水戸黄門の悪役歴代出演回数ベストテン!!

水戸黄門の悪役歴代出演回数ベストテン!!

かつて70年代のテレビ視聴率40%以上を誇った水戸黄門に出演した悪役たち、その人たちの横顔を歴代出演回数が多い順に紹介します。


(基本情報)水戸黄門とは??

TBS系月曜夜8時放送のナショナル劇場(2008年よりパナソニックシアターと改名)での時代劇シリーズの1本。1969年8月より放送が開始された。 あらすじは、江戸時代、水戸藩2代目藩主の水戸光圀が越後のちりめん問屋に扮して諸国を漫遊しながら世直しをするというもの。テレビ界まれにみる長寿番組で、42年間多くの人に親しまれてきたが、11年12月で放送が終了した。03年12月には放送1000回を数え、歴代のレギュラーが総出演する3時間のスペシャルが放送された。最高視聴率は1979年(第9部)に記録した43.7%。主題歌の「あゝ人生に涙あり」(木下忠司作曲)は、人生の応援歌として多くの人に愛されている。 実在の水戸光圀は水戸藩初代藩主頼房の3男で、徳川家康の孫にあたる。34歳で2代目藩主となり、勧農政策や教育の振興、藩職制の整備などに力を入れた。江戸の藩邸に彰考館を建てて『大日本史』編纂に努めたが、彼が国内を漫遊したという記録は残っていない。しかし、番組では佐々木助三郎(=助さん)、渥美格之進(=格さん)を供に連れて、北は北海道の松前藩から南は鹿児島の薩摩藩まで、江戸時代琉球国であった沖縄を除く日本全国を漫遊する。だが、撮影はほとんど京都で行われ、現地ロケを行ったのは、嬉野(佐賀県)、長崎(長崎県)、金沢(石川県)、宮島(広島県)、箱根(神奈川県)などだけである。 有名な「この紋所が目に入らぬか」という決め台詞は、シリーズ開始時はその位置づけがあいまいだった。当初は「威圧的」だと内部から反対意見が出たが、実際に放送したところ視聴者の評判が良く、次第に定着していった。 時代考証的には多くの誤りが指摘されている本作だが、明朗時代劇の王道として認識されている。テレビ放映以前にも映画化されていたが、本作がこれまでの映画などと決定的に違うのは、家族で楽しめるホームドラマを目指し黄門一行の関係を「お爺ちゃんと孫の関係」と捉えたことと、忍者崩れの「盗賊風車の弥七」、旅先のガイド役にもなる「うっかり八兵衛」というキャラクターを創造したことである。第16部から登場の由美かおる扮する「かげろうお銀」も好評を博した(第29部からは「疾風のお娟」として登場)。それによって、95年にはお銀を主役とした「かげろう忍法帖」というスピンオフ作品も生まれた。

https://kotobank.jp/word/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E9%BB%84%E9%96%80-189168

水戸黄門(みとこうもん)とは - コトバンク

最初は黄門様も悪役が演じていた??

主役の水戸光圀は、企画段階では森繁久弥がキャスティングされていたそうですが、初代は悪役として名高い東野英治郎さん(69年~83年4月)が、2代目がこれも悪役として有名だった西村晃さん(83年10月~92年11月)が演じました。3代目は佐野浅夫さん(93年5月~2000年11月)が、4代目は石坂浩二さん(01年4月~02年7月)が、最終の5代目黄門は里見浩太朗さん(02年10月~最終回)が演じています。ちなみに里見浩太朗さんは2代目助さんも演じていましたね。
色々な方が黄門様を演じられましたが、個人的な感想としては、やはり黄門様はあくの強い俳優さんが演じられるのが面白かったような気がします!!!

歴代黄門様

いよいよ黄門様の敵キャラである悪役の紹介に行きましょう!!

まずは出演回数第10位には永井秀明さん(故人)、外山高士さん、石山輝夫さんが同回数でエントリー!!

永井秀明さん(故人)

外山高士さん

石山輝夫さん

出演回数第9位は小沢象さん

この写真だと悪役には見えないですね!!

小沢象さん

出演回数第8位は石橋雅史さん

修験僧姿の石橋雅史さん

石橋 雅史さん(いしばし まさし、1933年1月4日 - )は、日本の俳優・空手家。段位は剛柔流八段、極真空手七段。 台湾花蓮港庁花蓮港街生まれで福岡県飯塚市出身。伝習館高等学校、日本大学藝術学部演劇学科卒業。本名は石橋 雅美(いしばし まさみ)。息子は文学座の俳優である石橋徹郎さん。 文化座演劇研究所、文学座付属演劇研究所で役者修行を積み、商業演劇で活躍する傍ら、テレビドラマの仕事もこなすようになり、1970年に『野獣都市』(東宝)で映画初出演以降は映像の仕事がメインとなるが、1973年の千葉真一主演映画『ボディーガード牙 必殺三角飛び』に出演し、千葉と戦う敵を演じたことが転機となる。 翌年の映画『激突! 殺人拳』では千葉真一の推薦により敵役に抜擢され、同作では主演の千葉や監督である小沢茂弘の要望で格闘シーンに全て立ち会うなど、映画スタッフとしても貢献した]。これ以降、修行していた空手道の腕前を見込まれて、1970年代は東映の格闘映画やアクションドラマでも活躍した。大山道場(極真会館)の後輩でもある千葉は「石橋さんに蹴られると痺れるんですよ。石橋さんは強かったし、うまかったねぇ。でも、石橋さんとやると安心してアクションシーンができた」と語っている。 特撮スーパー戦隊シリーズには『ジャッカー電撃隊』の鉄の爪(アイアンクロー)以降、『バトルフィーバーJ』、『科学戦隊ダイナマン』、『高速戦隊ターボレンジャー』、『電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー』と5度に渡り、悪役を演じた。 自身のブログでは空手の修行を積みながら、後輩の育成にも取り組んでいることが書かれており、しばしば自作の俳句を掲載していた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E9%9B%85%E5%8F%B2

石橋雅史 - Wikipedia

出演回数第6位がお二人(亀石征一郎さん、田中博久さん)

亀石 征一郎さん

亀石 征一郎さん(かめいし せいいちろう、1938年11月30日 - )は、日本の俳優・作詞家・脚本家・作家。東京市港区出身。本名同じ。 芝高等学校卒業。株式会社フェイスプランニング所属。 高校時代は空手道やボクシングに励む。空手道は弐段。劇団文化座を経て、1959年に東映ニューフェイスの第6期に合格。同期には千葉真一さん・太地喜和子さん・真山知子さん・茅島成美さん・新井茂子さん・都築克子さんらがいる。東映入社後、1960年に『おれたちの真昼』でデビュー。1962年に東映の専属を離れ、一時期は松竹芸能に所属。1968年より大映の作品に出演。テレビドラマでも1960年代から70年代にかけて主演や準主演をこなしたが、70年代半ば以降は悪役として多くの時代劇に出演している。 千葉真一さんとは親友で、千葉が主宰するジャパンアクションクラブ (JAC) の重役を務め、千葉が主演の時代劇『影の軍団IV』、『影の軍団 幕末編』では敵役・楯岡道雪に扮して主題歌「曠野」の作詞も担い、JACミュージカル『酔いどれ公爵』の原作を手掛けた。2005年には『フライング・タワー』で作家デビューした。 息子は剣一郎(長男)、将也(次男)、太夏匡(たかまさ・三男)の3人。3人はメンズファッションブランド「パイドパイパー」の主宰であり、「亀石三兄弟」として若者の間でのカリスマ的存在となっている。 過去には十二社で「侍」という居酒屋を営んでいた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E7%9F%B3%E5%BE%81%E4%B8%80%E9%83%8E

亀石征一郎 - Wikipedia

「キャプテンウルトラ」以外はほぼ悪役であったが、最近は年の功で悪役外の役にも付きつつあります。

田中博久さん

出演回数第4位は原口 剛さん

原口 剛さん

出演回数第3位は川合伸旺さん(故人)

悪代官のイメージを完全に植え付けましたね!!

川合 伸旺さん

川合 伸旺さん(かわい のぶお、本名;川合 伸男、1932年4月18日 - 2006年6月24日)は、日本の俳優、声優。愛知県豊橋市出身。愛知県立時習館高等学校卒業。 劇団青俳・劇団NLT・三島由紀夫主宰の浪曼劇場を経て、フリーとなる。 特に時代劇における悪代官役で有名で、悪代官のイメージを確立させた役者の1人とされる。 一方、千葉真一主演の『激突! 殺人拳』では空手家、西田敏行主演の『翔んでる!平賀源内』ではドジな町奉行・能勢甚四郎を演じており、本来の芸域は広い。 プライベートでは時代劇で見せる演技とは異なり、大変気さくな穏やかな人柄であった(街頭で通り掛りの子供達から「悪代官だ!」と声を掛けられても、決して嫌な顔をせず、笑顔で手を振って答えていたという)。川合自身は「子供達が私の名前を知らなくても、顔を見ただけで『時代劇の悪代官の人だ!』と言われるのは、役者としてとても嬉しいことです」と語っていた。 その人気の高さから、アルフレックスにより川合の悪代官姿をモデルにしたフィギュア人形が発売されたほどだった(再現性も高く、悪代官の決まり文句の「お主も悪よのう」の台詞が書かれるなど、非常に凝った造りになっていた)。川合自身はフィギュア化を非常に喜びつつも「こんなものが売れるのかな」と心配していたが、即完売したという。 同じく時代劇の悪役で著名だった田口計とともにカンロのど飴のCMに出演した(2バージョン制作され、のど飴が賄賂の小判および密輸品の形で登場していた)。 洋画吹き替えではポール・ニューマンを担当していた。 1969年、結婚するも1年足らずで離婚。 晩年は画家として個展を開催していた。 本人が東京都内を車で走行中、建設中の橋が落下する事故が起こり、奇跡的に無傷で済んだ(もう少し前進していれば即死の恐れもあったが、「ベンツだったから良かった」と語っている)。 2003年、腹部大動脈瘤の手術中に脳梗塞を発症し、療養のため芸能活動を休止していたが、2006年6月24日19時56分、脳梗塞のため東京都中央区の病院で74歳で逝去。同月30日、東京都渋谷区の斎場で葬儀が営まれた。最後は金色の宮型霊柩車で運ばれた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%90%88%E4%BC%B8%E6%97%BA

川合伸旺 - Wikipedia

出演回数第2位は高野眞二さん

高野 眞二さん

出演回数第1位は内田勝正さん

悪代官や雇われ浪人、やくざなどが多かったような・・・

内田勝正さん

内田 勝正さん(うちだ かつまさ、本名:同じ、1944年9月19日 - )は、千葉県野田市出身の俳優。別名義:内田 昌宏(1978年頃に使用)。現在は、エ・ネスト所属。 1967年に青山学院大学を卒業。在学中はESSに参加し、英語劇を上演していた。卒業後の1968年、劇団四季を経て、三島由紀夫を中心とする劇団「浪曼劇場」の結成に参加。中村伸郎、中山仁、勝部演之、川合伸旺らと共に、劇団の中心俳優として舞台に立つ。三島には眼をかけられ、舞台『サロメ』ではヨカナーン役に抜擢されるが、三島の死後、劇団は解散。以後はテレビ・映画を中心に活躍する。 刑事ドラマ・時代劇の名悪役として知られており、テレビ時代劇『水戸黄門』ではゲスト最多の68回出演。悪役への転機は1972年の『木枯し紋次郎』第1シリーズへの出演がきっかけである。第11話で渡世人を演じたのが市川崑に注目され、市川が演出した最終話(第18話)「流れ舟は帰らず」に再度、敵役として出演。以後、悪役としての出演依頼が多くなった。 悪役としては厳つい表情に冷徹な口調などで、首謀者から参謀役、(主に若い頃は)手下まで幅広くこなす。その一方で、TBSドラマ「隣の未亡人」(主演:二宮さよ子)では、一見、悪役と思わせながら、実は主人公の再婚相手である雑誌編集者の役(二宮演じる主人公は作家)を演じたりしている。 日本俳優連合副理事長として俳優の権利向上・生活向上にも尽力している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E7%94%B0%E5%8B%9D%E6%AD%A3

内田勝正 - Wikipedia

悪が迫真の演技をしてこそ主役が引き立つものです。悪役の皆様、ご苦労様でした。m(_ _)m

関連する投稿


1994年の映画「BE-BOP-HIGHSCHOOL」では主演の中間徹役を演じた『岸本祐二』!!

1994年の映画「BE-BOP-HIGHSCHOOL」では主演の中間徹役を演じた『岸本祐二』!!

第1回ミスター日本グランプリ」準グランプリ獲得しグランプリの川井博之ともう一人の準グランプリの金井茂とのユニット『世紀末御三家』として芸能界デビューした岸本祐二さん。2010年頃に芸能界を引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


ミニストップアプリが「鬼平犯科帳 暗剣白梅香」とコラボ!松本幸四郎サイン入りグッズが当たるキャンペーンを実施!!

ミニストップアプリが「鬼平犯科帳 暗剣白梅香」とコラボ!松本幸四郎サイン入りグッズが当たるキャンペーンを実施!!

ミニストップが、2021年9月以来ダウンロード数が280万以上を記録している「ミニストップアプリ」の企画として、時代劇「鬼平犯科帳 暗剣白梅香」とのコラボキャンペーンを実施します。


GW特別企画!CSホームドラマチャンネルで「鬼平犯科帳」「振り返れば奴がいる」「西部警察」など人気ドラマが一挙放送!!

GW特別企画!CSホームドラマチャンネルで「鬼平犯科帳」「振り返れば奴がいる」「西部警察」など人気ドラマが一挙放送!!

CSホームドラマチャンネルにて、「GWイッキに見せます!7DAYS」と題した特集放送を実施します。


【訃報】俳優・山口崇さん死去。「クイズタイムショック」2代目司会、「天下御免」平賀源内役など

【訃報】俳優・山口崇さん死去。「クイズタイムショック」2代目司会、「天下御免」平賀源内役など

「クイズタイムショック」の司会者として知られる俳優・山口崇(やまぐち たかし、本名:山口岑芳)さんが肺がんのため、東京都内の高齢者施設で亡くなっていたことが明らかとなりました。88歳でした。


傑作エンターテイメント時代劇「子連れ狼」シリーズがBS松竹東急で無料放送中!白石和彌監督からコメントが到着!!

傑作エンターテイメント時代劇「子連れ狼」シリーズがBS松竹東急で無料放送中!白石和彌監督からコメントが到着!!

BS松竹東急(260ch・全番組無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」にて、映画「子連れ狼」シリーズが無料放送中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。