の大きな違いは、打数と獲得したタイトル。張本選手は落合選手より2000打数以上も多く、打点王、本塁打王はないものの、首位打者を7度も獲得しています。一方、落合選手は各タイトルを5度ずつ獲得し、うち三冠王を3度も達成しています。



張本選手が凄いのは、打数が多いのに通算打率が非常に高いということです。


張本勲 落合博満
打率 歴代3位 .31915 歴代9位 .3108
本塁打 歴代7位 504本 歴代6位 510本
打点 歴代4位 1676点 歴代5位 1564点

以下は、通算打率のトップ3です。張本選手は歴代3位とは言っても、歴代1位、2位とは1厘未満の差。しかも、打数は圧倒的に張本選手の方が上です。実質の歴代1位と言っても過言ではないでしょう。

順位 選手 打数・安打 打率
1 リー 4934打数1579安打 .32002
2 若松勉 6808打数2173安打 .31918
3 張本勲 9666打数3085安打 .31915

足も速い!319盗塁!

打つ方ばかりが注目される張本勲選手ですが、実は俊足。あまり足の速いイメージはないかもしれませんが、東映時代は、1963年になんと41盗塁を記録しており、盗塁王を獲得した広瀬叔功選手の45盗塁まであと4つでした。



通算319盗塁は、歴代27位。以下の本塁打トップ10の中で、300盗塁を達成しているのは張本選手ただ一人です。

順位 選手名 本塁打数 盗塁数
1 王貞治 868 84
2 野村克也 657 117
3 門田博光 567 51
4 山本浩二 536 231
5 清原和博 525 59
6 落合博満 510 65
7 張本勲 504 319
7 衣笠祥雄 504 266
9 大杉勝男 486 32
10 中村剛也 478 28

伝家の宝刀!セーフティーバント!

盗塁の記録に隠れて目立ちませんが、実は、張本選手は、セーフティーバントを21回中20回成功というとんでもない記録を持っています。1970年、シーズン歴代最高打率がかかった打席では、阪急の山田久志投手からセーフティーバントを決めて、新記録を達成したほどです。



張本選手のセーフティーバント、足の速さについて、対戦相手の選手たちはNHKのテレビ番組で次のように語っています。

唯一無二の3000本ヒッター!

そして、NPB90年の歴史の中で、通算3000本安打を達成した唯一無二の選手こそ、張本勲選手です。イチロー選手は、日米通算で4000本安打以上を記録していますが、張本選手の場合は日本だけで達成した記録ということ。本人が言うように、記録の意味が大きく異なります。



以下の安打数トップ10を打率とともに見てみると、張本選手が数でも率でも他の選手を圧倒していることがわかります。

順位 選手名 安打数 打率
1 張本勲 3085 .319
2 野村克也 2901 .277
3 王貞治 2786 .301
4 門田博光 2566 .289
5 衣笠祥雄 2543 .270
5 福本豊 2543 .291
7 金本知憲 2539 .285
8 立浪和義 2480 .285
9 長嶋茂雄 2471 .305
10 土井正博 2452 .282

今後、3000本安打を記録する選手は出てくるのでしょうか?一番可能性があるのが、巨人の坂本勇人選手。2024年終了時点で2415安打を記録しており、36歳という年齢、ここ3年の平均が年間約100安打ということを考えると、40歳を過ぎても現役を続けていれば、可能性のある記録とも言えます。因みに、張本選手の同年齢時点での通算記録は2617安打でした。坂本選手の今後に注目です。

関連する投稿


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


読売巨人軍がついに90周年!数量限定メモリアルブック『伝説のナイン・ストーリーズ』が特設サイトで好評発売中!!

読売巨人軍がついに90周年!数量限定メモリアルブック『伝説のナイン・ストーリーズ』が特設サイトで好評発売中!!

文藝春秋より、読売巨人軍90周年の記録と新たな次の未来に向けた進化と挑戦を描いた数量限定メモリアルブック『伝説のナイン・ストーリーズ』が、特設サイト「Side B with Number」で現在好評発売中となっています。


遊園地・よみうりランドが「ありがとう!さようなら!大観覧車フィナーレイベント」を開催!!

遊園地・よみうりランドが「ありがとう!さようなら!大観覧車フィナーレイベント」を開催!!

遊園地・よみうりランド(神奈川県川崎市多摩区)が、「ありがとう!さようなら!大観覧車フィナーレイベント」を開催します。


【王さんのせいで・・・】王貞治選手の次点でホームラン王を獲得できなかった選手たち

【王さんのせいで・・・】王貞治選手の次点でホームラン王を獲得できなかった選手たち

世界のホームラン王こと王貞治選手は、現役時代にホームラン王のタイトルを15回も獲得しています。しかも、ホームランの本数は40本台、50本台がほとんど。ライバルの強打者たちは、どんなに打ってもタイトルに届かず、悔しい思いをしていたようです。今回は、王選手の次点で惜しくもタイトルを逃した選手を振り返ります。


【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

日本のプロ野球の歴代シーズン最高打率は、1986年にランディ・バースが記録した.389。シーズン途中までは打率4割も期待され、あのイチローも抜けなかったとんでもない日本記録です。一方、この年はもう一つのユニークな記録がありました。それが、セ・リーグの最下位だったヤクルトスワローズの勝率。一体どういうことでしょうか?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。