衝撃のイントロから懐かしのイントロまで!記憶に残るイントロ特集!
TVやラジオのオープニングや映画、CM等印象に残るものはそこに必ず「音楽」が必然と流れています。そんな記憶に残る曲を紹介いたします。なるべく、「番組」や「アーティスト」が「昭和」に関係しているように、こだわって紹介して行きたいと思っています。
TVドラマ 刑事編
アクションドラマと言えば刑事物が人気ですよね!長寿番組になればイントロが流れるだけで、ドラマが頭に浮かぶのではないでしょうか?

「太陽にほえろ!のテーマ」井上尭之バンド(1972年)

「西部警察 メインテーマ」ホーネッツ(1979年)

「あぶない刑事」舘ひろし 作曲(1986年)
TVドラマ 時代劇編
時代劇と侮ることなかれ!耳にこびりつくイントロは、意外と多いジャンルなんですよ!頭にこびりつく率はかなり上位のハズ!

「水戸黄門 ああ 人生に涙あり」里見浩太郎&横内正(1973年)

「暴れん坊将軍」サウンドトラック (1978年)

「大江戸捜査網」サウンドトラック(1970年)
TVドラマ 現代ドラマ編
ドラマが先か?ヒット曲が先か?80年代からのドラマにはイントロから痺れるスーパーヒット曲が付き物でした!

「HERO スクールウォーズオープニングテーマ曲」麻倉未稀(1984年)

「SHOW ME 男女七人秋物語 主題歌」森川由加里(1987年)

「ESCAPE FiVE 主題歌」ムーンチャイルド(1997年)
TV 音楽番組編
音楽番組のオープニングは意外と難しいですよね。これから色々な歌手が登場するときにバックに流れたりもするわけですからインパクトが強いか、流れていても気にならず尚且、印象に残ると言う難しいチョイスになります。

「#1090 ~Thousand Dreams~ ミュージックステーション オープニング曲」松本孝弘 (1992年)

「サーフサイドフリーウェイ ベストヒットUSA オープニングテーマ」ヴィーティーズ(1979 年)

「演歌の花道のテーマ 」荒木圭男 作曲(1978年)
TV バラエティ編
バラエティーとは言え、主題歌と言うとやはりその番組を盛り上げるアイテムのひとつでした。イントロが、元の曲のイメージを凌駕し、新たに一人歩きしてしまう程、マッチングしたものもあれば番組用に用意された曲も数多くありました。

「 FIGHTING 17TH 料理の鉄人 テーマ曲」映画 バックドラフト サントラ(1991年)

「笑点 笑点のテーマ」中村八大 作曲(1969年)

「The Wall~長城~ 進め電波少年 テーマ曲 」ビヨンド(1991年)
TV ニュース・報道編
あまり音楽と縁のなさそうなニュース等ですが、意外にパンチの効いたイントロをもった番組があるんですよ!

「GOOD EVENING ニュースステーション オープニング曲」本多俊之(1989年)

「ズームイン朝 オリジナルテーマ曲」宮川泰 作曲(1979年)

「Positive Force 朝まで生テレビ オープニングテーマ曲」Jeff Newmann And His Orchestra (1987年)
TV スポーツ番組編
スポーツも音楽とは切っては切れないものではないでしょうか?イントロのインパクトによってプレイバックする好プレイや、これから始まる試合等への期待感を持たせるには大事なアイテムの一つだったと思います。

「TRUTH F1グランプリのテーマ」ザ・スクエア(1987年)

「ヴァイブレイションズ プロ野球ニュース 今日のホームランテーマ曲」ジェームス・ラスト・バンド(1980年)

「 Gotcha(The Theme From Starsky & Hutch)スポルト マンデーフットボール使用曲」Tom Scott(1977年)
格闘技編
格闘技も実は音楽と切っても切れないジャンルですよね。入場曲に限っては、その曲のイメージが、ファイターのイメージであるような錯覚さえ感じさせます。

「エンドルフィンマシン K1グランプリテーマ曲」プリンス (1995年)

「炎のファイター アントニオ猪木のテーマ」マンドリル(1977年)

「サンライズ スタン・ハンセンの入場曲」スペクトラム (1980年)
サントラ盤 映画編
映画音楽(サントラ)も映画のイメージを決定づける重要な役割を、果たしていました。衝撃的なイントロの物も数多いのでサントラだけで特集が組めるだけあると思います。ですから、ここにチョイスした曲は賛否両論あると思いますが、私がインパクトが強かったイントロをお届けします。

「スピードTKリミックス 映画 SPEED 2 」サウンドトラック (1997年)

「ロッキーのテーマ 映画ロッキー」サントラ盤(1984年)

「20センチュリーボーイ 映画 20世紀少年 主題歌」TーRex(1973年)
TV CM編
CMは15秒から30秒の間にいかに商品を印象つけさえるかが勝負ですよね!だから、他のジャンルとは比べ物にならないほど音楽にも力を入れています。ここもシリーズ化出来るほどの数の中からチョイスして見ました!

「シティ・イン・シティ ホンダ シティ CM曲」マッドネス(1981年)

「シャウト スズキ カルタスCM使用曲」ティアーズ・フォー・フィアーズ(1985年)

「クリスマスイブ JR東海クリスマスエクスプレス使用曲」山下達郎(1983年)
TV アニメ スポーツ編
私たちの少年時代は、ロボットもののアニメも少なく「根性もの」とも言われたスポーツのアニメがヒットしていました。その後、スポーツの多様化によりアニメにも様々なスポーツアニメがヒットしていきました。そんな中からグッと来るイントロをもった曲をご紹介いたします!

「ゆけゆけ飛雄馬 巨人の星 主題歌」アンサンブル・ボッカ(1968年)

「行け!タイガーマスク! タイガーマスク主題歌」新田洋(1969年)

「燃えてヒーロー キャプテン翼 主題歌」沖田浩之(1983年)
TVアニメ ファミリー編
一見、インパクトがなさそうなファミリー向けアニメですが。長寿番組が多いからこそ、沢山の方の耳にこびりつくようなイントロがあるのではないでしょうか?

「サザエさん一家 サザエさん エンディングテーマ」宇野ゆう子(1969年)

「ど根性ガエル ど根性ガエル 主題歌」石川進(1972年)

「ラムのラブソング うる星やつら 主題歌」松谷祐子 (1983年)
TV アニメ アクション編
このカテゴリーもイントロの名作だらけです。チョイスに悩みすぎ結果「ロボット」と分ける結果になりました。ここは意外と王道な曲なのかも知れません。

「海のトリトン 海のトリトン主題歌」秀夕木&杉並児童合唱団(1972年)

「バビル2世 バビル2世主題歌」水木一郎(1978年)

「たかかえ!キャシャーン 新造人間 キャシャーン 主題歌」ささきいさお(1973年)
TVアニメ ロボット編
アニメカテゴリーのイントロ名曲は数沢山ありますね。その中でもロボット系の主題歌には、勢いがある名曲が多々あります。選ぶのに苦労しましたがちょっと懐かしめで攻めたいと思います。

「ゲッターロボ! ゲッターロボ主題歌」ささきいさお(1974年)

「ぼくらのマジンガー Z マジンガーZ エンディングテーマ」水木一郎(1972年)

「今日もどこかでデビルマン デビルマンエンディングテーマ」十田敬三(1972年)
TV 特撮編
アニメと同様に特撮もインパクトのあるイントロの曲が多いですよね。カテゴリーで言うと「ウルトラシリーズ」や「ライダーシリーズ」、「戦隊シリーズ」等で数多くあるのでその中から1曲選ぶのは難しいです。だから、選曲には多々ご意見があるかと思いますが勘弁してくださいね(笑)

「帰ってきたウルトラマン 帰ってきたウルトラマン主題歌」ヤングフレッシュ(1971年)

「戦え!仮面ライダーV3 仮面ライダーV3主題歌」宮内洋(1973年)

「秘密戦隊ゴレンジャー 秘密戦隊ゴレンジャーエンディングテーマ」ささきいさお(1975年)
その他
ラジオや短いテレビ番組にも、インパクトのあるイントロって存在しますよね?そんな曲を紹介いたします!

「ビタースイート・サンバ オールナイトニッポン オープニング曲」ハーブ・アルパート&ザ・ティファナ・ブラス(1965年)

「おもちゃの兵隊の観兵式 キューピー3分クッキング テーマ曲」イエッセル 作曲(1963年)

「世界の車窓から 世界の車窓から オープニングテーマ曲」溝口肇(1987年)
おまけ イントロ

「バブルガムワールド」1910フルーツガムカンパニー(1968年)
いかがでしたか?また機会がありましたら部門別にもっと紹介したい曲がいっぱいあります!皆さんにも印象の強いイントロ名曲があると思います。良かったら皆さんの思いでのイントロ名曲を教えてくださいね!