1997年

1997年に関する記事

1997年(平成9年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧


エロなのにオシャレで美しいananみたいな映画『失楽園』黒木瞳が美しく、そしてかわいらしい

エロなのにオシャレで美しいananみたいな映画『失楽園』黒木瞳が美しく、そしてかわいらしい

渡辺淳一原作ベストセラー小説の映画化。映画は公開後、大反響を呼び「失楽園」は流行語にもなった。不倫でありながら、純愛を追求する男と女、抱き合うたびに二人は深みに落ちていく。そんな二人を周りは許してくれるはずもなく、二人はすべてを失う。しかし、それは二人だけの旅立ちの時でもあった。


ストーカードラマ目白押しだった!1997年1月~1998年3月☆パロディにも

ストーカードラマ目白押しだった!1997年1月~1998年3月☆パロディにも

「ストーカー」という言葉が使われ始めた1997年。この頃には、ストーカーを題材にしたドラマがたくさん放送されました。これによって、ストーカーと呼ばれる存在が世間に広まったと思われます。怖いような、ちょっと行き過ぎて笑っちゃうような!?そんな展開もありましたね。


『クーロンズ・ゲート』(1997年・PlayStation)「超級風水師」(主人公)が四神獣の朱雀・玄武・白虎・青龍の見立てを行い「九龍城」の風水を正す。

『クーロンズ・ゲート』(1997年・PlayStation)「超級風水師」(主人公)が四神獣の朱雀・玄武・白虎・青龍の見立てを行い「九龍城」の風水を正す。

『クーロンズ・ゲート』は3Dダンジョンやターン制のバトルなど「RPG」要素がかなり強いアドベンチャーゲームです。本作の持つ独特(奇妙)な世界観に魅了されるゲーマーは多く、PlayStation(プレイステーション)を代表するカルトゲームとして必ず名前が挙げられるタイトルの一つとしても知られています。このカルトな『クーロンズ・ゲート』をおさらいします。


【なんとなく一発屋】流行った曲【1997年版】

【なんとなく一発屋】流行った曲【1997年版】

1997年。 一番のヒットは安室奈美恵の「CAN YOU CELEBRATE?」 懐かしいヒット曲はたくさんありますが、その中でも”もしかして一発屋!?”と思うヒットを独断と偏見で選びました。


『トゥームレイダー』シリーズ(1997年)トレジャーハンターのララ・クロフトが世界各地の遺跡で冒険を繰り広げるアクションアドベンチャーゲーム

『トゥームレイダー』シリーズ(1997年)トレジャーハンターのララ・クロフトが世界各地の遺跡で冒険を繰り広げるアクションアドベンチャーゲーム

『トゥームレイダー』は当時3Dゲームの中ではグラフィックの美しさ、膨大な箱庭式のフィールドとゲームボリュームで高い評価と売上を博し、正にアドベンチャーゲームとしての地位を不動のものにしました。映画版「トゥームレイダー」もララ・クロフト役をアンジェリーナ・ジョリーが熱演し大ヒットしました。トゥームレイダーシリーズをおさらいしてみましょう。


『ファイナルファンタジーVII』(FF7・1997年)は発売当時、何が新しかったか

『ファイナルファンタジーVII』(FF7・1997年)は発売当時、何が新しかったか

『ファイナルファンタジーVII』は発売から19年経った現在に至っても人気は高く、世界中の根強いファンに支持されています。「FF7」はゲームの表現に革新を起こしました。「3D」表現や開発がまだ未知の分野の開発だった当時に3Dゲームの大きな可能性と未来を初めて体現し、それを世界に示した偉大な先駆者的な存在です。2015年6月、スクウェア・エニックスは本作のPlayStation 4向けフルリメイク版が開発・発売予定である事を発表しました。PS4で『FF7』を遊ぶことができる単なる移植でなく、「今の映像技術・最新技術で、もう一度『FF7』を楽しみたい」という世界のファンのニーズに応えるフルリメイク版の開発が進んでいます。(ご注意)『ファイナルファンタジーXV』(FF15)と『ファイナルファンタジーVII リメイク』に関しては、情報が今後、解禁されていくに従い、現段階でリリースされている情報内容自体(及び、まとめの中の情報)も大きく変化することがありますのでご注意ください。


ローグライクの名作「ミランドラ」!アスキーで有名なのはウィザードリィシリーズだけじゃないぜ!!の巻。

ローグライクの名作「ミランドラ」!アスキーで有名なのはウィザードリィシリーズだけじゃないぜ!!の巻。

『ローグ』 (Rogue)と は、ダンジョン探索型のコンピュータRPGである。ローグライクゲーム(Rogue-like games)は、ローグと同様の特徴を持っているコンピュータRPGの総称である。チュンソフトが制作している不思議のダンジョンシリーズ等のコンシューマー用のローグライクゲームでは、グラフィック表示が標準になっている。今作のミランドラも、まさにこのローグライクゲームというジャンルです。・・・が、平たく言えば、そのまんま、ダンジョンRPGでよいのしょう。多分ね。


【プリンセスメーカーゆめみる妖精】育成シミュレーション・ゲームの定番プリメ

【プリンセスメーカーゆめみる妖精】育成シミュレーション・ゲームの定番プリメ

 1997年に発売されたプレイステーションの「プリンセスメーカーゆめみる妖精」は、前作1、2に引き続き、娘を10歳から18歳まで育てる育成シミュレーション・ゲームです。この記事では特に豊富なエンディングの中からいくつかを選んで、育成方法などを探りつつ振り返ってみました。プレイしたことのない方にはわかりにくいかもしれません。


長瀬智也と岡田准一が初共演『D×D』岡田はTVドラマ初主演

長瀬智也と岡田准一が初共演『D×D』岡田はTVドラマ初主演

長瀬智也と岡田准一が初共演したドラマ。大阪出身の岡田が見事な大阪弁を披露している。若手ジャニーズ二人の共演ドラマのジャンルがホラーというのは結構すごい。


地上波ながらハードな濡れ場が話題となった1997年の問題作「失楽園」は流行語にもなりました。

地上波ながらハードな濡れ場が話題となった1997年の問題作「失楽園」は流行語にもなりました。

先日亡くなった川島なお美さんの過去の出演作が再び注目されています。その中でもひときわ取り上げられ、話題となっているのが、大人の恋愛「不倫」を描いたこの作品、失楽園です。


300年後、地球を救うため、宇宙からやってきた美女と5つのエレメントを探す【フィフス・エレメント】

300年後、地球を救うため、宇宙からやってきた美女と5つのエレメントを探す【フィフス・エレメント】

1997年のフランス・アメリカ合作製作のSFアクション映画。ミラ・ジョヴォヴィッチの出世作でもあるこの映画は、登場するキャラクターがとても個性的でそれを、見るだけでも楽しめます。


大人の事情で再放送されない?問題作といわれた医療ドラマ「心療内科医・涼子」

大人の事情で再放送されない?問題作といわれた医療ドラマ「心療内科医・涼子」

1997年、「失楽園」の後番組として放送された室井滋主演による医療ドラマ。しかし、内容が心療内科医としての範囲を逸脱しているとして、現実の医師から数多くの抗議文が送られた問題作でもある。


1997年  ブラッド・ピッド主演「セブン・イヤーズ・イン・チベット」

1997年  ブラッド・ピッド主演「セブン・イヤーズ・イン・チベット」

1997年  ブラッド・ピッド主演「セブン・イヤーズ・イン・チベット」 若き頃のダライラマと、青年登山家の心の交流を描いた実話映画!


あの人たちも若かった?!懐かしいアイドルが勢ぞろいのドラマ「FIVE」

あの人たちも若かった?!懐かしいアイドルが勢ぞろいのドラマ「FIVE」

1997年に放送されたドラマ「FIVE」今では見られない豪華なキャストが揃っています。派手なアクションシーンも見所です。では当時を振り返ってみましょう。


【1997年のテレビ番組】1997年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

【1997年のテレビ番組】1997年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1997年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「趣味悠々」「ガラスの靴」「バリキン7賢者の戦略」「ふぞろいの林檎たちⅣ」「いとしの未来ちゃん」「特命リサーチ200X」「ふたり」「しあわせ家族計画」「黄金のレシピ」「青い鳥」「LOVELOVE愛してる」「こちら葛飾区亀有公園前派出所」「ときめき2泊3日」「人気者で行こう!」


悪魔の誘惑に勝てるのか!?1997年映画「ディアボロス/悪魔の扉」

悪魔の誘惑に勝てるのか!?1997年映画「ディアボロス/悪魔の扉」

1997年公開になった映画「ディアボロス/悪魔の扉」 キアヌ・リーヴスとアル・パチーノの共演が話題になりました!


【若者たちの抗争バトル!】ラストブロンクス

【若者たちの抗争バトル!】ラストブロンクス

色々な信念や野望を持った若者たちが闇試合でぶつかりあう格闘ゲーム!!


【弾幕の中で死ぬがよい】怒首領蜂

【弾幕の中で死ぬがよい】怒首領蜂

前作とはうって変わって弾幕いっぱい!2週目突入はシビアなゲームに!だけど避ける、稼げるとドーパミン湧きまくり!


毒針の意味を持つ携帯式防空ミサイルシステム「スティンガーミサイル」。この強力な武器を手に入れる為に、繰り広げられた物語があります。映画「デビル」です。

毒針の意味を持つ携帯式防空ミサイルシステム「スティンガーミサイル」。この強力な武器を手に入れる為に、繰り広げられた物語があります。映画「デビル」です。

携帯式防空ミサイルシステム「スティンガーミサイル」。映画「デビル」では、ブラッド・ピットが、それを手にしようとNYにやってきます。90年代の傑作サスペンス・アクションムービーを特集します。


【あの頃の流行語を振り返る】1996~2000年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。

【あの頃の流行語を振り返る】1996~2000年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。

「流行語」一過性の爆発力を持った言葉から、世相を反映した言葉、今なお使われ続けている言葉など、様々な流行語がありますよね。その語源は音楽だったり漫画だったり、時には事件だったりと様々。そんな流行語を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「1996~2000年」を振り返ります。