【あの頃の流行語を振り返る】1996~2000年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。

【あの頃の流行語を振り返る】1996~2000年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。

「流行語」一過性の爆発力を持った言葉から、世相を反映した言葉、今なお使われ続けている言葉など、様々な流行語がありますよね。その語源は音楽だったり漫画だったり、時には事件だったりと様々。そんな流行語を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「1996~2000年」を振り返ります。


1996年

芸能人は歯が命

【なつかCM】サンギ アパガード(東幹久 高岡早紀)芸能人は歯が命② - YouTube

1993年、サンギがハイドロキシアパタイトが薬用成分としての認可を受けたのと同時に発売。
1995年には10億円の費用をかけて大々的にコマーシャルを展開を開始。

「芸能人は歯が命」が大ウケしたこのCM効果は凄まじく、当初1年分の在庫と想定していた30万本をわずか1週間で売り尽くしたといわれています。

メークドラマ

長嶋茂雄語録 (河出文庫) | 小林 信也 |本 | 通販 | Amazon

当時巨人軍の監督だった長嶋茂雄による造語(和製英語)。

「読売ジャイアンツがペナントレースで大逆転を演じる」という意味合いの言葉で、1995年、1996年に盛んに使用されました。

その後、メークミラクル、メークレジェンド、メークヒストリー等の造語にも派生。

チョベリバ

Amazon | 【早期購入特典あり】ロング バケーション Blu-ray BOX (B5サイズクリアファイル付き) -TVドラマ

「超ベリー・バッド(very bad)」の略で、1990年代後半に10代、20代や女子中学生、高校生などの間で使われた若者言葉のひとつ。それ以前から使われていた「超バッド」よりさらに強く最悪であることを意味します。対義語はチョベリグ。

1995年頃から使われ出し、1996年にテレビドラマの『ロングバケーション』で使われて知名度が上がりこの年の新語・流行語大賞のベストテンを受賞しました。

オヤジ狩り

オヤジ狩りのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

不良少年など若者の集団が気が弱そうな中高年男性に対して行う恐喝などの暴力する行為。

平成9年警察白書に言及があり、平成12年警察白書ではオヤジ狩りを路上強盗の一種としています。

自分をほめてあげたい

「我が道」有森裕子 | スポーツニッポン新聞社 |本 | 通販 | Amazon

アトランタ五輪の女子マラソンで銅メダルに輝いた有森裕子の弁。

「メダルの色は、銅かもしれませんけれども……、終わってから、なんでもっと頑張れなかったのかと思うレースはしたくなかったし、今回はそう思っていないし……、初めて自分で自分をほめたいと思います」と涙ながらに語った姿は感動を呼びました。

1997年

失楽園

Amazon.co.jp: 失楽園を観る | Prime Video

渡辺淳一の恋愛小説、また、それを原作とした映像作品。

小説は1995年から翌年にかけて『日本経済新聞』に掲載され、1997年2月に講談社から単行本として刊行されました。

チャイドル

野村佑香 切り抜きチャイドル雑誌DVD写真集JSサ... - ヤフオク!

「チャイドル」という造語自体は、1990年代ブームだったローティーンアイドルに対し、「週刊SPA!」誌上で中森明夫が命名したものでした。現在では主にジュニアアイドルと呼ばれます。

オーガニック

オーガニック手帖―もっと暮らしが楽しくなる、オーガニックの本。 (CHIKYU-MARU MOOK 別冊天然生活) | |本 | 通販 | Amazon

化学肥料や農薬を使用しない野菜や、添加物を入れていない食料品などをさす言葉。

年々高まる健康志向とともに注目が高まりました。

イケてる

めちゃイケ大百科事典(エンサイクロペディア) | めちゃイケpM8編集プロジェクト |本 | 通販 | Amazon

「魅力的」「かっこいい」という意味の俗語『いかす』が変形したもので、もともと関西圏で使われた表現でしたが、フジ系列のバラエティ番組『めちゃ×2イケてるッ!(通称:めちゃイケ)』のスタートを機に全国的流行語となりました。

パパラッチ

パパラッチのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

パパラッチ(イタリア語: 複数:paparazzi、単数:paparazzo)は、セレブリティをつけまわし、彼らのプライベート写真などを撮影して生計を立てるカメラマン一般をさす俗称。

パパラッチは独立契約者である傾向にあり、主流メディア組織との関わりを持たないとされます。

1998年

キレる

キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~ (バンブーエッセイセレクション) | 田房 永子 |本 | 通販 | Amazon

諸説ありますが、古来のことわざにある「堪忍袋の緒が切れる」から「切れる」を採った説と、激しく怒ったり興奮した場合、額角に青筋(静脈)が浮き立つが、その血管が「切れる」様相を表したとする説が有力。

お笑い用語からの発祥とも、若者言葉ともされていますが、今日では日常会話においてもよく用いられます。

だっちゅ~の

■パイレーツ ポスター だっちゅーの - ヤフオク!

パイレーツの代表的な持ちネタ。

『ボキャブラ天国』でブレイクしました。

着メロ

ぜんぶタダ!ケータイ無料着うた&着メロカタログ vol.9 (ぶんか社ムック 149) | |本 | 通販 | Amazon

一世を風靡した携帯電話の着信メロディー。

当初は打ち込み型でしたが、ダウンロード式になってから爆発的に普及しました。

環境ホルモン

汚れた海のイラスト(環境問題) | かわいいフリー素材集 いらすとや

化学物質の内分泌かく乱作用をさし、1960年代以降の世界各地での野生生物の観察結果から、環境中に存在している物質が生体内であたかもホルモンのように作用して内分泌系をかく乱することがあるのではないかと心配されるようになりました。

ビビビッときました

松田聖子が1998年5月に歯科医と結婚。

交際2ヶ月で結婚という早さに「会った瞬間ビビビッと来た」とマスコミに回答したことから。

1999年

だんご3兄弟

だんご3兄弟

Amazon | だんご3兄弟 | 速水けんたろう, 茂森あゆみ, ひまわりキッズ, だんご合唱団, 佐藤雅彦, 内野真澄, 堀江由朗 | 童謡 | 音楽

「だんご3兄弟」は、NHK教育テレビの『おかあさんといっしょ』のオリジナルナンバー(1999年1月の「今月の歌」)として発表された、タンゴ系の童謡であり、また同曲の主人公である三兄弟の串だんごのキャラクター。

作詞・プロデュースは当時CMプランナーだった佐藤雅彦、作曲・アニメを手がけたのは内野真澄。作曲・編曲を担当したのは堀江由朗。アニメーション製作は秋穂範子。

カリスマ

髪を切る美容師のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

カリスマ店員と呼ばれるような、素人がマスコミにのり、アイドルになる時代となったころ。
「カリスマ」という言葉が流行しました。

iモード

【千葉】広末涼子 等身大パネル iモード ヒロス... - ヤフオク!

その後のケータイインターネットの礎となったiモード。

NTTドコモの対応携帯電話にてキャリアメールの送受信やウェブページ閲覧などができる世界初の携帯電話IP接続サービス。同業他社も同種サービスの提供に追従しました。

ヤマンバ

90年代後半、女子高生を中心に流行した「ガングロ」の発展系。

ガングロから発展したスタイルに、ヤマンバとマンバがあり、ヤマンバの守旧派とマンバ(特に知られているのは2004年のマンバである)は、真っ黒な肌と白い唇、淡い色のアイメイクをほどこし、眼の下にはメタリックなラインストーンをつけたり、明るい色のサークルコンタクトをつけるというのが特徴でした。

服装はプラスチックの蛍光色の服に、ハワイ風のレイなどを身につけるのが特徴。顔にラインストーンを配すことは2004年に流行ったがその後すぐに廃れ、マンバもしばらくして姿を消しました。

雑草魂

Amazon.co.jp: 雑草魂の育て方【メジャーリーガー・上原投手のルーツ】 eBook: 上原 隆二, 上原 僚子: Kindleストア

当時巨人だった上原投手。
東海大仰星高校時代は控え投手、チームも甲子園とは無縁でした。

決して華々しい実績は持っていなかった彼を、マスコミは地道にはいあがってきた新しいヒーローとして「雑草魂」と表現しました。

2000年

おっはー

CD 慎吾ママの オハロック 現状にて - ヤフオク!

SMAPの香取慎吾が、フジテレビ系バラエティ『サタ☆スマ』内で扮するキャラクター、慎吾ママ名義で発売したデビューシングル。

同番組の「慎吾ママのこっそり朝御飯」という企画内で登場したキャラクターであり、他局の朝の子供番組でMCを担当する有名な声優等が使用する朝の挨拶『おっはー』を随所で使用するなどして人気を得ていました。

IT革命

インターネットのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

インターネットが勃興し、世の中の仕組みを変えると言われ始めたころ。

IT(インターネットテクノロジー)革命という言葉がさかんに使われました。

Qちゃん

教えてQちゃん! メタボだってマラソン完走! | 高橋 尚子, 穐田 文雄 |本 | 通販 | Amazon

シドニー五輪女子マラソンで金メダリストに輝いた高橋尚子の愛称。

最高でも金、最低でも金

谷亮子物語―夢かけるトップアスリート (スポーツノンフィクション) | 本郷 陽二 |本 | 通販 | Amazon

当時、女子柔道界で敵なしだった谷亮子。

2000年のシドニー五輪では、大会前に「最高でも金(メダル)、最低でも金(メダル)」という言葉と共に臨みました。

パラパラ

パラパラ

Amazon.co.jp | 俄然パラパラ学園~入学編~ [DVD] DVD・ブルーレイ - オムニバス

1980年代後半に日本で発祥したダンスの一種。

上半身は手や腕を動かす一定の振り付け(以下、パーツと称する)の組み合わせを、下半身は2ステップと称される左右移動によって構成される特徴があり、2000年当時は女子高生を中心にブームが再燃しました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。