さだまさし、「鬼平犯科帳」ファイナルに出演!愛する作品で時代劇デビュー!!

さだまさし、「鬼平犯科帳」ファイナルに出演!愛する作品で時代劇デビュー!!

歌手のさだまさしが「鬼平犯科帳」シリーズのファイナルとなる「鬼平犯科帳 THE FINAL 後編 雲竜剣」に出演する事が明らかになった。さだが演じるのは町中の白玉売りで、中村吉右衛門演じる長谷川平蔵がそれを買おうと立ち寄るシーンで登場する。


さだまさし、「鬼平犯科帳」で白玉売りとして出演決定!!

歌手のさだまさしが、フジテレビ系時代劇「鬼平犯科帳 THE FINAL 後編 雲竜剣」に出演することが明らかになった。
数多くの視聴者を魅了し続けてきた「鬼平犯科帳」シリーズは、今年12月の2夜連続放送(前編・後編)をもって、いよいよファイナルを迎える。

『鬼平犯科帳 THE FINAL』
(前編12月2日21:00~22:52、後編3日21:00~23:10)

さだまさし、「鬼平犯科帳 THE FINAL 後編 雲竜剣」に出演!!

さだが演じるのは、町中の白玉売り。原作を何度も読み返すほど、生粋の「鬼平犯科帳」大ファンで、オファーを聞いた際には、「出るに決まっているだろ!」と即答。
本編では、中村吉右衛門演じる長谷川平蔵が白玉を買おうと立ち寄るシーンで登場する。
さだは、自ら売り声名人・宮田章司のもとに出向き、当時の白玉売りの売り声を学ぶなど、1か月ほどの入念な役作りを行ったという。

実際に出演したさだは「ちょっと通りすがるとか、その程度だろうなと思っていたんですが、セリフがあるとは(笑)。まさか、吉右衛門さんと絡むお芝居をさせていただけるなんて想像もしていないですから、台本をいただいた際にはちょっと震えましたね」と感激し、「撮影はイメージ通りに行うことができました」と胸を張った。

町中の白玉売りとして出演するさだまさし。

さらに、今回ファイナルを現場で見送ることについてさだは「ファンとしましては、大好きなプロ野球選手の引退試合を、ダッグアウトの中で見せていただいているようなものですね。送りバントもできなかったかもしれませんけど、数秒間でも出させていただいたことは幸せすぎ」と感激した。

ファイナルを現場で見送ったすさだまさし。

完結編のキャストには、吉右衛門の四女、瓔子さんの夫、尾上菊之助や橋爪功らが出演するほか、前編「五年目の客」は若村麻由美、谷原章介、渡辺大、後編「雲竜剣」では田中泯、中村嘉葎雄のベテラン陣がドラマを盛り上げる。

鬼平犯科帳

江戸時代後期、盗賊・凶賊たちから「鬼の平蔵」と恐れられた、火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を描いた池波正太郎の人気小説「鬼平犯科帳」(文春文庫刊)。1989年に中村吉右衛門主演でドラマがスタートして以来、2001年5月まで連続ドラマとして全137本、2005年2月放送の「鬼平犯科帳スペシャル 山吹屋お勝」から昨年12月放送の「鬼平犯科帳スペシャル 浅草・御厩河岸」まで単発のスペシャルドラマとしては12本、計149本を放送してきた。今回の前後編をあわせ、シリーズ通算150本目をもってついにファイナルを迎える。

『鬼平』の魅力について、さだは「良い人間がふと悪事に手を染めたり、本当は悪いヤツなんだけれどつい良い行いをしてしまったりと、人間が善悪のはざまで揺れる不可解さというものを、全部飲み込んでいる」と説明している。

略称は鬼平。
【時代背景】
長谷川平蔵が火付盗賊改方長官であったのは1787年(天明7年)から1795年(寛政7年)まで。1783年(天明3年)の浅間山大噴火や折からの大飢饉による農作物の不作により、インフレが起こる。各地で打ち壊しが頻発し、世情は酷く不穏であった。田沼意次の失脚(1786年(天明6年))を受けて1787年(天明7年)に松平定信が老中に就任。寛政の改革が始まったが、このような経済不安から犯罪も増加し、凶悪化していった。長谷川平蔵が火付盗賊改の長官となったのは同年10月である。

鬼平犯科帳

さだまさし

1952年4月10日生まれ。長崎県長崎市出身。
シンガーソングライター、タレント、小説家。
フォークデュオのグレープでメジャーデビュー。「精霊流し」のヒットにより全国にその名を知られるようになった。ソロシンガーになってからも「雨やどり」「関白宣言」「親父の一番長い日」「北の国から〜遥かなる大地より〜」など、数々のヒット曲を生み出す。

2013年7月19日現在、日本で最も多くのソロ・コンサートを行った歌手でもあり、回数は実に4000回を越えている。トークの軽妙さはテレビ・ラジオ・コンサートのMCにて大きな魅力とされている。
小説家としても活動し、『解夏』『眉山』などの作品を発表している。

さだまさし

【関連動画】

【関連商品】

御乱心~オールタイム・ワースト~ 【通常版】

※価格変動あり。

【Amazon.co.jp限定】御乱心~オールタイム・ワースト~

さだまさしが“ワースト盤”「御乱心」を発売!トレーラー映像も公開!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。