 
  	TV『水戸黄門』の一場面
まず、頭によぎったフレーズは、「おぬしも悪よのう!!」
 
  	安土桃山文化村の定番お土産「おぬしも悪よのう饅頭」
屋敷の中で悪代官に娘が襲われ、帯がほどけながら「あ~れ~」
 
  	これを”帯回し”というそうです!!
「苦しゅうない、近こう寄れ」は大河ドラマでもよく聞くフレーズ
 
  	殿様に拝謁する場面
元ネタはコントだった「ゴホゴホ・・・いつもすまないねえ・・・」!!
 
  	最後の集団チャンバラ・シーンで名フレーズが多い!!
 
  	『暴れん坊将軍』の「成敗!!」
時代劇の決め台詞・名台詞:大江戸捜査網・暴れん坊将軍・破れ奉行・遠山の金さん・水戸黄門ほか - Middle Edge(ミドルエッジ)
戦闘(チャンバラ)シーンでみんなで一斉に襲い掛かればいいのに自分の番まで待ってる敵ども
 
  	『スターウォーズ』のチャンバラシーン
アメリカの映画監督であるジョージ・ルーカスも日本の時代劇ファンの一人ですが、彼が監督した『スターウォーズ』でもチャンバラシーンがだいぶありました。ただ、彼ではなく日本人がチャンバラシーンを撮ったなら、上の写真のような1対Nのチャンバラシーンはできていなかったでしょう。
日本人は最終的には1対1を好むのだ。
「安心せぇ、みねうちじゃ!」は本来は武士としての絶対的禁じ手だった。
 
  	チャンバラをしても血が噴出しない!?
 
  	映画『十三人の刺客』より
映画や特にTVでは放送倫理規定で残虐シーンの規制があるのでしょうね。特に血まみれの人間やら片足が吹き飛んだ死体やらをリアルに演出したら、それこそネットの攻撃対象になりそうですね。
私の父の知合い(それなりの人)が戦後の混乱期に、喧嘩で片腕を肩から落されたそうなんですが、その人の述懐では斬られた瞬間は、痛みの感覚が無くなり、痺れた様になり体の重心が狂った為、1回転半ほど、ぐるりと回って倒れたそうです。斬った相手の仲間が、帯で止血したから助かったそうです。
主人公が剣をついに構えると、”準備完了”の「シャキン」と効果音がなる!!
 
  	映画『無限の住人』の戦闘シーン
 
  	日本刀の構造と名称
 
     
    




