映画『ロング・ライダーズ』実在した最強の強盗団の物語を描いた西部劇作品だった!!

映画『ロング・ライダーズ』実在した最強の強盗団の物語を描いた西部劇作品だった!!

映画『ロング・ライダーズ』は、実在した南北戦争後の西部7州を荒らしまわった最強の強盗団のたちの物語でした。登場するギャングは、実際の兄弟俳優たちが演じていました。またライ・クーダーの初の映画音楽作品でした。


ロング・ライダーズ

1980年に公開されたアメリカの西部劇映画作品。アメリカに実在したジェシー・ジェイムズとその仲間による無法者集団(強盗団)の物語。

ロング・ライダーズ

ヤンガー強盗団役のキャスト紹介。

フランク・ジェームズを演じたステイシー・キーチ

ジェシー・ジェームズを演じたジェームズ・キーチ

コール・ヤンガーを演じたデヴィッド・キャラダイン

エド・ミラーを演じたデニス・クエイド

ジム・ヤンガーを演じたキース・キャラダイン

ボブ・ヤンガーを演じたロバート・キャラダイン

あらすじ(ネタばれ)

南北戦争直後の混乱したアメリカ。1866年、史上最大の銀行強盗がミズーリ州リバティを襲った。

主犯は元南軍カントレル・ゲリラ隊のフランク(ステイシー・キーチ)とその弟でゲリラ隊“プロディ・ビル”アンダースンの隊にいたジェシー(ジェームズ・キーチ)。それに同じくゲリラの一員だったコール・ヤンガー(デイビッド・キャラダイン)、ボブ(ロバート・キャラダイン)、クレル(ランディ・クエイド)とエド(デニス・クエイド)の弟らだ。

彼らは銀行を襲っては逃げ、恋人と過ごして傷を癒していた。

そして、ほとぼりがさめるとまた次に鉄道を襲うといったことを繰り返していた。

彼らに手を焼いていた鉄道会社や州知事は、ピンカートン探偵社に彼らの掃討を依頼し、リクスビー(ジェームズ・ホイットモア・Jr.)がリーダーとして乗りこんでくる。

彼の指示の下、厳しい捜索が開始され、まずヤンガー兄弟の従弟のジョンが探偵社の者と出くわし、無関係ながら射殺されることになる。

だが探偵社側も二人殺され、報復にとジェームズ兄弟の実家を襲う。しかし、これまた手違いから末の幼い子供のアーチーを殺してしまうこととなり、双方は泥沼の報復合戦となっていく。

一味は次々に銀行襲撃を重ね、慌てた鉄道会社の要請で探偵社は必死の追跡を開始するが、彼らの巧みな逃亡には手がつけられなかった。

探偵社に報復を加えて逃亡する身になるものの、元南軍の彼らにとっては、ミズーリには身内も支持者も多く、あちこちと隠れて過ごしていた。だが追及は厳しくなるばかりで、ついに各州に分散して身を隠すことになる。

時が経ち、資金も尽きた彼らはまたも集結し、次の銀行襲撃にと新しい仲間を加えてミネソタ州ノースフィールドに遠征する。

しかし、時代は無法者の好きにばかりはさせていない。銀行襲撃に失敗し、町の住人との銃撃戦で大怪我を負ったヤンガー兄弟とミラーは、ジェームズ兄弟と別れて追っ手に投降する。

そして探偵社は、ジェームズ兄弟との僅かなつながりのあるチャーリー(クリストファー・ゲスト)、ボブ(ニコラス・ゲスト)のフォード兄弟と、賞金をエサに手を結ぶ。 仕事の話と称してミズーリのジェシーの家を訪れたフォード兄弟は、背中を向けたジェシーを撃つ 。そして、弟の葬式と引き換えにフランクは自首し 、ジェームズ強盗団は名実共に壊滅する。

実在したギャングのその後

当時の賞金チラシ。

映画で使用された音楽について

この映画の音楽を手掛けているのは、ライ・クーダーです。そして、この作品はライ・クーダーが本格的に映画音楽に関わるようになった1作目となっています。彼は、この映画で作曲を手掛け演奏しています。

また、演奏には、デヴィッド・リンドレー、ジム・ケルトナー、ジム・ディッキンスンも参加しています。

1947年3月15日生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルス出身。
ミュージシャン、ギタリスト、歌手、作曲家。
世界各国のルーツミュージックに対する造詣も深く、アメリカのルーツ・ミュージックを発掘し、世に広めたことは高く評価されている。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」として選ばれている。

ライ・クーダー

映画『ロング・ライダーズ』は、西部劇好きには堪らない作品です。馬を走らせ、銃を使った撃ち合い、クールな男たちと定番なファッション、昔の時代背景など沢山の魅力が詰まっています。そして、なんと言っても実在する有名な銀行強盗の生き様を描いた内容が実に面白いです。是非、ご覧ください。

【関連商品】

ロング・ライダーズ [DVD]

※価格変動あり。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。