時代劇に関する記事


時代劇での、超あるあるお決まりシーン・フレーズのまとめ《暴れん坊将軍編》

時代劇での、超あるあるお決まりシーン・フレーズのまとめ《暴れん坊将軍編》

「時代劇での、超あるあるお決まりシーン・フレーズのまとめ《水戸黄門編》」では時代劇の定番中の定番である『水戸黄門』に関するお決まりシーン・フレーズついて、列挙してみたが、今回はこれも定番中の定番である『暴れん坊将軍』に特化したものを列挙してみようと思う。さて、どのようなものがあるでしょうか?


時代劇での、超あるあるお決まりシーン・フレーズのまとめ《水戸黄門編》

時代劇での、超あるあるお決まりシーン・フレーズのまとめ《水戸黄門編》

「時代劇での、超あるあるお決まりシーン・フレーズのまとめ《時代劇一般編》」では時代劇に共通したものをご紹介しましたが、今回は『水戸黄門』に特化したお決まりシーン・フレーズを列挙してみようと思う。さて、どのようなものがあるでしょうか?


時代劇での、超あるあるお決まりシーン・フレーズのまとめ《時代劇一般編》

時代劇での、超あるあるお決まりシーン・フレーズのまとめ《時代劇一般編》

今でもちょっと前にキムタク(元SMAPの木村拓哉)が主演した時代劇が公開されるなど、時代劇は決して廃れることはないと私は思っている。私はその時代劇を物心が付いた頃より約50年以上に亘り、TVや映画で見て来て、お決まりのシーンに、フレーズがあることに気付いて調べたら、あるわ、あるわ!! ということで、纏めてみました。


浜田雅功が坂本竜馬を演じた三谷ドラマ『竜馬におまかせ!』

浜田雅功が坂本竜馬を演じた三谷ドラマ『竜馬におまかせ!』

1996年に放送された、日本テレビ系の連続ドラマ『竜馬におまかせ!』。脚本:三谷幸喜×主演:浜田雅功のコンビによる幕末青春グラフィティとして、大いに期待されたものの、低視聴率に終わってしまった本作。その知られざる魅力を本稿では紹介していきます。


水戸黄門の悪役歴代出演回数ベストテン!!

水戸黄門の悪役歴代出演回数ベストテン!!

かつて70年代のテレビ視聴率40%以上を誇った水戸黄門に出演した悪役たち、その人たちの横顔を歴代出演回数が多い順に紹介します。


67年・68年にフジテレビ系で放送されていた仮面の忍者赤影って覚えてますか?

67年・68年にフジテレビ系で放送されていた仮面の忍者赤影って覚えてますか?

忍者漫画を原作とした67~68年にフジテレビ系で放送していた特撮テレビ番組、時代劇を背景にしながら子供に大人気だったドラマです。赤影・白影・青影を演じた役者たちの現在は??


【堀内孝雄】「憧れ遊び/忠臣蔵(1985年)」「愛しき日々/白虎隊(1986年)」で最高の年越しを迎えたものです。

【堀内孝雄】「憧れ遊び/忠臣蔵(1985年)」「愛しき日々/白虎隊(1986年)」で最高の年越しを迎えたものです。

日本テレビの年末時代劇「忠臣蔵」「白虎隊」どちらも夢中で観ました、そして日本史に興味を持ちました。どちらのドラマも堀内孝雄の主題歌がドラマの情景と重なり、とても感動的に思えたものでした。


【年末時代劇スペシャル】年末は里見浩太朗!忠臣蔵、白虎隊、田原坂から鶴姫伝奇まで。

【年末時代劇スペシャル】年末は里見浩太朗!忠臣蔵、白虎隊、田原坂から鶴姫伝奇まで。

80年代、紅白の裏といったら日テレの年末時代劇でしたよね。里見浩太朗の重厚な演技が年の瀬の訪れを感じさせてくれたものです。有名だった忠臣蔵、白虎隊をはじめ年末時代劇について振り返ります。


映画『ロング・ライダーズ』実在した最強の強盗団の物語を描いた西部劇作品だった!!

映画『ロング・ライダーズ』実在した最強の強盗団の物語を描いた西部劇作品だった!!

映画『ロング・ライダーズ』は、実在した南北戦争後の西部7州を荒らしまわった最強の強盗団のたちの物語でした。登場するギャングは、実際の兄弟俳優たちが演じていました。またライ・クーダーの初の映画音楽作品でした。


故三船敏郎さんが没後20年を前にハリウッドで殿堂入り!世界が認めた名優だった

故三船敏郎さんが没後20年を前にハリウッドで殿堂入り!世界が認めた名優だった

映画「七人の侍」など多くの黒沢明監督作品に出演した俳優の三船敏郎さんが来年で没後20年となるのを前に、米・ハリウッドで殿堂入りを果たした。日本が世界に誇る名優。三船敏郎さんはヴェネツィア国際映画祭で男優賞を2度受賞した。


さだまさし、「鬼平犯科帳」ファイナルに出演!愛する作品で時代劇デビュー!!

さだまさし、「鬼平犯科帳」ファイナルに出演!愛する作品で時代劇デビュー!!

歌手のさだまさしが「鬼平犯科帳」シリーズのファイナルとなる「鬼平犯科帳 THE FINAL 後編 雲竜剣」に出演する事が明らかになった。さだが演じるのは町中の白玉売りで、中村吉右衛門演じる長谷川平蔵がそれを買おうと立ち寄るシーンで登場する。


誰もが知ってる!印象的なイントロ特集! BOOK OFF 元店長のオススメ アーティスト&アルバム 番外編!

誰もが知ってる!印象的なイントロ特集! BOOK OFF 元店長のオススメ アーティスト&アルバム 番外編!

昭和から平成の初めに活躍したアーティストたち。時代の大きなうねりの中で私たちに音楽と言う安定剤を処方し続けてくれた作品をマニアックに紹介できればと思っております!今回は誰もが知ってる「イントロ」特集です。


2017年に誕生50周年を迎える『鬼平犯科帳』が初のアニメ化!鬼平は若々しい見た目に!

2017年に誕生50周年を迎える『鬼平犯科帳』が初のアニメ化!鬼平は若々しい見た目に!

池波正太郎の人気時代小説「鬼平犯科帳」シリーズが、2017年に誕生50周年を迎えることを記念し、初めてアニメ化されることが決定した。丸山プロデューサーは「原作を損なうこと無く、ただ原作をなぞるだけではない、アニメとしての魅力をどこまで出せるか!勝負です」と意気込んでいる。


柳生一族の陰謀、豪華な俳優陣による本格的時代劇

柳生一族の陰謀、豪華な俳優陣による本格的時代劇

時は江戸時代2代将軍秀忠の死去より世継ぎをめぐる、2代陣営の攻防を描く時代劇の決定版です。深作欣二監督が豪華俳優陣とともに創り上げた時代劇の傑作。


年末時代劇スペシャルの最高峰!白虎隊がアツかった!!

年末時代劇スペシャルの最高峰!白虎隊がアツかった!!

80年代から90年代頭にかけて紅白と人気を二分していた伝説の時代劇番組、年末時代劇スペシャルを覚えていますか?年末時代劇スペシャルの中でも最大のヒットとなったのが1986年放送の「白虎隊」。そのあつき魅力を振り返ってみます。


アニメ『おれは直角』どんな相手も 一撃で倒せる必殺技、直角斬りが凄かった!!

アニメ『おれは直角』どんな相手も 一撃で倒せる必殺技、直角斬りが凄かった!!

小山ゆう原作のアニメ『おれは直角』は、武士が活躍した時代を舞台に、主人公の石垣 直角を中心に家族と周りの仲間達が繰り広げる痛快ギャグアニメです。直角が、自分の信じる武士道を突き進み、周囲の人々を巻き込んで大暴れします。


バブルの申し子、角川映画「天と地と」。50億円もの制作費を投じた戦国絵巻とは?

バブルの申し子、角川映画「天と地と」。50億円もの制作費を投じた戦国絵巻とは?

武田信玄と上杉謙信の有名な戦い、川中島の合戦を、上杉謙信側から描いた不朽の大作。6万人以上のエキストラを動員し、カナダロケまで敢行した、超大型戦国時代劇「赤と黒のエクスタシー」を振り返る。


松平健が新作『X-MEN:アポカリプス』で洋画の吹き替え初挑戦!

松平健が新作『X-MEN:アポカリプス』で洋画の吹き替え初挑戦!

俳優の松平健が都内で行われた映画『X-MEN:アポカリプス』(8月11日公開)公開アフレコイベントに出席。洋画の吹き替え声優に初挑戦した。本稿では松平健が演じた懐かしの「暴れん坊将軍」の物語の基本的な「型」もおさらいする!


いつしかつい見入ってしまうようになった時代劇、その千両役者たち。

いつしかつい見入ってしまうようになった時代劇、その千両役者たち。

時代劇、子供のころは親が見ててもつまらなかったですよね。チャンネルかえたかった思い出ばかり。でも時代劇って自分が年とってから見るとカッコいいと思いませんか?


もはや吉良上野介殺人事件!毎年どんだけ斬られるの?これまでも、きっとこれからも・・・

もはや吉良上野介殺人事件!毎年どんだけ斬られるの?これまでも、きっとこれからも・・・

日本人なら誰もが一度は見ている「忠臣蔵」。赤穂浪士による仇討は、日本人の美学を端的に映し出します。がここに一人、毎回のように斬られ過ぎな男がいます。そう、吉良上野介です。毎年のように斬られ続ける彼を辿ってみましょう。