時代劇での、超あるあるお決まりシーン・フレーズのまとめ《水戸黄門編》

時代劇での、超あるあるお決まりシーン・フレーズのまとめ《水戸黄門編》

「時代劇での、超あるあるお決まりシーン・フレーズのまとめ《時代劇一般編》」では時代劇に共通したものをご紹介しましたが、今回は『水戸黄門』に特化したお決まりシーン・フレーズを列挙してみようと思う。さて、どのようなものがあるでしょうか?


まずは『水戸黄門』のおさらいからしましょう

『水戸黄門』と言えば、この曲ですね!!

男性陣で一番の思い出シーンと言えば、はやはり由美かおるの”入浴”シーンでしょう!?

もともと『水戸黄門』に出演している俳優は男性陣が殆どであったが、レギュラーとして出演していた女優では”宮園純子”と”由美かおる”だろう。
宮園純子は「霞のお新」として第3-8部、第12-26部(第9ー11部はご出産のため、途中で降板)に出演していた。第16部で「かげろうお銀」(演:由美かおるさん)が登場するまではお新が劇中のお色気担当を担っていて、現在では『水戸黄門』の”入浴シーン”と言えば、由美かおるの名前が上がるが、元は宮園純子が元祖であった。何気ないそぶりに色気が漂っていた!!。

元々は宮園純子だった!!

NORAINU 待受画像

かたや由美かおるは、「かげろうお銀」として第16-28部、「疾風のお娟」として第29-42部に出演している。
私たちのイメージでは、毎週入浴シーンがあったように思われがちであるが、由美かおるが出演716回に対して入浴は200回強。単純に計算すれば、1か月に1、2回のペースだったということになる。
ちなみに、由美かおるは「レギュラーになった1986年当初は、時々でした。ところが、90年代に入った頃にテレビの深夜番組で『由美かおるが何時何分にお風呂に入るか』というクイズが出たのをプロデューサーがご覧になっていて、『そんなに話題になっているなら』と入る回数が一気に増えました」とインタービューに答えている。
1992年の第21部では実に8割の確率で入浴になったらしい。世の中には相当すけべジジーが多いんですね!!!
マンネリを避けるため、毎回のようにお風呂のタイプも変わったそうだ。檜風呂、岩風呂、桶風呂、五右衛門風呂・・・
何はともあれ、二人の女優のお陰で視聴率も上がったろうし、また長寿番組となる役割を担ったのには間違いないようである。

”ご存知!!”、由美かおるの入浴シーン

Yumi Kaoru Foto von Brucie3 | Fans teilen Deutschland Bilder

チャンバラ・タイムの始まりはいつも「助さん、格さん、懲らしめてやりなさい!」

チャンバラ・タイムの終わりはいつも「ええぃ静まれ!、静まれ静まれ!」

チャンバラが佳境に入って来る頃、あの超有名な印籠を見せる前に、助さん、又は格さんが「ええぃ静まれ!、静まれ静まれ!」というと、なぜかチャンバラをしていた全員が動きを止めて、声の主に注目してしまうシ-ンは、よく考えると絶対にありえない話しではなかろうか?
自分からチャンバラするぞ!とさんざん暴れた挙句に「静まれ!」とは何ごとぞ!である。でも正義の味方だから”よし”としますか!!?

『水戸黄門』のクライマックス・シーン

dorama | The Official Schoolgirl Milky Crisis Blog

極めつきは「ええ~い、控えい控えおろう!、この紋所が目に入らぬか!」!!

チャンバラ・シーンで飛猿が家の壁を破壊しながら登場し、バトルに参加!!

第17部から登場、二つ名の通り柘植の出身の忍び。初登場時はお銀のお付きである又平を殺した黒谷の道鬼一味だったが、実は最初から味方であり、光圀の命を狙う道鬼から光圀一行を守ることが一味に潜入する目的であった。道鬼一味壊滅後に改めて光圀一行の仲間となり、諸国漫遊の旅に同行するようになる。 
彼は大体黄門様とは別行動で”事件”の探索をすることが多かったが、最終的なチャンバラ・シーンでは、中盤部以降に家の壁を破壊する派手な手法で登場し、黄門様に加勢することが多かった。
壁の修理代はだれが払ったのでしょうか!?

柘植(つげ)の飛猿のバトルシーン

CRぱちんこ水戸黄門III | パチンコ・導入日・保留・信頼度

黄門様が地方を回りながらその特産品を紹介し、それに絡んだ”事件”を解決することが多かった。

黄門様一行が、将棋の駒作りで有名な天童に着いて、将棋盤の作成される様子を見学する。(実際に作成される場面が現れたが、職人の手だけが写っていた)この地では盛んに将棋が打たれていたが、人々が仕事も忘れて賭け将棋に熱くなり、負けて女房を取られる不届き者まで出る始末。
実は将棋好きの殿様・松平宗弘(神山繁)が将棋にうつつを抜かし、治世をおろそかにしているのだと聞き・・・で物語が始まった。
また、この回のゲストとして、歌手の”天童”よしみが出演していた。とんだ”天童”繋がりである!?
このような特産品ご紹介パターンとそれに絡んだストーリー構成がパターン化していた。

現在の山形県天童市を訪れた際の”人間将棋”対決シーン

水戸黄門で天童よしみが人間将棋打っとる( ̄□ ̄;)!! この話は何だ!?ww |JEFF_JCBAの投稿画像

お銀が芸者に化けて、代官の酌接待をするシ-ン

このようなシ-ンには4パターンがあった。
まず、お銀が芸者の扮装で場面が料亭の場合、2パターン存在。
パターン1:お酒の中に睡眠薬を入れて、相手を寝かせてから相手の懐に入っている証拠書類を盗む。
パターン2:相手が酔った勢いでお銀を手篭めにしようとするが、逆にお銀に痛い目にあって、お銀は白い煙と共に、何処かに飛んで行ってしまう。

次に、お銀が町娘の扮装で場面が相手の屋敷の場合、2パターン存在。
パターン3:パターン1と似ているが、相手を寝かせてから相手の屋敷なので、金庫やら土蔵まで隅々を探索し、証拠を集める。
パターン4:呼ばれた町娘と入れ替わり酌をするが、相手が手を引き寄せようとすると、逆にお銀に痛い目にあって、お銀は白い煙と共に、何処かに飛んで行ってしまう。時々飛猿も加勢をすることがある。

CR羽根ぱちんこ水戸黄門の一シーン

CRA羽根ぱちんこ水戸黄門W4のスペック・導入日・セグなど新台情報(京楽)

2シーズンに1回位はニセ黄門の回があった。

主演の水戸光圀役は、5人の俳優が務めているが、実は、このうち3人がニセ黄門役の好演がきっかけで、“ホンモノに昇格”したという逸話がある。
初代の東野英治郎と、2代目の西村晃、3代目の佐野浅夫、4代目の石坂浩二、5代目の里見浩太朗である。うち、西村、浅野、里見がニセ黄門役で出演していた。
西村は第12部でゲスト出演し、旅役者兼ニセ黄門の役を演じた。初代の東野英治郎は、西村晃が偽黄門で出演した際に「西村、おまえ、俺の役を取りに来たんじゃないだろうな」と語りかけた事があったそうだが、その言葉通り、間もなく東野は黄門役を降り、西村が2代目に選ばれたのだ。
佐野は第21部でゲスト出演し、ニセ黄門役を好演。次作の第22部から20世紀最後の第29部まで、3代目光圀役を務めた。
2代目助さんを17年演じた里見は、第13・14・17部でニセ黄門に扮した。
第13部では副将軍の正装。第14・17部では縮緬問屋の隠居の姿で、うっかり八兵衛が“ニセ助さん”となり、“悪の巣”に乗り込んだ。光圀より身長が10センチ以上高いのに、悪党どもは助さんみずから正体を明かすまで、ニセ黄門にまったく気がつかないのも画愛嬌か!?。

笹野高史がニセ黄門に扮した回

コッスンの備忘録:So-netブログ

職人のガンコ親父には家出した跡取りと健気な娘がいる!!

職人のガンコ親父には家出した跡取りと健気な娘がいる。その跡取りが数年ぶりに街に帰るとライバルの悪徳商人の悪事に巻き込まれ・・・。お約束劇場の展開なのだ。これにもパターンが2つほどあった。
パターン1は最後に黄門様が跡取り息子とがんこ親父を仲直りさせて、店を立派に継がせるケース。
パターン2は放映前半部で跡取り息子が無残に殺されるが、実は健気な娘とがんこ親父の弟子が恋仲で息子の仇をうった後、黄門様が娘とその弟子の仲を取持ってがんこ親父の婿養子として取持つケース。

どっちにしろ、パッピーエンド(めでたし、めでたし)という訳だ。

がんこ親父の職人と

BS-TBS 番組情報

最後に一言!

かつて70年代のテレビ視聴率40%以上を誇った『水戸黄門』だが、マンネリ化して、代替わりするごとに質が落ちていたという意見がある。演出家の故逸見稔没後、中尾幸男がマンネリ打破を試みた。しかし視聴者がそれを受け入れず、元のパターンに戻り、ついにシリーズは終了したという。問題なのは作り手以前に視聴者の質にあるとする意見もある。さて、どちらがただしいのであろうか??
私には回答できない。

TV番組『水戸黄門』にゲスト出演された女優の出演回数トップ5を順にご紹介!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

水戸黄門の悪役歴代出演回数ベストテン!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


1994年の映画「BE-BOP-HIGHSCHOOL」では主演の中間徹役を演じた『岸本祐二』!!

1994年の映画「BE-BOP-HIGHSCHOOL」では主演の中間徹役を演じた『岸本祐二』!!

第1回ミスター日本グランプリ」準グランプリ獲得しグランプリの川井博之ともう一人の準グランプリの金井茂とのユニット『世紀末御三家』として芸能界デビューした岸本祐二さん。2010年頃に芸能界を引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


ミニストップアプリが「鬼平犯科帳 暗剣白梅香」とコラボ!松本幸四郎サイン入りグッズが当たるキャンペーンを実施!!

ミニストップアプリが「鬼平犯科帳 暗剣白梅香」とコラボ!松本幸四郎サイン入りグッズが当たるキャンペーンを実施!!

ミニストップが、2021年9月以来ダウンロード数が280万以上を記録している「ミニストップアプリ」の企画として、時代劇「鬼平犯科帳 暗剣白梅香」とのコラボキャンペーンを実施します。


GW特別企画!CSホームドラマチャンネルで「鬼平犯科帳」「振り返れば奴がいる」「西部警察」など人気ドラマが一挙放送!!

GW特別企画!CSホームドラマチャンネルで「鬼平犯科帳」「振り返れば奴がいる」「西部警察」など人気ドラマが一挙放送!!

CSホームドラマチャンネルにて、「GWイッキに見せます!7DAYS」と題した特集放送を実施します。


【訃報】俳優・山口崇さん死去。「クイズタイムショック」2代目司会、「天下御免」平賀源内役など

【訃報】俳優・山口崇さん死去。「クイズタイムショック」2代目司会、「天下御免」平賀源内役など

「クイズタイムショック」の司会者として知られる俳優・山口崇(やまぐち たかし、本名:山口岑芳)さんが肺がんのため、東京都内の高齢者施設で亡くなっていたことが明らかとなりました。88歳でした。


傑作エンターテイメント時代劇「子連れ狼」シリーズがBS松竹東急で無料放送中!白石和彌監督からコメントが到着!!

傑作エンターテイメント時代劇「子連れ狼」シリーズがBS松竹東急で無料放送中!白石和彌監督からコメントが到着!!

BS松竹東急(260ch・全番組無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」にて、映画「子連れ狼」シリーズが無料放送中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。