【1997年のテレビ番組】1997年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

【1997年のテレビ番組】1997年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1997年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「趣味悠々」「ガラスの靴」「バリキン7賢者の戦略」「ふぞろいの林檎たちⅣ」「いとしの未来ちゃん」「特命リサーチ200X」「ふたり」「しあわせ家族計画」「黄金のレシピ」「青い鳥」「LOVELOVE愛してる」「こちら葛飾区亀有公園前派出所」「ときめき2泊3日」「人気者で行こう!」


「趣味悠々」

工芸や手芸、茶道やスポーツなど、様々な大人の趣味を紹介する番組。

初心者にもわかりやすく説明してくれる。
鉄道模型を扱った回は模型ファンにも高評価だったそう。

「趣味悠々」

「ガラスの靴」

加藤紀子主演のドラマ。

人一倍純真な主人公・安藤夏が大手アパレルメーカーの御曹司からプロポーズされる。
しかし、女社長である母親から結婚を反対されてそこから次々と難題が発生、ゴタゴタに巻き込まれていく。

「ガラスの靴」

「バリキン7賢者の戦略」

Kinki Kidsと芸能人数名がチームを組み、宍戸錠が扮する魔王ゾナバウトを倒すために身体を使ったゲームに挑む。

番組では柳沢慎吾に「アバヨ」というキャラ名がつけられていた。

「バリキン7賢者の戦略」

「ふぞろいの林檎たちⅣ」

人気シリーズの第4弾。
林檎を放り上げるシーンは有名。

長瀬智也と中谷美紀ら若い世代が加わったシリーズ。
独身を貫いてきた仲手川良雄の恋の行方にも注目。

「ふぞろいの林檎たちⅣ」

忘れられないドラマ【ふぞろいの林檎たち】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「いとしの未来ちゃん」

毎話完結のオムニバスドラマ。

毎回バーチャル・リアリティーや気象制御、電子マネーや多チャンネルなどをテーマにストーリーが展開。
進み過ぎた文明への皮肉が込められていた。

個性的なキャラクターだったオナペッツの2人がレギュラー出演していた。

「いとしの未来ちゃん」

「特命リサーチ200X」

世の中の様々な不可思議な現象を追う番組。

調査VTRをただ紹介するだけでなく、「架空のシンクタンクが顧客からの依頼を調査し報告する」というドラマ仕立てのパートが独特な世界観を醸し出していた。

佐野史郎や稲垣吾郎、森本レオなどが調査員として出演。

「特命リサーチ200X」

「ふたり」

原作は赤川次郎。
事故死した姉に変わった形で助けられながらも、コンプレックスの塊だった妹が徐々に成長していく姿を描いたドラマ。

奥菜恵と一色紗英のダブル主演だった。となみのソロ活動を始めたばかりの河村隆一も出演していた。

「ふたり」

「しあわせ家族計画」

抽選で選ばれた視聴者一家に宿題をだし、それが出来れば300万円相当の商品が獲得出来る。

宿題をするのはお父さん、楽器演奏やジャグリング、円周率暗記、一輪車や利き酒など一筋縄ではいかないチャレンジに一週間の練習だけで挑戦。数々の名シーンが生まれた。

「しあわせ家族計画」

「黄金のレシピ」

※画像が見つかりませんでした

前番組からリニューアルして始まった「黄金のレシピ」は、うつみ宮土里と朝岡聡が司会を務めたお昼の情報番組。

トミーズ雅や林家こぶ平(現・正蔵)、藤森夕子、西村知美らが出演。
主婦目線の料理バラエティ番組だったが、裏番組のあおりを受けて残念ながら半年で終了。

「青い鳥」

豊川悦司演じる駅員が夏川結衣演じる人妻と惹かれあっていくストーリー。

子役としてオーディションで選ばれた鈴木杏が劇中で重要な役割を演じる。
構想1年、撮影に半年という長い年月を費やし、北海道から沖縄まで全国縦断ロケを敢行するなどスケールの大きな作品。

「青い鳥」

【ドラマ最終回シリーズ!】青い鳥【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「LOVELOVE愛してる」

若い世代にはKinki Kidsの出演が、フォーク世代にはテレビ嫌いの吉田拓郎の出演が話題となった音楽番組。

番組のオープニング曲「全部だきしめて」はKinki Kidsの4thシングルとしてリリース。
ミリオンセラーの大ヒットに。

「LOVELOVE愛してる」

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」

週刊少年ジャンプで連載中の長寿漫画のアニメ化。

日曜日のゴールデンタイムで大暴れした両さんは日本中の人気者になり、地元亀有では駅前に銅像が建立された。

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」

「ときめき2泊3日」

※画像が見つかりませんでした

「ときめき2泊3日」は旅番組。
万田久子と神田正輝や高島礼子と今井雅之、中山美穂と竹中直人などが共演。
芸能生活25周年を迎えた浅野ゆう子を親友の風間トオルがグアムに招待するなど豪華な顔ぶれだった。

宝塚から卒業したばかりの天海祐希も出演していた。

「人気者で行こう!」

ダウンタウンの浜田雅功初の単独レギュラー番組。

当初は人気者ハウスにみんなの別荘を作る目的だった。
後に様々な週替わり企画が登場。中でも「芸能人格付けチェック」は人気企画になる。

番組終了後も特番として定期的に放送されている。

「人気者で行こう!」

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。