人気記事一覧
『全日本女子プロレス』92~94年デビュー選手の現在が・・・
今は解散してしまった『全日本女子プロレス』特に80年代はスター選手が沢山デビューしました。今は何をされてるのか気になり、調べてみました。第8弾。
人気ドラマ「天までとどけ」 誰が出演していたか覚えていますか?
1991年から放送されていたお昼の人気ドラマ「天までとどけ」シリーズ。 シリーズ最高視聴率19%という昼のドラマとしては驚異的な視聴率を記録し、1シリーズ終了後に視聴者から再放送や続編を希望する投書が5000通送られ最終的に第8弾まで放送されました。 今回は、そんな人気ドラマ「天までとどけ」に出演していたキャストについてご紹介していきます!
特撮ヒーローやアニメヒーローやヒロインのお約束の決めポーズはいつも楽しみでした。人気のヒーローたちの決めポーズをいろいろ原点を探ってみましょう。
当時小学5年生の子役から借金し逃げ回ったギャンブラー『見栄晴』って!!
1982年から『欽ちゃんのどこまでやるの!?』で成長した見栄晴役で登場した見栄晴さん。重度のギャンブル依存症でも有名ですが、借金クセも凄く当時、小学5年生からも借金し、逃げられ続けていたという・・・。
「オワレている この男の人わるい人」70年代に発生した昭和の未解決事件まとめ!!
社会を震撼させる大事件の数々。その大半は警察の尽力により解決するのですが、中には未解決で公訴時効を迎えてしまうものもあります。この記事では、70年代に発生した未解決事件をいくつかご紹介したいと思います。
”待っ”てたぜ、この”瞬間(とき)”をよぅ!『特攻(ブッコミ)の拓』の10年後を描いた続編の連載が決定!
1991年からから1997年まで、週刊少年マガジン(講談社)にて連載され、独自の読み仮名や独特の表現、その熱い世界観が人気を博したヤンキー漫画、『疾風(かぜ)伝説 特攻(ブッコミ)の拓』。その続編が2017年2月より連載される。
なんという理不尽さ!!「アトランチスの謎」は文字通り謎だらけの迷作でした!
理不尽極まるクソゲーとして熱烈なファンから熱い支持を集める「アトランチスの謎」 操作も難しい上に設定も不明、そして何よりクリアしても何も起きないと謎だらけのゲームですが、当時の僕たちが熱中したのも事実。懐かしさともにこのゲームを振り返ってみましょう。
昭和の子供用ビニール靴、マンガや特撮ヒーローの描かれた子供靴
昭和の子供が履いていた靴と言えば、アニメや特撮のヒーローが派手に描かれたビニール靴。様々なキャラクターを画像で振り返る。
【”I LOVE YOU”15選】尾崎豊の名曲をカバーするアーティスト動画を集めました。
時代を超えて愛される名曲「I LOVE YOU」は、いまでもカラオケの定番ですね。これまでに多くのアーティストからカバーされてきたこの曲、なかでも代表的なカバー15選をぜひ聞いてみて下さい。
現実にあったら乗ってみたい♪ 懐かしいアニメや漫画の乗り物15選
昔見たアニメや漫画に登場する架空の乗り物で、“実際に乗ってみたい”と思うものを挙げてみました。 アナタはどの乗り物に乗ってみたいですか?
「おっ!四角い顔!」のフレーズが印象的な「ペヤングソースやきそば」CM
1975年に発売開始されたロングセラー商品、まるか食品の「ペヤングソースやきそば」。 「よっ!四角い顔!」という印象的なフレーズで知名度を上げました。 桂小益から立川志の輔が出演した1975から現在までのCMバリエーションを眺める。
大好評頂いた前回の『どっちがどっち?名前が似ている芸能人まとめ!』の【第一弾】で載せきれなかった方々を特集してみました!今回もなかなか混同してしまう名前の方を特集していますので、是非最後まで読んでみてくださいね!
1980年代流行の先端をイっていた翔と桃子の鮮烈で波乱に満ちたラブストーリー ハイ・ブギこと「ハイティーン・ブギ」!あの頃の熱い想いをもう一度
ロック、カワサキZ、リーゼント、ポニーテール・・・1970年代後半~1980年前半当時の流行がそのまま反映していたともいえる漫画家・牧野和子氏の代表作「ハイティーン・ブギ」。漫画、そして時のジャニーズアイドル近藤真彦の映画主演とタイアップ曲「ハイティーン・ブギ」に迫ってみます!
「名レスラーには名キャッチフレーズ」往年のプロレスラーにつけられたキャッチフレーズ集。
興行会場の地元体育館で、お茶の間からブラウン管の向こうへ、私たちが夢中で応援したプロレスラーたち。名レスラーには名キャッチフレーズが付き物で、それがまた興奮を生み出すこととなりました。

【コカ・コーラ ヨーヨー】ヨーヨーチャンピオンがキミの街にやって来る!
皆で技を競い合った「ラッセルヨーヨー」赤いブレザーを着た外国人が街にやってきて、「ヨーヨーコンテスト」が開かれる!私は3位に入賞し「ヨーヨー下敷き」をGETしたのだ!w同世代なら誰だって覚えている「ラッセルヨーヨー」の大ブーム。 「コカ・コーラ」や「ファンタ」「スプライト」「Hi-C」など、コカ・コーラブランドの商品ロゴが入ったスタイリッシュなヨーヨーたちを振り返りましょう。
別名ア○フィー!? 【BE∀T BOYS (ビートボーイズ)】を覚えてますか??
謎の覆面バンド!? ダンスは上手いけど楽器は弾けない!? 踊って歌う謎のグループ「BE∀T BOYS (ビートボーイズ)」の軌跡を追いかけます。
カール君・コカール君・ジョンソン君など『ビートたけしのスポーツ大将』の名物人形を振り返る!
TV番組『ビートたけしのスポーツ大将』の人気コーナー「カール君に挑戦!」。放送当時、世界最速と呼ばれた陸上選手カール・ルイスをモデルにしたカール君人形と視聴者が100m走対決する企画が人気を呼び、カール君以降も続々と人形が制作されました。そんな番組の名物人形たち、覚えてますか?
世界ビックリ大賞の金髪巨乳ギャルや首長族!クシャおじさんはマチャアキの番組からブレイクしましたね!昔の番組は世の中広いなぁと思わせてくれました!
80年代から90年代にかけてテレビ番組「世界ビックリ大賞」では、世界各地からスゴ技人間や特異体質の人間を集めて、お茶の間をビックリさせていました!また、70年代の日本ではクシャおじさんがあの超特徴的な顔芸を披露して人気者になりましたね。
仏女優のカトリーヌ・ドヌーブやジャンヌ・モローなどは、中絶合法化をめぐり、過去の違法堕胎を告白している。昭和の時代に女性芸能人の急病、盲腸や胃炎が報じられると、妊娠中絶手術を受けたのではないかと噂が流れた。 生前、もしくは死後近親者により、中絶・堕胎を公表した女優、歌手。子供を諦めた背景を探ってみる。
現存する最後の天才漫画家・楳図かずお先生。「まことちゃん」や「漂流教室」を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、ファンの間で、最高傑作と名高いのは「わたしは真悟」です。主人公は人工知能を持ったロボットです。ホラーでもギャグでもない、究極のアイ。どのような作品だったか振り返ります。